運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1963-05-30 第43回国会 参議院 建設委員会 第19号

藤田進君 地方の知事その他の意見を聞きますと、河野建設行政というのは、実は東京あるいは大阪その他人口調密、しかも交通頻繁でどうにも動きのとれないというところに重点が置かれる、したがって、地域的所得格差といったような総合的なものではないので、ローカルでは非常に困るということを聞くのです。

藤田進

1961-05-26 第38回国会 参議院 本会議 第30号

この地帯に対して、公団の事業が、政府投資に加えるに公団債券の発行及びその政府保証の手厚い保護のもとに行なわれることになるのでありますが、その際、地域的所得格差を生じ、生活の態様の大きな格差を招来すると思われるのであります。この指定されない地域に対してはいかなる方策をもって臨むか、総理及び各関係閣僚の御所見を伺いたい。  以上九点について簡明な御答弁をいただきたいと存じます。

田中一

1961-03-07 第38回国会 参議院 予算委員会 第9号

そして工場を分散するように、また、大都市周辺過度人口集中状態がありますので、この過度人口集中をできるだけ取り除いていくようにしたいというようなことをいずれも目標といたしておるのでありまして、これは政府地域的所得格差是正ということを目標にして、各省それぞれの担任に応じて私は作業を進めておるものと思うのであります。

中村梅吉

1961-01-30 第38回国会 参議院 本会議 第3号

経済企画庁におきましても、国民生活充実をはかる見地から、今回新たに予算措置を講じ、消費者立場からする行政総合調整に一そうの努力を傾注すると同時に、地域的所得格差是正についても、工業地方分散促進する見地から、有効な措置を講ぜんといたしているのであります。  第二は、農業及び中小企業についてであります。

迫水久常

1961-01-30 第38回国会 衆議院 本会議 第3号

経済企画庁におきましても、国民生活充実をはかる見地から、今回新たに予算措置を講じ、消費者立場からする行政総合調整に一そうの努力を傾注すると同時に、地域的所得格差是正につきましても、工業地方分散促進する見地から、有効な措置を講ぜんとしているのであります。  第二は、農業及び中小企業についてであります。  

迫水久常

1960-12-20 第37回国会 参議院 建設委員会 第3号

それに対して地域的所得格差という問題から、各方面でいろいろ御批判もありましょうし、また工業地方分散ということを総理大臣以下が申しておりますので、そういうことを入れて、今度は国土総合開発をやろう、計画を立てよう、いわば所得倍増計画とうらはらをなすものでありますけれども、若干所得倍増計画に対する修正といいますか、是正の部分も出てくるのではないか、こう想像をしておるのであります。

迫水久常

1960-10-21 第36回国会 衆議院 本会議 第3号

工場地方分散等による地方における産業開発促進、これに即応する工業立地計画、その他雇用促進策実施によって地域的所得格差解消を期待いたしまするが、これらはいずれも経済の十分な成長によってのみ可能となるものであります。(拍手)しこうして、経済成長国民自身努力によって実現するものであり、政府任務は、かかる成長実現への努力を円滑に働かすことのできる環境条件を整備することにあると信じます。

池田勇人

1960-10-21 第36回国会 参議院 本会議 第3号

工場地方分散等による地方における産業開発促進、これに即応する工業立地計画、その他雇用促進策実施によって地域的所得格差解消を期待いたしまするが、これらはいずれも経済の十分な成長によってのみ可能となるものであります。  しかして経済成長国民自身努力によって実現するものであり、政府任務は、かかる成長実現への努力を円滑に働かすことのできる環境条件を整備することにあると信ずるのであります。

池田勇人

  • 1