運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3354件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

環境エネルギー分野や、医療・介護分野農業観光分野などで、地産地消を進め、地域のニーズに応じた新たな地場産業をつくり出します。地方国公立大学の機能を強化します。  基礎研究を重視し、ポスドクや大学院生の処遇改善女性研究者比率の引上げなどに配慮しながら、公的助成を拡充し、中長期的な視点に立った研究開発力を強化いたします。国立大学への運営費交付金を増額し、大学財政を健全化します。  

枝野幸男

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

まず、デジタルガバメントをつくります、そのときに、基本的にはガバメントクラウドに載ってきてもらう仕組みになりますので、何か、どこかのクラウド業者がぼんと取っちゃうと、今までの自治体IT回りを面倒見ていた会社地場会社とかIT企業とかスタートアップは出番がないんじゃないかと思われる方が多いと思うんですが、デジタル庁の議論の中で、UI、UXはできるだけスタートアップとか地域IT企業にやってもらおうということを

平将明

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

時間が迫ってましたが、とにかくこれから先、麻生大臣ともう少しお話を伺いたかったんですが、終わりますが、いわゆる利ざやを稼ぐというやり方、あるいは皆さんたちの資金の供給だけでこれから果たしてその地場を支えていくのはいいんだろうか、ある意味、この二十一世紀の後半に向けて銀行の在り方というのをしっかりと考えていかない時期に今来ているんじゃないかと思います。

古賀之士

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

○古賀之士君 その辺の分、割合といいますか、その考え方というのもしっかり皆さん方の中で共有していただいて、これから先、やっぱり地場の特に厳しい中小企業皆さんたちにとっては、何で銀行だけみたいなところがこれ以上余り大きくならないようなやはり手だてというのも必要じゃないかと思います。是非その辺は御検討いただければと思っております。  

古賀之士

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

これは、ある意味金融機関皆さんたちにとっては手助けになるかと思いますが、これを使って、じゃ、地場中小企業皆さんたちをストレートに、ダイレクトにきちんとお支えできるのとは若干趣旨が異なってくるような使い方になるのではないかという疑念も生まれてくるわけですね。その点について、参考人、どのようにお考えでしょうか。

古賀之士

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

生産者メリットがあるだけではなくて、消費者にとっても全国地場農産品を手軽に手に入れることができると、そういうメリットもあるわけでございます。  また、このコロナ禍では、学校給食の停止でございますとか感染拡大に伴う在庫の滞留、売上げの減少等が生じている品目について、農林水産省でも特設サイトの設置とかネット販売での配送費の支援を行ってきたわけです。

宮崎雅夫

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

実態としては、大都市の富裕層ネットショッピングで二千円でおいしい、言わばネットショッピングの代わりになっているのかという判断が一番重要で、理念としては全体を底上げするという理念だったと思うんですが、現実には二千円で買えるネットショッピング化しているということは、地場産業にとってはマイナス。  

金井利之

2021-04-15 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

また、子供たちが身近に実感を持って地域伝統野菜食文化理解促進につなげるため、今年度から学校給食地場産物使用促進事業を実施しているところでございます。  今後とも、学校現場を含め、地域による様々な食文化継承取組を通じ、多様な食文化を次世代に継承してまいりたいと考えております。

矢野和彦

2021-03-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

また、学校給食有機農産物を含めた地場産の農産物を活用することにつきましては、これまでモデル事業による好事例の横展開などによりこれを促進するということを行ってまいりましたけれども、現在御審議をいただいております令和三年度の予算案におきましては、新規事業として、学校側生産側調整役として、活用のための様々な課題の解決でありますとか仕組みづくりを担うことができるコーディネーターの配置などを支援するための

蝦名喜之

2021-03-23 第204回国会 参議院 総務委員会 第6号

地場産業との関係でございますけれども、各地方団体返礼品の調達に当たりましては、返礼品提供事業者に対し、ふるさと納税制度趣旨仕組みを丁寧に説明し、その御理解をいただきながら行うということが重要と考えております。その上で、ふるさと納税制度地域資源を活用した地域経済活性化につながっていくことを期待しているところでございます。

稲岡伸哉

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

最後の質問なんですけれども、以前に、判こ産業地場産業振興について、総理大臣らに言及していただきたいとお願いしましたが、恐らく梶山大臣から言及いただいたと思いますので、総理のお返事等については質問いたしませんけれども、一問だけお願いいたします。  時代の変化とともに徐々に縮小していく地場産業はあると思います。

宮沢由佳

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

産地では産地交付金等を活用しまして、例えば新潟県の長岡市ではJAが中心となって地元米菓企業と連携したモチ米契約栽培に取り組みまして地場産業を支える産地が育成されるなど、地域の特徴を生かした魅力的な産地づくりが進められるところでありまして、こうした取組を後押しをしてまいりたいと考えております。

野上浩太郎

2021-03-05 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

四十を超える原発があって、これは六十年で全て廃炉を迎えますので、これを地場産業化していくことというのは当然考えると思うんですよ、全国の首長さんは。ここまで福井県もうたっている。  じゃ、新エネルギーを書かないんだったら、廃炉ビジネスを、立地地域固定資産税恩恵事業税恩恵を与えて、立地地域でやっていく、これぐらい応援してくれませんか。

斉木武志

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

すなわち、何も金太郎あめになる必要は全くないわけでありまして、四国なら四国九州なら九州北海道なら北海道で、その地場産業などとどう連携をして、大学でどういう人材を育てることが地域への貢献になるのか、あるいは、共に研究する内容はどういうものがいいのか、もっと言えば、そこから起こせる企業というものはどういうものがあるのか、こういったことも含めて、それぞれが専門性を発揮していただくためにも、このガバナンスコード

萩生田光一

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

地元では、農産物生産者組合農産物直売所、それから農村レストランなどの多くがこの形態を取っておりまして、主に地域振興を目的に組織をされ、地域雇用の創出や地場産品生産及び消費促進等を通じて、観光振興地域経済活性化、ひいては地域コミュニティーの維持にも多大な寄与をしていただいております。さらには、税制上は法人とみなされるために、各種税金申告納税義務を果たしている優良団体でもあります。

簗和生

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

今回のコロナ感染対策に関しては、政府の中央集権的なルールで規制するだけではなくて、地区ごと地域ごと自治体地場企業が協力しながら地域内の感染対策ルールを徹底させる、遵守させる、そういう分権的な活動も私は必要なのではないかと思います。  さらに、次に経済政策について見てみたいと思います。図表の方は図表の三番目です。  

熊野英生