運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
86件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

その創設された直後に私も課題幾つ提案、提議させていただきまして、この労働移動支援推進なかなかうまくいかないんじゃないか、その対策をしてほしいということで、地域在籍出向協議会も設けて、中央と地域との連携を図りながら進めていくというような今運びになっているというふうに思います。  この地域在籍出向協議会実施状況現状課題認識をお伺いしたいと思います。

田村まみ

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

在籍型出向を命ずるに当たりまして、就業規則等出向規定を整備すること、あるいはまた個別の、労働者の方から個別の同意を得るということも一つ在籍出向の前提としてございますが、そこの就業規則等出向規定を整備することにつきましては、私ども、在籍出向に関する労務管理等について、これを分かりやすく解説したハンドブックを作成してございます。

達谷窟庸野

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

一つ雇用調整助成金かと思いますけれども、それで、もう一つ在籍出向の扱いがあろうかと思います。そして、今日も、今朝ほどですけれども、交通運輸あるいはホテルやサービス、観光の方々状況意見交換をさせていただいたんですけれども、この在籍出向二月ですか、これ二月に少し制度変わったと聞いております。その状況をまずは教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

森屋隆

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

志村政府参考人 今、コロナ禍雇用対策の中で、非常に、雇用調整助成金を始めとして、雇用維持から、まさにこれから出てくるというか、既に出ているわけですけれども、離職者に対する攻めの雇用対策ということで、離職者に対する訓練とか、あるいは在籍出向支援とか、いろいろやっていますけれども、いずれにしても、限られた雇用保険財政等の中で、まあ一般会計も見ていただいていますけれども、しっかり重点的にやっていかなくちゃいけないということでございましてですね

志村幸久

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

そういった中で、在籍出向を、やはりこれから、非常に今、国も力を入れておられて、それはそれで趣旨は分かるんですね。在籍して、例えば航空会社地方自治体に行ったりとか、いろんな取組も分かるんですが、ただ一方で、私は元々バス会社で仕事をしていたんですけれども、やはり、バスなんかの業界で話を聞くと、バス運転者でも運転をしていない人たち、こういう人が、じゃ、トラックとか別のところに行く。  

武井俊輔

2021-03-26 第204回国会 参議院 予算委員会 第17号

国務大臣田村憲久君) 雇用調整助成金ずっとやり続けますと、実際問題、休業をされている方が多いものでありましたから、モチベーションの問題も実は言われておりまして、ずっと仕事してないとなると職業意欲でありますとかいろんなものが落ちてくるということもあって、それで在籍出向みたいな形で、これ、要するに産業雇用の安定の助成金という形で、在籍出向で出す側も受け入れる側も助成金を出しましょうというようなことを

田村憲久

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

昨年の十一月の十九日の質疑で、特にコロナ状況下でやはり業界として非常に経済的に状況として厳しくなっている、そういうようなことを、業界も念頭に置きながら、在籍出向というようなことの制度の拡充について質問もさせていただき、答弁もいただいたところであります。  改めて、この制度現状方向性についてお伺いをしたいというふうに思います。よろしくお願いします。

矢倉克夫

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

ちょっと時間がなくなったので、今日どうしても私もやりたかったウイズ・ポストコロナの時代を見据えた雇用対策パッケージのところの在籍出向の件です。  もうこれ、昨年の五月の十二日に、振り返ると厚労委員会質疑で、何とか雇調金在籍出向支援活用グループ出向を何とかオーケーしてくれないかというところが始まりで、ずっとお願いをしていたんですけれども、今回新しい制度ができてきました。  

田村まみ

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

今後とも、同センター移籍出向あっせん機能を最大限活用するとともに、農業法人を始めとする農林水産業への在籍型出向マッチングにつきまして、農林水産省様とも全国及び地域における在籍出向型等支援協議会に御参加いただきまして、連携を図ってまいりたいと思っております。これらによりコロナ禍における雇用の安定を図ってまいりたいというふうに考えてございます。

達谷窟庸野

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

このため、雇用調整助成金特例措置に加えまして、労働者モチベーション維持しつつ雇用を守るという観点から、第三次補正予算において、出向元出向先の双方に対して助成を行う産業雇用安定助成金の創設、出向移籍あっせんを行う産業雇用安定センターによるマッチング支援体制強化全国及び地域における在籍型出向等支援協議会の開催による労使団体関係省庁等とのネットワークの構築などによりまして、在籍出向、在籍型出向

田中誠二

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

そこで、先ほど在籍出向というお話がございましたけれども、今般、産業雇用安定助成金というような形で、在籍出向出向させる企業側も、また受け入れる側も助成金出るわけでありますが、こういうものでそれぞれの能力を生かしていただきながら働いていただける、在籍という形の中でというようなものも進めておりますし、場合によっては、本当にもう出向からそのままもう働かれている、変わっていくというような方々もおられるかも分

田村憲久

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

雇用維持に向けた休業在籍出向を担っている雇用調整助成金雇用保険事業から支出されていますが、その二事業財源が底をつき、本来は失業保険の給付などのために労使折半で拠出した積立金から融通してしのいでいる状態です。  同様に、新たな在籍出向の枠組みである産業雇用安定助成金雇用保険事業財源としており、この財源が確保できなければ、休業に代わって在籍出向させることも困難となる可能性があります。  

逢見直人

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

あわせて、女性の非正規の方、女性だけじゃないのかも分かりませんが、こういう方々に対して、おっしゃられますとおり、一つは、産業雇用安定助成金という形の下で、在籍出向も含めていろいろな対応をさせていただいておりますが、この在籍出向に関しましては、二十時間以上の方に関しては非正規であってもこれは対象になるわけでございまして、こういうものをお使いをいただきながら、在籍出向で同じ職種で働いていただく。  

田村憲久

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

総理からは、今、在籍出向でやったりですとか、様々組み合わせ、しっかり行いながら、雇用、暮らしを守っていくという力強いお答えがあったわけでありますが、田村大臣として、今年の七月というか、夏以降についての雇用情勢対応しながら、労働政策、どのようにお考えをされているか、お聞かせをいただきたいと思います。

田畑裕明

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

国務大臣田村憲久君) 要するに、今、二月まで今の状況を延長しますが、在籍出向をする場合に、それに対してどういうふうに各出向元出向先支援していくか。これに関しては、今我々もしっかりと検討しながらいろんなお声をお聞かせをいただいております。その場合に具体的にどう進めていくかということを検討しておるわけでありますが、今委員が言われたのはそのまま転籍をされた方に対しての支援ですか。

田村憲久

2020-11-30 第203回国会 参議院 本会議 第6号

公明党として、第三次補正予算編成に向けて度重ねて提言をしてきましたとおり、雇用を守るため、雇用調整助成金活用により、休業による雇用維持支援しつつ、在籍出向も従来以上に支援を手厚くする必要があります。  企業間の移籍出向支援する機関として産業雇用安定センターがあり、公明党として東京や名古屋のセンターを訪問しました。

里見隆治

2020-11-30 第203回国会 参議院 本会議 第6号

また、在籍出向活用した雇用維持への支援失業なき労働移動を進めるとともに、デジタル分野を始め技術革新産業界のニーズに合った人材育成に取り組んでまいります。  雇用対策については、新たな日常の下での経済社会活動に適合した新たな雇用就業機会の確保に産業政策との連携を図りながら取り組む必要があり、引き続き関係省庁連携しつつ、必要な対策をちゅうちょなく講じてまいります。  

菅義偉

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

新型コロナウイルス感染症の影響が長引く中、労働者方々を単に休業させるだけではなく、一時的に他企業在籍出向させるなどして、労働者の方のモチベーション維持しつつ雇用維持するという視点も重要であると考えてございまして、こうした視点からの雇用調整助成金も含めた支援策のあり方についても現在検討しているところでございます。  

達谷窟庸野

2020-11-19 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

その上で、この委員会でもよく質問をされていらっしゃる在籍出向による雇用調整助成金活用、これなかなか広がらない、在籍出向における、これを、課題考えながら何点か提案をさせていただきたいというふうに思います。  まず一つ目は、休業と比べて在籍出向の場合、助成率が非常に低い、また日額上限も低いというところがあります。

矢倉克夫