運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
185件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-17 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

その意味で、生物多様性に関する地域戦略という仕組みがあるんですけど、まだまだ設定が、都道府県レベルでは進んでいるんですが市町村レベルは進んでいない部分がありまして、生物多様性地域戦略じゃなくてもいいんですが、そのような人と自然との関わりをそれぞれの地域でどうしていくかということを真剣に考えていくことが、いざ災害ということが起きたときにも、柔軟な、より地域人たちが将来に禍根を残さない意思決定協議ができるという

道家哲平

2020-06-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第21号

まさに地域戦略、経営戦略も含めてよろしくお願いします。  そして、日銀総裁デジタル通貨、実はもう日本に来ております。七月一日、会津若松、名前も白虎という名前デジタル通貨でございまして、これ、通貨というよりも、銀行券電子化システム化なんですね。全く今までの何とか通貨とは違うものなんですが、これはまさに日本ベンチャー企業がつくったシステムで、先行してカンボジアの中央銀行がもう使っております。

片山さつき

2020-05-29 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

地域公共交通分野につきましては、平成二十五年の第四次地方分権一括法におきまして、自家用有償旅客運送の登録、監査等に係る事務、権限を希望する都道府県又は市町村に移譲するため道路運送法改正を行ったほか、平成二十六年には、地方公共団体町づくりなどの地域戦略一体公共交通ネットワークサービスを提供できるよう、地域公共交通網に関する計画策定主体と位置付ける地域公共交通活性化再生法改正などが行われたところでございます

菅原希

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

今回取り上げました各地域での現在の取組地域戦略特区やスーパーシティ構想に役立つことは当然あると思いますので、適宜協力していただければと思います。  引き続き今回の法案に関しては是々非々を考えて関わらせていただくことを誓いまして、私の質疑を終わります。ありがとうございました。

浜田聡

2019-03-08 第198回国会 衆議院 外務委員会 第2号

これはちょっと報告書の話ですけれども、その後、平成二十九年、一昨年の八月十七日、これは小野寺防衛大臣が御出席されている日米安全保障協議委員会日米プラス2で、地域戦略環境において、当時の四閣僚は、尖閣諸島に日米安保第五条が適用されること及び同諸島に対する日本の施政を損なおうとするいかなる一方的な行動にも反対することを改めて確認するとともに、東シナ海の平和と安定のため、日米が引き続き協力していくことで

杉本和巳

2018-05-16 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

その中で、トラウトサーモン養殖についてですが、地元の福井においても、革新的技術開発緊急展開事業地域戦略プロジェクト事業として、トラウトサーモン、すなわちニジマスの養殖に取り組んでいるところでございまして、私も、先日現地を視察させていただいたところでございます。  世界のサケ・マスの生産量は約四百五十万トン、そして、日本国内の需要も約三十四万トンで、伸び行く傾向にございます。

稲田朋美

2018-03-28 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

三番目は、実は地政学的な、地域戦略的な意味合いが大きいということなんです。この点については、政府側からはなかなか言いづらいだろうというふうに思っていますので、後ほどのチャイナ・プラスワンとも絡めて、私の方からお話をさせてもらいたいというふうに思っているんですけれども。  御承知のとおり、中国が中心となって上海協力機構というものをつくっています。

吉良州司

2017-05-10 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第7号

また、初日の総論的調査での指摘でありましたけれども、白石参考人から、日本地域戦略米国に追従すると日本存在感が希薄化するということ、これは非常に重い指摘であったと思います。また、日本外交は、日米同盟を基軸にしつつも、二国間と多国間を組み合わせ、アジア外交では独自の取組を行っていくべきであるということ。  

木戸口英司

2017-02-08 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

日本がどういうふうにリーダーシップを取っていくかということで、日本外交の在り方ということで先ほどお話を伺いましたけれども、例えば地域戦略でアメリカと同期をすると日本存在感が薄れる、日本としては独自の取組を行っていく方がいいのではないかと、こういうお話がございました。  

佐々木さやか

2016-09-30 第192回国会 衆議院 予算委員会 第2号

茂木先生経済産業大臣を務めておられたときに、地域を牽引する中核企業を軸とした地域戦略構築されたというふうに伺っております。私としては、そのお考えをさらに具体化して進めてまいりたいというふうに思います。  例えば、IoT、ビッグデータなど、地域で蓄積されるデータを新たな地域資源として見て、こうしたデータを利活用する新たなビジネスに投資をしていくこと。

世耕弘成

2016-04-22 第190回国会 衆議院 環境委員会 第10号

最後になってまいりますが、このような一人一人の行動の変化を支える情報とか知恵、人材をしっかり確保し、地域戦略を立てるためにも、自治体がしっかりとした地域計画を立てる、そして実行するということが重要になってくると考えております。  今回の改正案の中には、地域における温暖化対策も明確に視野に入れ、地域によっては自治体計画を共同して作成するなど、広域的な対応も視野に入れておられます。

崎田裕子

2016-03-17 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

また、地域における取組活性化を図るため、昨年八月でございますが、厚生労働省主催で開催をいたしました介護人材確保地域戦略会議、ここで文科省担当官を招きまして、文科省が進められます土曜日授業などを活用した介護体験理解促進のための方策、あるいは民間団体による学生理解促進のための取組の周知などを行いました。

石井淳子

2015-05-19 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

五 機構が出資しようとする事業については、まちづくり観光振興等に係る地域戦略との調和が図られ、交通渋滞などの周辺環境悪化をもたらすことがないようなものとなるよう十分配慮すること。  六 学生児童高齢者障害者等地域住民移動手段を確保する観点から、中長期的な収益性が見込まれない地域公共交通ネットワークの再構築を図る事業支援についても、予算措置等を含め別途対応すること。    

田城郁

2015-04-22 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

五 機構が出資しようとする事業は、まちづくり等地域戦略との調和が図られ、交通渋滞などの周辺環境悪化をもたらすことがないようなものであること。  六 学生児童高齢者障害者等地域住民移動手段を確保する観点から、中長期的な収益性が見込まれない地域公共交通ネットワークの再構築を図る事業支援についても、予算措置等を含め別途対応すること。 以上であります。  

宮崎岳志

2014-10-31 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

ですから、今後、この法律にもありますが、地方版地域戦略というのを立ち上げるということになります。その際には、単に戦略を打ち出すだけじゃなくて、それは一体どんな仕組みでもって、事業は、採算性のとれるのはどれなんだ、これはどうしても必要で、ここは公的助成が必要なんだ、この仕切りをきちんと出していただきながら、それを実際に実現できているかどうか、こういう効果検証をしていかなきゃいけない。

新藤義孝