運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
203件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

給与については、今御指摘のあった大阪市において、平成三十一年四月から初任給の引上げが行われたことは承知しておりますが、各自治体が自主的に行う給与改善について、地方公務員法等で定める給与条例主義のもと、一概に文科省として否定されるものではないというふうに思っております。  

萩生田光一

2020-02-27 第201回国会 衆議院 総務委員会 第6号

苦情相談を受けました人事委員会又は公平委員会は、中立的かつ専門的な人事機関として、地方公務員法等に基づいて職員苦情処理を行い、その事務に関しましては、人事委員会規則等に基づきまして、相談内容秘密保持苦情相談起因とした不利益取扱い禁止が適切に行われていると認識いたしております。  実際、人事委員会等平成二十九年度中に苦情相談を処理した件数は一千三百八十七件ございます。  

大村慎一

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

また、今般の地方公務員法等改正によりまして、会計年度任用職員に対しましては、一定条件の下で新たに期末手当支給できることとしたところでございます。  総務省としては、このような取扱いについて、事務処理マニュアルなどにおいて各地方公共団体に対してお示しをしております。今後とも、各団体において円滑な制度導入が図られるように、引き続き必要な助言を行ってまいりたいと考えております。

大村慎一

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

臨時非常勤職員の適正な任用勤務条件確保を図る観点から、平成二十九年の地方公務員法等改正によりまして会計年度任用職員制度を御指摘のように創設いたしまして、来年四月一日から施行することといたしております。  この制度は、一般職非常勤職員である会計年度任用職員任用服務規律等整備を図るとともに、期末手当支給を可能とするものでありまして、その処遇改善にも資するものと考えております。

大村慎一

2019-05-23 第198回国会 参議院 総務委員会 第11号

臨時非常勤職員の適正な任用勤務条件確保を図る観点から、御指摘のように、地方公務員法等改正によりまして、一般職会計年度任用職員制度を創設したところでございます。このため、令和二年度以降に地方公共団体非常勤婦人相談員の方を任用する場合にはこの制度対象となり、会計年度任用職員として任用することになります。  

大村慎一

2019-03-07 第198回国会 衆議院 総務委員会 第7号

大村政府参考人 まず、第三者性のある相談機関ということでございますけれども、人事委員会又は公平委員会都道府県、市町村、ございますけれども、こちらは、中立的かつ専門的な人事機関として、地方公務員法等に基づきまして、職員苦情処理を行い、その事務に関しましては、相談内容秘密保持苦情相談起因とした不利益扱い禁止が適切に行われているような、そういった機関でございますけれども。  

大村慎一

2019-02-14 第198回国会 衆議院 予算委員会 第7号

こうした地方公務員政治的行為の制限の規制対象になるかどうかは、当該行為地方公務員法等で定める政治的目的を有した政治的行為に該当するかどうかということで決せられることになります。  個別の具体的な行為が、禁止される政治的な行為に該当するか否かにつきましては、具体的な行為の態様、状況等、事実関係の中で判断されるものであると承知をしております。

大村慎一

2018-12-05 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

地方公務員のこうした臨時非常勤職員給与につきましては、昨年五月に地方公務員法等改正いたしまして、一般職会計年度任用職員制度というものを創設いたしました。その結果、任用服務規律等整備を図るとともに、非常勤職員であるこうした会計年度任用職員に対しては期末手当支給できることとしたところでございます。  

大村慎一

2018-11-22 第197回国会 参議院 総務委員会 第2号

昨年五月の地方公務員法等改正によりまして会計年度任用職員制度を導入したことや期末手当支給を可能としたことは、臨時非常勤職員処遇改善に資するものと考えております。平成三十二年四月の改正法施行時に全ての地方公共団体で適切に制度導入がなされるよう、国会における附帯決議も踏まえまして、各地方自治体をしっかりと支援してまいりたいと思っております。

石田真敏

2018-11-15 第197回国会 衆議院 総務委員会 第2号

そういう中で、昨年五月、地方公務員法等改正によりまして、会計年度任用職員制度あるいは期末手当支給を可能とすること、臨時職員処遇改善に資するものと考えているわけでございまして、平成三十二年四月の改正法施行時に、全ての地方公共団体で適切に制度導入がなされるように、各地方公共団体をしっかりと支援をしてまいりたいと考えております。

石田真敏

2018-05-10 第196回国会 衆議院 総務委員会 第10号

地方公務員の時間外勤務につきましては、地方公務員法等に基づき、正規の勤務時間を超えて時間外勤務命令を発して勤務させた場合においては、時間外勤務手当支給すべきものとなっております。したがって、そうした支給を行っていない団体は違法でございます。  それぞれの地方公共団体において、法律の規定を踏まえ、条例の定めにより、時間外勤務手当支給等について適切に対応すべきものであると考えております。

佐々木浩

2018-04-03 第196回国会 衆議院 総務委員会 第6号

佐々木政府参考人 臨時非常勤職員給与については、今般の地方公務員法等改正により、非常勤職員である会計年度任用職員制度を創設し、これまで支給できなかった期末手当を新たに支給できることといたしているところでございます。  必要となる財源については、今後、各地方公共団体対応などを調査する予定であり、そうした実態などを踏まえつつ、地方財政措置についても検討していきたいと考えております。

佐々木浩

2018-02-20 第196回国会 衆議院 総務委員会 第2号

地方公務員については、今般の地方公務員法等改正により、非常勤職員である会計年度任用職員制度を創設し、これまで支給できなかった期末手当を新たに支給できるように措置しました。  今後、各地方公共団体対応などを調査する予定であり、必要となる財源については、地方公共団体実態なども踏まえつつ、地方財政措置についても検討していきます。

佐々木浩