運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-05-16 第183回国会 参議院 環境委員会 第5号

このうち多くは地域推進計画を作っている先進自治体ですが、国の二五%削減目標の見直しや原発ゼロの白紙撤回によるエネルギー基本計画の改定をにらんで、実行計画策定作業は中断していると。  これ、環境省事務方でいいんですが、こういう実態、把握しておられるでしょうか。地方自治体で一六%、十一県十三市でまだ計画ができていないと、それがこういう事情によるものだという点、把握しているかどうかだけお答えください。

市田忠義

2008-06-05 第169回国会 参議院 環境委員会 第10号

岡崎トミ子君 既に少なからぬ自治体地球温暖化対策地域推進計画策定しているわけなんですけれども、今回の拡充はその推進計画内容と非常に重なることが想定されているわけなんですけれども、この今までやっていること、これよりは超えるということでしょうか、あるいは推進計画のようなもので想定しているんでしょうか。ちょっとここもはっきりしておきたいと思います。

岡崎トミ子

2008-04-22 第169回国会 衆議院 環境委員会 第7号

続く七月には、京都地球温暖化対策地域推進計画策定、さらに十月には、京都市域ローカルアジェンダ21であります京(みやこ)のアジェンダ21を、市民事業者皆様との協働作業により策定いたしました。  以上のような計画に基づき、全国に先駆けてさまざまな取り組みを進めてきたところでございます。  京都市におけるこうした政策の特徴は、市民事業者皆様との協働による事業の展開という点にございます。

大島仁

2008-04-15 第169回国会 衆議院 環境委員会 第5号

それから、もう一方の地域推進計画でございます。これは法律上の義務ではございませんけれども、これを自主的につくっていただいておりますのは都道府県すべてでございます。それ以外に、政令市でございますと、十七の政令市中十四市、中核市ですと三十五市の中の七市、特例市が四十四市の中の八市ということでございます。

南川秀樹

2008-04-15 第169回国会 衆議院 環境委員会 第5号

さて、次に、改正案に盛り込まれている問題点として地方公共団体取り組みについてなんですけれども、現行法においては、それこそ目達計画の記載に基づいて、これまですべての都道府県指定都市の十七市中十四の指定都市中核市にあっては三十五市の中で七中核市特例市では四十四市中八市が地球温暖化対策地域推進計画策定されているわけであります。  

田島一成

2008-04-15 第169回国会 衆議院 環境委員会 第5号

南川政府参考人 まず、現行地域推進計画というものでございます。これは、法律上は、その区域内のガス排出抑制等のための総合的かつ計画的な施策策定し、実施するように努めるということでございます。したがいまして、各地域、やっていただいているところは、多くの場合、地域推進計画ということでやっていただいております。

南川秀樹

2008-04-10 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

この地域のジョブ・カードセンター、これは、関係行政機関とか労使団体教育界などの協力を得て具体的な普及方策重点分野などを定めた地域推進計画策定する、それから有期実習型訓練を中心に訓練プログラムを実施する企業を開拓し、訓練のコーディネートなどを行うと、そういう目的のセンターでございますけれども、こうした取組を通じてこの新しい制度を更に発展させ、定着させていきたいと思っております。

舛添要一

2008-02-25 第169回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

しかし、その一方では、例えば地球温暖化対策推進法二十一条において自治体策定義務付けられている地球温暖化対策実行計画あるいは地域推進計画策定が、都道府県レベルでは策定されているものの、市町村ではなかなか進まないという状況にございます。環境省によりますと、直近の策定状況を今月中にも公表するとしています。しかし、お聞きをする話では、やはりそれほど進んでいる状況にはないということなんですね。  

島田智哉子

2005-05-19 第162回国会 参議院 環境委員会 第15号

その上で、今御指摘計画には、それでは総合的かつ計画的な施策ということは地域推進計画だというふうに何で書いてあるんだと、こういう御質問でございますが、これは、政府としての期待をその計画の中に書いたわけでございまして、政府としては地域推進計画というようなものを作っていただきたいという旨を明記をしたものでございます。

小島敏郎

2005-05-19 第162回国会 参議院 環境委員会 第15号

次に、今回の改正案では、第二十条の第二項になりますけれども、現行法の二十条に規定されている温室効果ガス排出抑制等のための総合的かつ計画的な施策策定、いわゆる都道府県及び市町村地域推進計画についてですけれども、こちらは法律努力義務規定となっているために、その策定状況、特に市区町村については極めて本当に少数にとどまっています。この点について、その課題をどのように分析されているか。  

島田智哉子

2005-05-19 第162回国会 参議院 環境委員会 第15号

島田智哉子君 二〇〇三年六月、地球温暖化防止対策地域推進計画ガイドラインが改訂して、自治体における温室効果ガス排出量算定手法自治体対策の在り方が明示されましたけれども、このガイドラインを見ますと、都道府県政令市に対する書きぶりとなっておりますけれども、専門家の間からも、市町村レベル計画内容温室効果ガス排出量算定手法の指針となるような内容になっていないと指摘がございます。

島田智哉子

2005-04-26 第162回国会 衆議院 環境委員会 第9号

環境省としましては、地方自主性を尊重するということを大前提としまして、地域推進計画策定のためのガイドラインをつくっております。各地方自治体がこれに基づいて取り組めるようにしております。それから、実行計画につきましては、これもマニュアルをつくっておりまして、それで、技術的な支援、あるいは、実行計画に基づく、自治体が取り組む施設整備等に対する補助も行っております。

高野博師

2005-03-29 第162回国会 衆議院 環境委員会 第4号

○高野副大臣 地域推進計画につきましては、四十七都道府県のうちの四十四都道府県において作成されておりまして、このうち四十一都道府県においては定量的目標が定められております。  今委員がおっしゃられましたように、地球温暖化対策推進法第二十条では、この策定義務づけてはおりませんで、努力するということになっております。

高野博師

2005-03-18 第162回国会 参議院 総務委員会 第7号

この次は、地域推進計画というのがございまして、これは、この発効によりまして、地方公共団体施策として京都議定書目標達成計画を考えて、その区域の自然的、社会的条件に応じて温室効果ガス排出抑制のための総合的かつ計画的な施策策定、実施することを努力義務としているという、このいわゆる地域推進計画というのをこれはやはり立てるようになっているわけです。

弘友和夫

2002-05-17 第154回国会 衆議院 環境委員会 第13号

現在までに都道府県地域推進計画策定しているのは三十四都道府県で、地球温暖化防止活動推進センター指定は十一道県地球温暖化防止活動推進員の委嘱は十八道県で一千六百十一名にとどまっております。  今回の法改正活動内容指定対象を拡大することは改善になるというふうに私は思いますけれども、しかし、現状では、依然として偏った道県での活動からの克服ができていないわけですね。

藤木洋子

1997-11-28 第141回国会 衆議院 環境委員会 第5号

この中で、ただいま御指摘のございました地域ごとに特色のある取り組みをどうやって進めるかという点でございますけれども、これにつきましては、私ども環境庁におきまして、地球温暖化防止地域推進計画というものを多くの地方自治体につくっていただこうというようなことで、これまで数年間にわたりましてその支援をしてまいったところでございます。  

浜中裕徳

1997-11-28 第141回国会 衆議院 環境委員会 第5号

これまで環境庁におきましては、地方公共団体地球温暖化防止対策を推進する地域推進計画策定というものに対して支援を行ってきたところでございますが、今年度からは、さらにこれに加えまして地球温暖化対策モデル事業補助というものも開始したところでございまして、こうした取り組みを通じまして地域性を生かした取り組みをぜひ促進をしていきたいというふうに考えております。  

浜中裕徳

1997-11-19 第141回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

そして今年度は、県庁に問い合わせたところが、温暖化防止地域推進計画というのをきちっと策定する、こういうことでございます。自分の県の自慢をするわけじゃないんですが、意外とうちの県は環境先進県でございまして、先般、群馬県の県議団南極視察なんかをしまして、賛否両論はありましたけれども、私は非常にいいことだったと今でも思っております。

山本一太

1997-11-19 第141回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

具体的な例を申し上げますと、例えば京都会議が開催されます地元の京都市でございますけれども、これはことしの七月に地球温暖化防止地球温暖化対策地域推進計画というものをつくられたわけでございますが、この計画によりますと、二〇一〇年までに地域における排出量を一九九〇年レベルの九〇%に抑える、つまり一〇%削減をするということを目指すという目標を掲げておられます。  

浜中裕徳

1997-11-19 第141回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

指摘京都市の計画でございますが、これは本年七月に京都市が策定をされたものでございまして、京都地球温暖化対策地域推進計画というふうに呼んでおります。目標といたしまして、二酸化炭素の一〇%削減を掲げております。この計画を今後着実に実施していくために、現在、市民事業者行政の対話を推進しているというふうに承知をしております。  

浜中裕徳

1995-05-24 第132回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第4号

それから三番目には、より住民に近い立場にあります地方公共団体がいろいろ取り組んでおりますが、そのうち、温暖化対策地域推進計画策定、それにつきまして財政面あるいはいろんな内容面での支援を行っているところでございます。  次に、二番目でございますが、低公害車普及でございます。  

澤村宏

  • 1