運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

地域医療連携推進法人制度活用等を通じて、病院の連携強化や大規模化を強力に推進すべき。」とあります。  今後の医療需要変化、冒頭に書いているんですが、医療需要変化というのはどういうことを指されるのか、また、医療機関機能として、どのような課題認識の下、地域医療連携推進法人を活用して連携強化あるいは大規模化に取り組むのか、伺いたいと思います。

濱村進

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

そういう中で、これは比較的新しい制度でございますが、地域医療連携推進法人制度これは、地域医療構想を進め、地域における医療を効率的に提供できるような一つの方策として制度化されたものでございますが、これを活用することによりまして、機能分担業務連携というものを推進することが可能となるというふうに考えております。  

北波孝

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

地域医療連携推進法人制度これは、平成二十九年四月より施行されております。これは、地域医療構想を達成するための一つ選択肢と位置づけておりまして、地域における医療機関同士が協調する、あるいは、診療科、病床の再編医療従事者人材派遣あるいは共同研修などを行うことによりまして、医療機関相互間の機能分担あるいは業務連携を推進するということが目的でございます。  

吉田学

2018-05-15 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

先日も櫻井先生議論いただきました地域医療連携推進法人制度これも私どもしっかり議論をして、法案として通したものでございます。しかし、残念ながら、平成二十九年度四件、平成三十年度二件の応募しかございません。予想以上に少ないというふうに思っておりますし、我々が法案議論をする際に、手を挙げるんじゃないかということで好事例として様々御紹介いただいた、そこの地域は手を挙げておりません。

薬師寺みちよ

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ただいま御指摘がありました、地域を面として捉えて、その協力関係を築いていくということで申し上げますと、地域医療連携推進法人制度導入されておりますけれども、この地域医療連携推進法人制度におきましては、地域において医療介護を提供する非営利法人複数参加をして設立をする仕組みでございますので、例えば、この法人間で人事交流を行い、医療従事者介護従事者が不足する施設に人材を配置することも、この仕組みを使

武田俊彦

2016-11-17 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人神田裕二君) 地域医療連携推進法人制度についてのお尋ねでございますけれども、これまで私どもの方に御相談があった件数は四十件前後ということでございます。このうち、先ほど先生指摘のあった来年の四月二日の施行に向けまして具体的に検討が進んでいるものが十件程度という状況でございます。  

神田裕二

2016-11-17 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

○国務大臣(塩崎恭久君) 地域医療連携推進法人制度をつくる際に様々な議論がありましたし、いろいろなことを考えていらっしゃる方々に直接お話を聞いて法律を作らせていただいて、お認めをいただいたと、こういうことでございまして、御指摘のとおり、地域医療連携推進法人制度は、地域医療構想を達成するための一つ選択肢ということでございまして、御指摘のような医療資源の乏しい地域において医療機関間の適切な役割分担

塩崎恭久

2015-09-15 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第35号

政府参考人二川一男君) 今回の地域医療連携推進法人制度検討きっかけとなりましたのは、平成二十五年八月の社会保障制度改革国民会議報告書、これをきっかけとして検討を行い始めたものでございますので、規制改革との関係におきまして検討をしたものではないというふうに承知をしております。

二川一男

2015-08-05 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

次にお尋ねしたいのは、これも今までの先生方がちょっとお尋ねしておりましたが、非営利性についてですが、地域医療連携推進法人制度創設に当たって、医療における非営利性の確保は重要なものだと考えております。  そこで、この法人制度における非営利性を確保するためにどのような措置が講じられているのか、もう一度改めてお伺いしたいと思います。

比嘉奈津美

2015-02-23 第189回国会 衆議院 予算委員会 第8号

今回の地域医療連携推進法人制度におきまして、地域医療機関を開設する複数法人医療機能分担、そして業務連携を推進するものでございますので、ここに参加をする法人は非営利性を堅持することが求められているものであって、営利法人参加できない方向で今検討をしているということでございます。

塩崎恭久

  • 1