運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-11-26 第170回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

また、中小小規模企業景況感に関する調査を見ますると、これまで比較的好調だった関東中部近畿業況感も他地域並みに悪化してきておるところであります。  今月の七日に、全国経済産業局長にお集まりをいただきまして、緊急会議大臣のもとで開催させていただきました。その折に、地域中小小規模企業経営者から、業況が非常に厳しいという声が多数寄せられているとの報告を受けたところでもございます。  

吉川貴盛

2008-11-13 第170回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

また、地域別に見ましても、これまでは好調を誇っておった関東あるいは中部近畿業況感が他の地域並みに悪化をしてきておるというのが現状であります。  こうした厳しい環境に直面する中小・小企業を支援するために、今回の生活対策におきましては、貸付保証枠を御承知のとおり三十兆円に拡大するなど、思い切った措置をとらせていただきました。

二階俊博

2008-02-05 第169回国会 参議院 総務委員会 第2号

那谷屋正義君 東海地域並み措置がされているところは、これは例外なく耐震化率が大変高くなっているという、このことも是非御認識をいただきながら、やはり財政がしっかりしないとこのことは進んでいかないなということ、そして、それをまず、そのことのリーダーシップを取るのはやはり総務省であるというふうなことで是非頑張っていただきたいというふうに思います。  

那谷屋正義

2008-02-05 第169回国会 参議院 総務委員会 第2号

この問題意識をやはり私は総務省と共有できるというふうに信じて疑わないという観点で御質問をさせていただきたいと思いますけれども、公立学校施設耐震補強に対する地財措置を拡充し、いわゆる東海地域並み措置全国化する、これこそが国民的要請であり、最優先で取り組む総務行政の本義ではないかというふうに考えるところでありますけれども、見解をお尋ねしたいと思います。

那谷屋正義

2008-02-05 第169回国会 参議院 総務委員会 第2号

つまり、東海地域並みのというふうな話をさっきしたんですけれども、もうそういうふうな推進地域に入っていないところでもこのような地震が起こって本当に大変な混乱を招いている状況になるということになりますと、日本全国これはもう本当に東海地域並み措置がされるべきだというふうに思いますし、そういうふうなところで、やはり国民の生命を守るという観点でもしっかりとした耐震化そして設備、そういったものを是非力を入れていただけるようによろしくお

那谷屋正義

2002-05-29 第154回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

と申しますのは、七八年辺りからは震源域を今度の想定よりは少し東側だと思って、それも非常に粗っぽく、震源に近いところは今申しましたような五割増しぐらいの対策をやろうや、ただ、離れてくるとそんなことしなくてもいいだろうというようなことをやっておりましたが、今回いろいろ調査されて、震源域が西の方に来るとなると、そんなに強くしなくても一般地域並みでもいいだろうと思っていたところもまた格上げをしなきゃいけないというような

岡田恒男

1996-03-25 第136回国会 衆議院 建設委員会 第4号

まあ言ってみれば、第一種住居専用地域並みの内容なんです。で、入るときは、これでよいところに住めるなというふうにみんな期待したのですね。ところが、すぐ近くに実はマンションの計画が持ち上がってしまって、日照問題が持ち上がって、それで幾らかセットバックしてこの問題は解決がついたようなんですけれども、その隣もまたこれから開発する、その隣もこれから開発するというような土地を抱えているのですね。  

中島武敏

1995-03-14 第132回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

少なくとも全国特定観測地域について東海地域並み観測体制強化を図るとともに、測候所の廃止や夜間無人化の中止、管区気象台ごとのヘリコプターの配置などを図ることです。  最後に、防災づくりを初め、以上のような対策を強化していく上でも、住民参加と公開の原則を貫くことが不可欠であることを主張して、私の意見表明を終わります。

穀田恵二

1993-06-03 第126回国会 参議院 運輸委員会 第6号

そういうことが確認をされておるのと、それからもう一つ、実は今回の監査で、北海道について清算金の率がほかの地区よりも高くなっておるという実態がございましたので、これも改善をお願いをいたしまして、会社の方では料率をほかの地域並みに改めるということでお約束をいただいております。そういう意味で、清算金の問題についてもこれできちんとした姿になったというふうに考えております。

土坂泰敏

1992-06-02 第123回国会 参議院 建設委員会 第10号

お尋ねの点は、メニューの数が多過ぎてはかえって使いづらいのではないかということかと思いますけれども、当該白地地域を将来優良な低層住宅地として発展させていきたいという地域住民の大方の希望が集約できるならば、現行第一種住居専用地域並み容積率で五〇%、建ぺい率で三〇%という規制をかけることもあり得るし、あってよろしいのではないだろうか、こう考えておる次第でございます。

青木薪次

1992-06-02 第123回国会 参議院 建設委員会 第10号

西野康雄君 住宅用途建築物に対する緩和とあわせて適用する場合、大都市住宅供給といっても、現に指定されている商業地域並み容積率をさらに緩和して目いっぱい使うような住宅開発というのは、これは都市づくりとして余裕がないんじゃないか、満足に人の住める住宅が果たしてできるんだろうかというふうに思うわけで、大都市における居住水準をどう考えておいででしょうか。

西野康雄

1992-06-01 第123回国会 参議院 建設委員会 第9号

つまり、その下でも自由に、まあ自由にというのは語弊がありますけれども、要するに、第一種住居専用地域並み程度容積率を選択できるようにしないと現在各地でつくっている都市づくり条例は違法になる可能性があると思います。  次に、社会党案で非常に参考になりますし、また現実的に極めて有効だと思っていることがございます。

五十嵐敬喜

1992-05-28 第123回国会 参議院 建設委員会 第8号

委員以外の議員青木薪次君) 用途指定地域については最も厳しい場合は現行の第一種住居専用地域並み規制が加えられるように、規制メニュー最低容積率を五〇%、建ぺい率で三〇%、先ほどもちょっと触れましたけれども、そのように考えて厳しい規制を行ってまいりたい、こう思っているところであります。

青木薪次

1992-05-13 第123回国会 衆議院 建設委員会 第9号

私たちの代案では、都市基盤が未整備であるような、また地域の将来像を定めることができないような用途地域指定のない区域にあっては、全国一律に商業地域並み規制するのではなくて、地方自治体が地域の実情に応じて建築物規制を行うことのできるように、低層住宅地と同じような程度まで容積率指定することができる、このようにしておるのであります。

木間章

1992-03-04 第123回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

もとより私ども自治体関係者は十年後には他地域並み水準になるよう懸命の努力をするつもりでありますが、国の格別のお力添えを賜りますよう改めてお願いを申し上げます。  ところで、今回の石炭関係諸法改正案の御審議に当たり、ただいまから法律に関連する事項について本県なりの問題点について意見を述べさせていただきます。  まず、石炭鉱業維持存続についてでございます。  

富永栄一

1992-03-04 第123回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

先ほど、自立的経済社会への振興ができますように、この十年後、他地域並み振興をというお話がございました。そこで、これからの十年間、最後の十年、極めて大事な十年でございます。しかし、お話の中でもございました鉱害問題一つをとりましても、極めて困難なケースというものが山積みにされておるわけでございます。

東順治

1990-11-20 第119回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

私自身は、基本的には産炭地域という地域素質というものでは大変ポテンシャルの高い地域が多くあるというふうに思っておりますので、施策のよろしさを得れば十分一般の他の地域並み以上な活性化が期待できるというふうに考えておりましたが、この十数年の間にいささか地域の持っている素質、いわば産炭地域になる前の状況というものが、戦後の日本経済産業化の過程の中で一層差というものがあらわになってきたというふうに考えておりまして

笹生仁

1989-03-28 第114回国会 参議院 逓信委員会 第3号

それから六十一年の十二月、さらにそれが前進をして六十二年の七月には一般視聴地域並み衛星放送を放映できる、こういうことになったわけですけれども、六十二年から六十四年——平成元年、あれから二年近くたつわけでございますけれども、今回の、平成元年度は衛星放送の普及を一層促進し、公正なニュースと豊かな放送番組をお届けします。

鶴岡洋

1986-04-25 第104回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

そういうところで、もちろん東海地震のように非常に大きい地震が起こるということが想定されているところはほかには現在ございませんが、もう一段小さいマグニチュード七クラスの、内陸に起こりますとかなりの被害を伴うという地震が起こる可能性というのは日本列島所々方々にございますので、そういうところはどうなっているのかということでございますが、やはりそこについても東海地域並みの徴密な各種の観測を総合的に集中的に行

茂木清夫

1984-05-09 第101回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

全国的な地震予知網整備という面で、地震観測網整備東海地域南関東地域並みにこうした充実したものを全国レベルでの広範囲なものに地震予知研究の広がりを持っていけば、ひいては東海地震の局地的な地震発生現象の把握の度合いも高まるだろうし、また相まって全国的な規模の資料の集積ということができれば飛躍的な予知技術の向上に結びつくのではないか。なかなかお金のかかることでもあります。

竹山裕