運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
130件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1996-02-16 第136回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

例えば国民年金特別会計への国庫負担の繰り入れの平準化であるとか、地方財政交付金会計借入金をさせるとか、さらに日本国有鉄道清算事業団借り入れ、これも実際上国借入金でございます。それらを含めて約四十三兆、先般お出しいただいた資料では、「今後処理を要する措置」として出していただいた資料では四十三兆円あるということなんですね。  

楢崎泰昌

1986-12-10 第107回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

また、事業量がふえた分、県、市町村財政負担が非常に多いではないかということでございますけれども、この点につきましては、地方財政上の措置がすべて講ぜられておりまして、裏負担については起債が認められておりますし、その元利償還分についても地方財政交付金による措置がとられるというふうに承知をいたしておりますので、県、市町村財政に対して支障が起こらないような措置がとられているというふうに認識をいたしております

塚越則男

1984-02-23 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

三治重信君 財政計画というのも、地方交付税があるわけなんだから、地方交付税で配分するのに、地方財政需要なり基準を出していくというのは、それから地方の各自治体ごとの歳入を見てやっていくというのは、これは昭和十五年の地方財政交付金を内務省が考え始めたときから、それは地方公共団体財源のあるところ、ないところ、まあ非常に千差万別である。

三治重信

1977-03-03 第80回国会 衆議院 予算委員会 第18号

ことしとりました予算上の地方財政交付金地方財政の件でございますが、これは自治省とも密接に相談をいたしましてやった結果でございます。交付税法六条三の二項でございますか、そこで決められておりますことは、一定の場合には制度改正するかあるいはまた交付税税率を引き上げるか、こういうふうに選択が行われる。

坊秀男

1974-12-23 第74回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

昭和四十九年度分の地方交付税特例に関する法律案修正案要綱  一、昭和四十九年度に限り、全地方団体に対して緊急地方財政交付金交付するための特例を設けること  一、緊急地方財政交付金総額は、昭和四十九年度分国税三税の百分の六に相当する額に二五二五億円を加算した額とすることとする  一、交付金はその総額の四〇%を都道府県に、六〇%を市町村(特別区を含む)に交付することとすること  一、交付金は、都道府県

神谷信之助

1974-12-20 第74回国会 衆議院 予算委員会 第3号

第一に、社会保障、福祉を守る緊急対策失業防止失業対策中小零細企業危機打開緊急措置農業経営を守る緊急対策勤労者に対する年度内減税、緊急地方財政交付金交付などの諸緊急措置は、国民最低生活を保障する上で当然とられなければならないにもかかわらず、この補正予算ではほとんど放置されたままであります。  

津金佑近

1974-12-20 第74回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

一、昭和四十九年度に限り、全地方団体に対して緊急地方財政交付金交付するための特例を設けること  一、緊急地方財政交付金総額は、昭和四十九年度分国税三税の百分の六に相当する額に二千五百二十五億円を加算した額とすることとする  一、交付金はその総額の四〇%を都道府県に、六〇%を市町村(特別区を含む)に交付することとすること  一、交付金は、都道府県市町村(特別区を含む)に交付すべき額を、それぞれ、

多田光雄

1974-12-20 第74回国会 衆議院 本会議 第5号

本案は、十二月十四日当委員会に付託され、同十八日福田自治大臣から提案理由説明を聴取した後、審査を行ない、本日質疑を終了したところ、日本共産党革新共同から、昭和四十九年度に限り、全地方団体に対して緊急地方財政交付金交付することを内容とする修正案が提出され、多田委員からその趣旨説明を聴取いたしました。  

伊能繁次郎

1974-12-17 第74回国会 衆議院 本会議 第4号

第六に、地方自治体への緊急地方財政交付金一兆円の交付などであります。  これらの緊急政策について、社会的公正を述べている三木総理及び関係閣僚の答弁を求めるものであります。(拍手)  第三に、外交政策について質問をいたします。  総理所信表明の中で、「わが国外交基本路線は、不変、不動である」と述べました。

金子満広

1972-03-24 第68回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

国家財政と表裏の関係のある地方財政財源不足に対する措置として、自治大臣努力により臨時地方財政交付金が一千五十億円、交付税特別会計借り入れが一千六百億円、地方債の増発が三千五百億円、合計いたしまして沖繩特別対策部門を除いて六千百五十億円、この財源措置がはかられたのですが、しかしながら、これらの財源措置の大部分は、地方の借金として後年にばく大な金利負担を伴って地方財政負担となるということは明らかでございます

樋上新一

1971-12-22 第67回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

第二点は公共事業拡充に見合う財源として、臨時地方財政交付金を設ける。それから第三点は、地方債を大幅に増額するとともに、政府資金構成比を高める。第四点は、国庫補助事業超過負担を解消するなどの措置をとることなどを求めておる。こうなっておるわけでありますが、今回のこの地方財政危機は、国の経済運営が大きな原因をなしていると私は思うわけであります。

貝沼次郎

1969-03-05 第61回国会 参議院 予算委員会 第5号

同時に、本土制度とも異なっております関係上、これを本土並み法制化に改めてまいりまして、同時に、その力をつけさせてまいりたいというところに第四点として努力をいたしておりまして、本年度におきましても、特別ないわゆる地方財政交付金という援助をいたしますと同時に、その事務等内容向上と申しますか、事務能力向上等にも努力をいたしておる次第であります。  

床次徳二

1968-03-22 第58回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

キロリットル当たり千円を地方団体に移譲すべきであるということについて予算要求も行なわれたわけでございますけれども、たまたまこの時期に道路整備五カ年計画を改定をするという問題が起こってまいりまして、地方団体事業費ももちろんふえますけれども、国の事業費も大幅にふえるというようなことから、関係各省間の話がまとまるに至りませんで、昭和四十二年度の予算編成にあたりましては、御承知のとおり二十五億円の臨時地方財政交付金

松島五郎