運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-05-10 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

日銀に用意してもらった資料によると、例えば、証券投資等残高地域別統計二〇一四年末、これは日本からの証券投資額を示すデータでありますが、ケイマン諸島だけで六十三兆二千九百四十六億円であります。これは、アメリカ向けの半分をちょっと下回るぐらい、英国、ドイツ、フランス三カ国合計のちょっと下ぐらいです。

宮崎岳志

2016-04-26 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

ちなみに、先ほど門間局長がお答えになられた日本銀行の直接投資証券投資等残高地域別統計いわゆる国際収支統計から作った統計ですが、たまたま私の古巣ですから、日銀のために言うわけじゃないですが、これは、日銀財務省から委託を受けて作っている統計であって、国際収支統計そのものはこれ財務省の所管ですからね。

大塚耕平

2011-03-23 第177回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

二〇〇九年の時点ですら、ジェトロ地域別統計によれば、日本の輸出は、東アジアは二百九十八億ドル、米国百一億ドル、ASEAN五十二億ドルです。日本が今最も考えるべき枠組みは、米国市場ではない、東アジアです。中国、韓国もTPP参加には慎重な姿勢をしております。  ありがとうございました。

孫崎享

1986-04-03 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

援護法の適用をした者の数でございますが、地域別統計というのを援護法ではとっておりませんのでその数はわかりませんが、実例としまして、例えばサイパンでは安里マツさん、新垣カマドさん、知念ハルさんについては遺族給与金を出しておりますし、また障害年金について申し上げますと、テニアンの伊佐善亀さんに障害年金を支給している実例があります。

水田努

1969-07-17 第61回国会 参議院 内閣委員会 第30号

まず、農林統計の整備について、そのときどきの行政の変化あるいは政策の変化に基づいて、農林統計調査業務の変遷もそれなりに変化してきているわけでありますが、その大きな変化のうちに、統計のあり方として地域別統計というものを基礎として取り入れて、これを今日まで農林省はその方針で実施をしてきたわけであります。

北村暢

1969-06-19 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

それから地域別統計といわれているものが一つありますね。それから地域統計といわれるものがありますね。全国統計は六割くらい、地域統計四割くらいと見て、まん中が多少ダブるのだろうと思うのですが、大体こういう分かれ方になっているものをいま言われた面からながめますと、どういう減り方になってまいりますか。

大出俊

  • 1