運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
113件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-08 第200回国会 衆議院 外務委員会 第5号

これまでに十一カ国語の多言語化が進んでおりますが、これらの取組につきましては、空港地方入国管理官署、地方公共団体各種窓口等を通じて外国人への周知を図ってまいりたいと思ってございます。  引き続き、気象避難に関する情報外国の方々に届くよう、関係省庁と連携して取り組んでまいりたいと思っております。

小平卓

2019-03-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第6号

四十八条になりますけれども、地方入国管理官署の長は、容疑者が第三十三条各号の一に明らかに該当すると認められる場合で、かつ、その者が逃亡し、又は逃亡すると疑うに足りる相当の理由があるときは、収容令書発付して、入国警備官当該容疑者収容させることができるという規定なんです。  これも法務省に確認したいんですが、これはなぜこういう改正案を提案したのか、国会でどのように説明しているでしょうか。

藤野保史

2019-03-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第6号

ちょっと時間の関係でこちらで紹介させていただきますが、地方入国管理官署の長は、入国警備官から収容令書発付の請求があった場合においても、刑事訴訟に関する法令等により身体を拘束されている者、括弧、これは一号です、老幼、疾病その他身体の故障により収容にたえることが困難と認められる者、これは二号です、逃亡のおそれがなく、かつ、収容を猶予すべき事情があると認められる者、三号については、地方入国管理官署の長は

藤野保史

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

地方入国管理官署における地方空港職員常駐化の目安につきましては、地方空港を管轄する官署ごと状況が異なることから、一律に基準を設けることは困難でございます。  空港で勤務する職員については、就航便旅客数状況に加え、当該官署が所管する在留審査その他の業務の状況も踏まえつつ、常駐という方法も含め、適切な配置に努めてまいりたいと考えております。

門山宏哲

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

佐々木政府参考人 平成三十年十二月末時点において、全国地方入国管理官署収容施設収容していた被収容者千二百四十六人のうち、退去強制令書に基づく収容期間が六月以上一年未満外国人は百九十人、一年以上一年半未満外国人は百七十八人、一年半以上の外国人は三百十三人となっています。

佐々木聖子

2018-11-21 第197回国会 衆議院 法務委員会 第5号

その報告の際に、失踪前の様子として、特段の理由がないにもかかわらず欠勤が続く、あるいは、ミスが多くて注意しても聞き入れない、勝手に退社するなど、技能実習意欲が低いと認められる報告が寄せられている旨、会議等の場で地方入国管理官署から報告が寄せられておったところでございまして、これに基づき答弁をしていただいたということでございます。

和田雅樹

2018-06-14 第196回国会 参議院 法務委員会 第17号

昨年の十二月末現在におきまして、地方入国管理官署収容されていた被収容者の数は千三百五十一名でございますが、このうち、比較的長期ということで、退去強制令書発付後六か月を経過している者の数を申し上げますと、六月以上一年未満が二百八十二人、一年以上一年半未満が百四十四人、一年半以上二年未満が九十七人、二年以上二年半未満が三十二人、二年半以上三年未満が十六人、三年以上が五人でございます。  

和田雅樹

2018-06-14 第196回国会 参議院 法務委員会 第17号

今般、様々、自殺未遂事案が発生したことなどを受けまして、地方入国管理官署に対しまして、被収容者の心情の把握、確実な見張りや動哨勤務などを通じての被収容者自殺、自傷事故の防止に努めるとともに、施設状況に応じて施設内の設備の一部改修を検討するなどの対策を指示したところでございます。  

和田雅樹

2018-05-15 第196回国会 参議院 法務委員会 第10号

また、大村入国管理センター及び東京名古屋大阪横浜の各地方入国管理官署では、近隣の医療機関との契約により、非常勤の医師が定期的に平日日中の庁内診療を行っております。  さらに、両センター及び東京名古屋及び大阪の各地方入国管理局では、看護師が常勤で勤務しているほか、横浜支局では、平日日中、非常勤看護師二名が交代で勤務しているという状況でございます。

和田雅樹

2018-03-23 第196回国会 参議院 法務委員会 第4号

一方、特に地方の、いわゆる地方空港はLCCが多いと、こういうことで、かつ、審査官も余り多くないと、こういう状況で、この審査官配置、これについても、いわゆる見直しというんですかね、きちんと整備されているかどうか、ばらつきがないかどうか、また外国人入国数に応じた対応になっているかどうか、そういった危惧があるわけでありますけれども、その点、平成三十年度予算地方入国管理官署人員体制の整備についてお伺

若松謙維

2017-03-07 第193回国会 参議院 法務委員会 第1号

次に、定員関係でありますが、平成二十六年七月二十五日の閣議決定に基づく定員合理化により、平成二十九年度においては九百七十一人の減員となる中、観光立国推進治安テロ対策等重要課題に対応するため、地方入国管理官署職員中心法務省全体で千二百七人の増員が認められており、減員と差引きいたしますと、純増二百三十六人となります。  

盛山正仁

2017-03-03 第193回国会 衆議院 法務委員会 第1号

次に、定員関係でありますが、平成二十六年七月二十五日の閣議決定に基づく定員合理化により、平成二十九年度においては九百七十一人の減員となる中、観光立国推進治安テロ対策等重要課題に対応するため、地方入国管理官署職員中心に、法務省全体で千二百七人の増員が認められており、減員と差し引きいたしますと、純増二百三十六人となります。  

盛山正仁

2016-11-10 第192回国会 参議院 法務委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

技能実習生失踪につきましては、これまでも各地方入国管理官署におきまして実態把握に努めてきたところではございますが、特に近年、失踪事案が急増していることに鑑みまして、本年の九月以降、失踪した技能実習生が従事していた職種についての調査も始めたところでございますが、まだ二か月間の情報だけでございまして、失踪事案における職種特有の傾向でありますとか特徴等を特定することは困難でございます。  

井上宏

2016-03-08 第190回国会 参議院 法務委員会 第2号

次に、定員関係でありますが、平成二十六年七月二十五日の閣議決定に基づく定員合理化により、平成二十八年度においては九百七十人の減員となる中、観光立国推進のための地方入国管理官署職員治安テロ対策のための公安調査庁職員中心に千百五十七人の増員が認められており、減員と差引きいたしますと、純増百八十七人となります。  平成二十八年度法務省所管等予算概要説明は、以上のとおりでございます。

盛山正仁

2016-02-23 第190回国会 衆議院 法務委員会 第2号

次に、定員関係でありますが、平成二十六年七月二十五日の閣議決定に基づく定員合理化により、平成二十八年度においては九百七十人の減員となる中、観光立国推進のための地方入国管理官署職員治安テロ対策のための公安調査庁職員中心に千百五十七人の増員が認められており、減員と差し引きいたしますと、純増百八十七人となります。  以上、平成二十八年度法務省所管等予算概要の御説明とさせていただきます。  

盛山正仁