運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
133件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

さらに、高齢期就労年金受給の在り方というプログラム法の第二の課題に対しましても、就労期間延伸による年金確保充実のためという意図の下に、在職老齢年金制度見直し在職定時改定導入、それから年金受給開始時期の選択肢拡大などを図っております。私的年金につきましても、確定拠出年金加入可能年齢引上げ受給開始時期の選択肢拡大などの見直しを提起しています。  

神野直彦

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

法案審議におきましては、在職老齢年金制度を始めとして、年金制度高齢者就労に与える影響というものが一つの論点となりました。今後も当然、これは働く意欲のある高齢世代を後押ししていくために様々な制度改革取り組まなきゃいけないというふうに思っておりますが、加えて、高齢者皆さんが働きやすい職場環境を整備していく、これも本当に大事なことなんじゃないかなというふうに思っています。  

平木大作

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

また、特別支給老齢厚生年金対象とした在職老齢年金制度について、支給停止が開始される賃金年金合計額基準を引き上げ、支給停止とならない範囲拡大します。  第三に、現在六十歳から七十歳までとされている年金受給開始時期の選択肢を六十歳から七十五歳までに拡大します。  第四に、確定拠出年金加入可能年齢を引き上げるとともに、受給開始時期の選択肢拡大します。

加藤勝信

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

この結果を踏まえて、この法案では、高齢者を踏まえ、多様な就労年金制度に反映する被用者保険適用拡大、あるいは就労期間延伸による年金確保充実のための在職老齢年金制度見直し年金受給開始時期の選択肢拡大等については見直しを行うということで、この法案の中に盛り込まれております。

加藤勝信

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

このため、老後生活基本を支える公的年金制度につきましては、多様な就労年金制度に反映するような被用者保険適用拡大、また、就労期間延伸による年金確保充実のためには、在職老齢年金制度見直し在職定時改定導入年金受給開始時期の選択肢拡大などについて見直しを行うものでございます。  

高橋俊之

2020-05-15 第201回国会 参議院 本会議 第17号

また、特別支給老齢厚生年金対象とした在職老齢年金制度について、支給停止が開始される賃金年金合計額基準を引き上げ、支給停止とならない範囲拡大します。  第三に、現在六十歳から七十歳までとされている年金受給開始時期の選択肢を六十歳から七十五歳までに拡大します。  第四に、確定拠出年金加入可能年齢を引き下げるとともに、受給開始時期の選択肢拡大します。

加藤勝信

2020-05-15 第201回国会 参議院 本会議 第17号

具体的には、六十歳から六十四歳の在職老齢年金制度について、支給停止が開始される賃金年金合計金額基準現行の二十八万円から四十七万円に引き上げることとされています。  二〇一九年厚生労働省年金局年金制度に関する総合調査によりますと、第二号被保険者のうち、六十歳から六十四歳の約六割が年金額が減らないように、収入が一定の額に収まるよう就業時間を調整しながら働くと回答しています。

梅村聡

2020-05-08 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

高橋政府参考人 在職老齢年金制度見直しでございますけれども、まず、今回の法案では、六十歳代前半在職老齢年金、いわゆる低在老の見直しをすることとしてございますけれども、低在老につきましては就労に与える影響一定程度確認されるという観点、また、六十歳代前半就労、とりわけ二〇三〇年度まで支給開始年齢引上げが続きまして六十歳代前半年金があります女性就労を支援するという観点、そして、低在老を高在老

高橋俊之

2020-05-08 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

続きまして、在職老齢年金制度見直しについてお伺いいたします。  高齢者就労について、これまでも六十五歳以上への定年延長定年の廃止を支援しており、さらに、七十歳までの就業機会確保について検討を進めています。働く意欲のある高齢者がその能力を十分に発揮できるよう、高齢者の活躍の場を整備していくことが大変重要です。

三ッ林裕巳

2020-04-24 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

今回の六十代前半対象とします在職老齢年金制度見直しにつきましては、就労に与える影響一定程度確認されているということ、また、六十代前半就労、特に二〇三〇年度まで支給開始年齢引上げが続きます女性就労を促進する、支援するという観点、そしてまた、低在老を六十五歳以上を対象とする高在老と同じ基準とするということが制度をわかりやすくするといった観点、それらの観点から、現行の二十八万円の基準を高在老と

高橋俊之

2020-04-14 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

また、特別支給老齢厚生年金対象とした在職老齢年金制度について、支給停止が開始される賃金年金合計額基準を引き上げ、支給停止とならない範囲拡大します。  第三に、現在六十歳から七十歳までとされている年金受給開始時期の選択肢を、六十歳から七十五歳までに拡大します。  第四に、確定拠出年金加入可能年齢を引き上げるとともに、受給開始時期の選択肢拡大します。

加藤勝信

2020-04-14 第201回国会 衆議院 本会議 第18号

一定基準以上の給料があれば年金が減額される在職老齢年金制度見直しについて伺います。  人生百年時代においては、就労を希望する高齢者皆さんが働きやすい環境をつくることが求められています。  今回の改正案においては、六十から六十四歳について、基準額を引き上げ、就労意欲を阻害しないような改正がなされます。  

伊佐進一

2020-04-14 第201回国会 衆議院 本会議 第18号

また、特別支給老齢厚生年金対象とした在職老齢年金制度について、その支給停止が開始される賃金年金合計額基準を引き上げ、支給停止とならない範囲拡大します。  第三に、現在六十歳から七十歳までとされている年金受給開始時期の選択肢を、六十歳から七十五歳までに拡大します。  第四に、確定拠出年金加入可能年齢を引き上げるとともに、受給開始時期の選択肢拡大します。

加藤勝信

2020-02-06 第201回国会 衆議院 予算委員会 第8号

このような観点から、老後生活基本を支える公的年金制度につきましては、多様な就労年金制度に反映する被用者保険適用拡大就労期間延伸による年金確保充実のため、在職老齢年金制度見直し在職定時改定導入年金受給開始時期の選択肢拡大等について見直しを行うことを検討してございます。  

稲津久

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

ところが、在職老齢年金見直しに当たっては、在職老齢年金制度だけ単体で考えるから、ゆがんだ議論になってまいります。世代間の公平性確保に留意し、公的年金などの控除の見直しとセットで検討する必要があります。  現役世代経済負担のさらなる配慮が必要でございまして、厚生労働省の二〇一七年所得再配分の調査報告書では、所得だけでは家計の状況はわからないということが示されています。

あべ俊子

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

加藤国務大臣 今御指摘の在職老齢年金制度本来、年金制度は、保険料に応じて、一定年齢になれば年金が支給される、これが原則になっているわけでありますけれども、この制度においては、就労して一定以上の賃金を得ている、これは厚生年金受給者に限りますけれども、に対しては、年金支給を一部停止する、実際は、一万円ふえれば五千円減額する、こういういわば例外的な仕組みになっているところであります。  

加藤勝信

2020-01-23 第201回国会 衆議院 本会議 第3号

個人の選択により七十五歳からの受給を可能とし、その分一月当たりの年金の増額や、一定の資金を得て働く高齢者年金を一部停止する在職老齢年金制度見直しなどを着実に進めていかなければなりません。  また、働く意欲のある高齢者能力を十分に発揮できるよう、七十歳までの就業機会確保や、転職、副業、フリーランスなど働き方の多様化に対応し、労働法制も適切に見直す必要があります。  

斉藤鉄夫

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

だからこそ年金改革必要だという検討も始まっているんだろうというふうに見ているわけですけれども、そこで、全世代型社会保障検討会議議論になりましたのは、高齢者の働く意欲を損なっているということで浮上した在職老齢年金制度見直しだったわけですね。  有識者メンバー中西経団連会長発言は、経団連側が訂正を求めた議事録の修正によれば、これ資料で一枚目に入れております。

倉林明子

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

在職老齢年金制度勤労意欲を減退させないという議論につきましては、私ども会議後の記者向け説明会において御紹介しているところでございます。私どもみずから御紹介しているところでございますので、私どもとして発言を隠す意図は全くないところでございます。執拗に聞いたですとか、そういうようなことがあったものではございません。  

河西康之

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

高橋政府参考人 厚生年金でございますけれども基礎年金導入しました一九八五年、昭和六十年改正におきまして、老齢基礎年金支給開始年齢原則六十五歳としたことを踏まえまして、厚生年金保険者年齢上限を六十五歳未満と設定する、また、あわせて在職老齢年金制度対象についても六十五歳未満と設定する、それによりまして、六十五歳以降は働いていても被保険者とならず、また、年金賃金の調整も行われずに、それまでの

高橋俊之

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

加藤国務大臣 在職老齢年金制度における高齢者就業への影響に関する各種先行研究、これは大和総研のものもありますし、それ以外にもありますけれども、大方について申し上げれば、六十歳代前半対象とする在職老齢年金制度いわゆる低在老については一定程度就業抑制効果が確認されている一方、六十五歳以上を対象とする在職老齢年金制度、高在老については就業抑制効果は明確には確認されていないというふうに認識をしております

加藤勝信

2019-11-22 第200回国会 衆議院 法務委員会 第11号

松田委員 でき次第ということでございますが、先日、在職老齢年金制度について中西経団連会長発言がカットされており、経産官僚の介在疑惑が問題に上がっております。このような状況ですから、法務省としては、そのようなことのないように、きちんとした対応をしていただきますようよろしくお願い申し上げます。  

松田功

2019-11-13 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

この在職老齢年金制度見直しにおいて、これが就労を促進するのか否かというのは極めて重要な論点です。その論点にかかわる発言者がいた。しかも、それは経営側経営団体我が国のトップであった。極めて重要な立場にある人間が重要な趣旨の発言をした。そのことが議事録ドラフト段階から落ちている。経団連からクレームがあったにもかかわらず、最終的に押し切って落としている。これは大変にゆゆしき事態だと思います。  

小川淳也