運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

国土交通省としては、これまで地形データ提供を行ってきており、引き続き、静岡県と緊密な連携を図りつつ、静岡県から求めがあれば、降雨の影響や、複雑な火山性地質と土石流の発生関係といった、発生メカニズムに関する土砂災害専門家による助言を行う等、原因調査に関する必要な技術的支援を行ってまいりたいと思っております。

渡辺猛之

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

具体的には、これは県の作業に対する国の支援でございますが、必要の地形データ浸水想定範囲の簡便な設定手法提供、また、市区、市町村に対する国の支援でございますと、設定した浸水想定範囲避難所等位置情報電子地図上で重ねるツール提供など、ハザードマップ作成技術面から支援するとともに、防災安全交付金でこれらをしっかりと財政面からも支援をしていきたいと考えております。  

岩井茂樹

2021-04-02 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

まず、ハザードマップ作成については、浸水範囲の簡便な設定手法や必要な地形データ提供設定した浸水想定範囲避難所等位置情報電子地図上で重ねるツール提供など、ハザードマップ作成技術面から支援するとともに、防災安全交付金でこれらを財政面から支援することとしています。  

井上智夫

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

これは全国各地であることが予想されておりますので、土砂災害防止対策基本方針を変更いたしまして、この基礎調査においては、より詳細な地形データを用いることをルール化するということにいたしました。  国交省といたしましては、都道府県独自でそうしたデータが用意できない場合は、国交省が取得した高精度地形データを提出することによって技術面支援をしっかり進めてまいりたい、こう考えております。

赤羽一嘉

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

航空機から撮影された空中写真や、航空機に搭載したレーザー機器を用いて計測した地形データなどによりまして、対象物を遠方から撮影、計測したデータ活用していきたいと考えております。  こういうことの下で、本年三月の国土調査法等改正及び関係省令改正におきまして、リモートセンシングデータ活用した地籍調査手続等について新たに整備したところでございます。  

里見晋

2020-03-06 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

このため、国土交通省では、都道府県航空測量による三次元地形データ等を活用して簡易に水害リスクのある区域設定できるように、中小河川水害リスク評価に関する技術検討会を設置しておりまして、ことし六月までにその検討結果をまとめて、都道府県向け手引作成し、周知を行ってまいりたいというふうに考えてございます。  

五道仁実

2019-12-04 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

このような課題に対しまして、従来の地形図より詳細に起伏等が判読できる地形データ活用することで基礎調査精度向上が可能な場合があるというふうに考えております。  このため、基礎調査精度向上に向け、有識者の意見も踏まえながら、概略調査手法の改善を図り、これを活用した土砂災害警戒区域指定を促すことで市町村警戒避難体制の更なる整備支援してまいります。

五道仁実

2019-05-15 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

このため、農水省としましては、航空レーザー等リモートセンシング技術により得られた地形データを用いて路網を自動設計する先進的な地域に対する支援、急傾斜地での作業安全性生産性を向上させる架線系搬出機械苗木植栽ロボットなど、伐採、造林の各作業に対応した機械開発等を行っているところであります。  

小里泰弘

2017-04-19 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

国土地理院では、地形データといたしまして、国土地表面について、水平方向一定間隔ごとの高さのデータ整備、保有しております。  国土全体につきましては、二万五千分の一の地形図等高線情報から十メートルの間隔データ整備しております。また、平野部を中心に、より高精度測量が可能な航空レーザー測量等の結果を活用いたしまして、五メートルの間隔データ整備しております。  

村上広史

2015-04-17 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

また、技術面では、地方ブロックごと会議を開催いたしまして、国が所有しております地形データ提供、それから先進県での効果的な取り組み事例提供などを行っております。  さらに、都道府県基礎調査実施マニュアル作成する際に、地方整備局職員を派遣して助言を行っているところでございます。  

池内幸司

2015-03-20 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

また、技術的な支援につきましては、地方ブロックごと会議を開催しておりまして、例えば、国が所有しております地形データ提供ですとか、あるいは、先進県での効果的な取り組み事例の紹介などを行っているところでございます。  さらに、都道府県基礎調査実施マニュアル作成する際に、地方整備局職員を派遣して助言を行っているところでもございます。  

池内幸司

2014-11-14 第187回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

また、基礎調査実施に当たりましては、詳細な地形データが必要となるため、国が所有しております地形データ提供などによって都道府県の実質的な負担軽減を図ってまいります。  さらに、区域指定が進んでいる県の事例を見ますと、若干名の専任職員配置OB活用自治会単位での住民説明会の開催、地元区長会への事前説明地域の理解を得やすくするなどの工夫を行って、負担軽減を図っておられます。  

池内幸司

2014-11-11 第187回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

また、基礎調査実施に当たりましては詳細な地形データが必要となるため、国が所有しております地形データ提供などによって都道府県負担軽減を図ってまいります。  さらに、先進県事例を見ますと、大幅に人員を増やすというよりも、若干名の専任職員配置OB活用などの工夫によって基礎調査等を進めておられます。

池内幸司

2014-11-05 第187回国会 参議院 本会議 第5号

技術面では、国が都道府県に対し助言情報提供を行うよう努めることを本法案で位置付けるとともに、国が所有する地形データ提供などの支援を行ってまいります。  次に、土砂災害警戒情報避難勧告の判断に活用するための取組についてお尋ねがございました。  これまでは、土砂災害警戒情報避難勧告等を出すための基準とする市町村は少数にとどまっていました。

太田昭宏

2014-11-05 第187回国会 参議院 本会議 第5号

また、技術面では、国が所有する地形データ提供などによって都道府県負担軽減を図ってまいります。  次期静止気象衛星の運用と警戒避難についてお尋ねがございました。  次期静止気象衛星ひまわり八号及び今後打ち上げを予定している九号は、解像度が従来の二倍になるとともに、日本付近を二・五分ごとに観測するなど、世界最先端気象観測機能を有しております。

太田昭宏

2014-10-29 第187回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

さらに、基礎調査を推進する都道府県に対して、防災安全交付金による積極的な財政支援、財政的な支援を行っていくとともに、国が所有する地形データ提供などで技術的に支援し、都道府県負担軽減を図っていくなどの支援を行うこととしております。  このように、国と都道府県がしっかりと連携して、基礎調査区域指定を推進してまいります。  以上でございます。

北川イッセイ

2014-10-23 第187回国会 衆議院 本会議 第7号

次に、技術面では、本法案で、国が都道府県に対し、助言情報提供を行うよう努めることとするとともに、国が所有する地形データ提供などの支援を行ってまいります。  さらに、人的支援については、必要に応じて専門家を派遣するなどの支援を行ってまいります。  次に、基礎調査の結果の公表についてお尋ねがございました。  

太田昭宏

2014-10-17 第187回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

それから二点目といたしましては、これはお金の面ではないんですが、国が所有する地形データこういったものを提供することによって調査負担軽減を図っていくということ。それから三点目といたしましては、先進的な取組事例等情報提供、こういったことを考えておりまして、これらにより都道府県支援いたしまして、基礎調査促進を図ってまいりたいというふうに考えております。  以上でございます。

池内幸司

2014-10-17 第187回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

このため、促進策の一点目といたしまして、基礎調査を推進する都道府県に対する防災安全交付金による積極的な支援、二点目といたしましては、国が所有しております地形データ提供による調査負担軽減、三点目といたしましては、全国の先進的な取組事例提供、こういった様々な基礎調査促進策を通じまして、早期土砂災害警戒区域指定につながるよう、幅広く支援をしていきたいというふうに考えております。  

池内幸司

  • 1
  • 2