運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
402件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-27 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

については、内閣府としても、被災者からの聞き取りを基に東日本大震災教訓集を作成し、各地の防災活動で御活用いただいたり、来年の防災推進国民大会、今年は広島で行われる予定でありましたけれども、コロナ禍の中でオンラインの形でいろんな意見交換、この大会を行ったところでありますが、来年は十一月、十一月五日は津波防災の日となっておりますけれども、この十一月に岩手県釜石市でこの防災推進国民大会を開催することとして、地元県

小此木八郎

2014-05-19 第186回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

具体的には、環境省及び地元県等の関係機関において鹿捕獲を強化するとともに、鹿侵入防止柵設置等の検討を開始したところでございます。  また、平成二十四年十月に総務省から出された鳥獣被害防止対策に関する行政評価・監視結果に基づく勧告を受けまして、環境省としては次のような取組を行っているところでございます。  

星野一昭

2014-04-14 第186回国会 参議院 決算委員会 第4号

この辺の均等割部分の増額というのは、これは地元でもやっぱり市町村、とりわけ小さいところが有り難いというお話もされておりましたので、是非、今大臣御答弁いただいた方向で、もちろん一義的には地元、県の、そして市町村地元での自主性、尊重するということだと思いますけれども、全体を俯瞰したいろいろな助言是非国としてもしていただけたらというふうに思っております。  

石橋通宏

2012-08-02 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

大臣の責任として、また地元県選出の議員として、ここまで社会問題化しているにもかかわらずこれまで具体的に動かなかったということ自体、私は信じられない。  まず、奥村副大臣は現地入りして事態の解決のためにどのような活動を行ったのか、大臣にお伺いしたいと思います。

水落敏栄

2012-03-29 第180回国会 参議院 総務委員会 第8号

そのことによって結果的に今大河ドラマの中では大変な低視聴率でございますし、撮影されている地元県知事も画像が汚いというふうに言っておられるし、平家にしても当時の皇室にしても美化したドラマでないということが、先ほどの武内議員の御評価と違って、全く地元観光振興にも資している部分が少ないのではないかと思うんですが、そういったことも総合的に踏まえて、このような影響力のある番組については、歴史考証を取るときにはそれが

片山さつき

2012-02-09 第180回国会 衆議院 予算委員会 第6号

例えば、ことしの一月に長崎県において実施した国民保護共同動訓練では、政府、そして地元県市、実施機関などが参加をして、空港におけるテロを想定した訓練実施いたしました。同じく一月には、防衛省・自衛隊が米軍と主催した日米共同統合演習内閣官房外務省等関係機関も初めて参加をしたところでございます。  

野田佳彦

2011-12-16 第179回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

この指針に基づきまして、現在、県や市に働きかけを行って、この試験焼却モデル事業実施について働きかけを行っているところでございまして、早期にこの試験焼却モデル事業実施できるよう、地元、県あるいは市町村などの関係者との協議を進め、また環境省職員が必要あれば現地に出向いていろんな説明を行うと、こういったことを行うことなど、政府一体となって働きかけていきたいと、こういうふうに考えているところでございます

伊藤哲夫

2011-10-27 第179回国会 参議院 総務委員会 第2号

一次についてはある一定の説明がなされておると思うんですが、特に二次の場合は権限移譲というのがありますので、大変地方にとっては重要な業務が移ってくるということになりますので、やっぱり速やかにこれは、法が成立したら、地元、県に対する説明、当然県から今度は地方自治体に対する、各市町村に対する説明というのが必要だと思うんですね。その辺の状況はどうなっているのかお伺いしたいと思います。

金子原二郎

2011-03-30 第177回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

などといって、国際競争取り組んでいくべきだというような、こういう風潮があったわけでもありますけれども、やっぱりこの震災、そして原発事故後は大きく世の中の雰囲気も風潮も変わったというふうに思っておりますし、私も福島県会議員時代は、これは当時のことを思い出せば、共産党さん以外はすべからく容認か推進をしていた、それで知事が替わってからプルサーマルもゴーサインを出したという状況にありますが、私自身もまたこの震災後、地元県会議員

小熊慎司

2008-04-16 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

しかしながら、地元、県市町村では、それぞれの地域地域において、みずからの予算の中で、執行状況の中で凍結をしたり、そういうみずからの判断でやっていることだと思っております。それは、実際問題として、この道路特会がきちっとなっていかなければ、地方道路交付金も出ていかないし、直轄事業も進展していかないし、さまざまなことが起こっていることは紛れもない事実であります。  

額賀福志郎