運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-08 第201回国会 参議院 本会議 第23号

その会社は百年以上の歴史があるのですが、リーマン・ショックや東日本大震災の影響もあり、一時は倒産寸前まで追い詰められながらも、その苦境を何とか脱した後は、テレワークを中心に取り組むことによって業績を回復させ、地元新聞社が毎年行っている地元就職人気企業ランキングでも、並みいる大企業の中、年々順位を上げ、今年は第四位にまでなっている会社であります。

古賀友一郎

2019-03-19 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

多くの専門学校に今回しっかり参加をしてもらうということが子供たちの選択肢を狭めない、また、専門学校地元就職率が大変高いわけでありますから、やっぱり大学短大と違って専門学校、改めて機関要件を踏まえる中で申請を受けて認定をするという、大学短大とは違った対応を取らざるを得ないということでありますから、その辺しっかり、多くの専門学校に、ほとんど全ての専門学校参加をしてもらうべく、しっかりとした形での

赤池誠章

2018-05-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第12号

この人口動向につきましては、RESASを活用しながら、各地域においてどこから転入が多いのか、あるいはどこへの転出が多いか、そういったことも分析できるようになっているところでございまして、そういう活用も促しているところでありまして、具体的な対策あるいは今後の方向性の点につきまして申し上げますと、これまで転入超過是正策として企業地方拠点強化税制拡充ですとか若者地元就職時の奨学金返還支援、こういったものを

末宗徹郎

2018-05-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第12号

加えまして、個別個別の自治体、ミクロと言ったらいいんでしょうか、それぞれの地方公共団体が策定する、地域における大学振興若者雇用創出事業に関する計画を作って実施していただくとなりますと、それぞれが産業雇用者数増加数あるいは地元就職者数等をKPIとして設定していただきまして、これを毎年度、国の有識者から成る委員会で検証するということを考えております。  

末宗徹郎

2018-03-22 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

また、そのほかの仕組みで申し上げますと、一旦東京進学をして就職をしても、また地方に戻りやすくする、そのために、若者地元就職時の奨学金返還支援というようなことをやっておりまして、これの導入、今二十四県ですけれども、この実施県をもっと広めようとしているところでございます。  

末宗徹郎

2018-03-20 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

まず、今回の新たな交付金申請に当たりまして、地方公共団体が策定する計画におきましては、御指摘のとおり、若者修学及び就業促進に相当程度寄与するものということを設けているところでございまして、この観点からは、その計画地域内における産業雇用者数増加数あるいは地元就職者、起業数、これをKPIとして設定することといたしております。  

末宗徹郎

2018-03-19 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

加えまして、KPIを設定するわけでございますが、産業雇用者数増加数、あるいは地元就職者、起業数を設定していただくことを考えております。  こうした仕組みを通じまして、それぞれの地域の中核的な産業振興専門人材の育成に加えて、地域における若者雇用創出につながるすぐれた取組支援してまいりたいと考えております。

末宗徹郎

2018-03-16 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

これまで、地方公共団体による自主的、主体的な取組を一千億円の地方創生推進交付金等により支援をしてまいりましたけれども、さらにまた、企業地方拠点強化税制創設と、さらに、若者地元就職時の奨学金返還免除ということで、例えば、企業地方拠点強化税制の中には今度は近畿圏中京圏も一部が入っていくということになりますし、更に政策総動員でしっかりと、一極集中を是正するための努力をしてまいりたいと思っております

梶山弘志

2018-03-16 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

この中で、例えば、現在、一部の都道府県において行われております複数県合同による東京圏在住学生への地元就職説明会開催などの取組につきまして、国といたしましてどのような支援が行えるかということも検討しているところでございます。  これまでに会議を二回開催いたしまして、各委員からさまざまな貴重な御意見をいただいたところでございます。

川合靖洋

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

この中で、例えば、現在、一部の都道府県に行われております複数県合同による東京圏在住学生への地元就職説明会開催東京圏からのUIJターン者雇用した企業に対する助成等取組についても、国としてどのような支援が行えるか検討することとしておりまして、ことしの夏を目途に取りまとめてまいる決意でございます。

長坂康正

2018-02-15 第196回国会 衆議院 本会議 第6号

交付金申請に当たり地方公共団体が策定する計画においては、当該計画地域内における産業雇用者数増加数や、地元就職、起業数KPIとして設定することを求める予定としております。  こうした取組により、東京圏への転入超過数の大部分を占める十五歳から二十九歳の若者について、地方への修学就業促進され、東京圏への転入超過の緩和に寄与するものと考えております。  

梶山弘志

2017-05-16 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第10号

このように厳しい状況は続いておりますが、国としては、企業地方拠点強化税制拡充政府関係機関地方移転プロフェッショナル人材地方での活用促進若者地元就職時の奨学金返還免除、生涯活躍まち実現地方創生インターンシップ事業等多岐にわたる施策推進するとともに、新たに創設した地方創生推進交付金や各府省庁地方創生関連予算等を通じて、意欲熱意のある地方公共団体取り組みを積極的に支援してきているところであります

山本幸三

2017-04-06 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

こうした厳しい状況が続いておりますが、国としては、企業地方拠点強化税制拡充政府関係機関地方移転プロフェッショナル人材地方での活用促進若者地元就職時の奨学金返還免除、生涯活躍まち実現地方創生インターンシップ事業等多岐にわたる施策推進するとともに、新たに創設した地方創生推進交付金や各府省庁地方創生関連予算等を通じて、意欲熱意のある地方公共団体取り組みを積極的に支援してきたところであります

山本幸三

2017-03-30 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

国民会議による地方居住推進に向けた機運の醸成、地方拠点強化税制創設地方創生インターンシップ事業若者地元就職時の奨学金返還免除等多岐にわたる施策推進するとともに、地方創生推進交付金や各府省庁地方創生関連予算等を通じて、意欲熱意のある地方公共団体取り組みを積極的に支援してきたところであります。  

山本幸三

2017-03-30 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

そのために、先ほどもお話し申し上げましたけれども、多岐にわたる施策推進していかなければいけないと思っておりまして、これまで、企業地方拠点強化税制拡充政府関係機関地方移転プロフェッショナル人材地方での活用促進若者地元就職時の奨学金返還免除、生涯活躍まち実現地方創生インターンシップ事業等を進めるとともに、新たに創設した地方創生推進交付金や各府省庁地方創生関連予算等を通じて、意欲

山本幸三

2017-02-16 第193回国会 衆議院 本会議 第6号

このため、国としては、企業本社機能移転税制拡充政府関係機関地方移転プロフェッショナル人材地方での活用促進若者地元就職時の奨学金返還免除、生涯活躍まち実現地方創生インターンシップ事業等多岐にわたる施策推進するとともに、新たに創設した地方創生推進交付金や各府省庁地方創生関連予算等を通じて、意欲熱意のある地方公共団体取り組みを積極的に支援してまいりました。  

山本幸三

2016-12-08 第192回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

そういう意味で、ぜひそうした施策を打っていきたいと思っておりまして、現在でも、若い世代に対する魅力ある雇用創出への交付金による支援や、企業本社機能移転税制創設政府関係機関移転、生涯活躍まち実現地元就職時の奨学金返還免除など、地方への新しい人の流れをつくるための多岐にわたる施策推進してきたところであります。  

山本幸三

2016-12-08 第192回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

一極集中の傾向が続いているわけでございますが、東京圏地方との転出入の均衡という目標を掲げているところでございまして、これに向けて、地方における若い世代に対する魅力ある雇用創出、これへの交付金による支援、あるいは、企業本社機能移転税制による支援政府関係機関移転、生涯活躍まち推進地元就職をする場合に奨学金返還免除する制度の全国的な展開など、地方への新しい人の流れをつくるため、いろいろな

末宗徹郎

2016-10-18 第192回国会 衆議院 本会議 第5号

そのため、地方における若い世代に対して魅力ある雇用創出に対する交付金による支援企業本社機能移転税制創設政府関係機関移転、生涯活躍まち実現地元就職時の奨学金返還免除など、地方への新しい人の流れをつくるための多岐にわたる施策推進してきたところであります。また、新たな取り組みとして、地方創生インターンシップ事業等も進めているところです。  

山本幸三

2015-03-26 第189回国会 参議院 総務委員会 第4号

平成二十七年度の予算案ではこの事業を更に発展的に見直しをいたしまして、先ほど来少し触れられておりますけれども、雇用創出地元就職率の向上に向けまして、複数大学自治体企業等とより広い地域で協働する取組、これを事業協働機関という形で捉えておりますけれども、そういった枠組みをつくっていただきます。

吉田大輔

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

地元の高校から地元大学へ行きましょう、なるべく地元大学へ行って、そして地元就職しましょうというようなことなんですけれども、例えば、今、グローバルの人間といいましょうか、人材を求めているときに、地元だけで推しはかって本当にその人のためなんだろうかな、日本のためなんだろうかな、こう思ったとき、自県の大学進学者の割合はとか、県内高等教育機関志願倍率はとか、地元就職率はと、いろいろあります。  

松田直久