運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-01-31 第196回国会 参議院 予算委員会 第2号

是非、今言われたように、在日米軍等の保有する装備品、これの整備なんかも是非日本で受け入れるような、そういう体制つくってください。現在は国際一般競争入札の中で、例えば韓国の会社がやったりもしていますからね。その辺もよく話し合っていただけたら有り難いと思います。  ミサイルの脅威の話に移ります。  

宇都隆史

2016-05-24 第190回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

それで、外務、防衛両省は、二〇〇八年以降、在日米軍等施設区域内外における居住者数についてと題する資料を毎年公表しておりました。ところが、二〇一一年三月末時点以降のものについて、市町村別の人数は公表されず、都道府県別のみにとどまっております。突如非公表となったのはなぜでしょうか、理由を尋ねます。  この間、沖縄県内米軍基地所在市町村長公表を強く求めてまいりました。

照屋寛徳

2015-06-17 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

また、平成二十七年度総合防災訓練大綱においても、関係地方公共団体とともに、自衛隊在日米軍等が連携した防災訓練を実施するとしたところであり、御紹介いただいたとおり、今月七日、高知県と連携して、南海トラフ地震を想定した日米共同総合防災訓練が実施されました。  引き続き、このような取組を通じて協力実効性を高めていく必要があると考えております。

山谷えり子

2014-05-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第24号

新藤国務大臣 NHKの受信料でございますけれども、政府としては、日米地位協定に規定する租税には該当せず、在日米軍等受信契約を締結する義務がある、こういう立場をとっております。一方で、在日米軍側は、受信料租税に該当し、したがって免除される、このように判断をし、支払いを拒否している、こういう状態でございます。  

新藤義孝

2012-05-31 第180回国会 衆議院 憲法審査会 第6号

最後に、日米安保在日米軍等につきましては、自民党は、日米同盟我が国の外交の基軸であるのみならず、アジア太平洋地域の平和と安定の基礎であり、その上、沖縄を初めとする地元の負担軽減を実現する在日米軍再編を着実に進める必要があると考えています。  また、非核三原則につきましては、過去にたびたび国会決議がなされていることもあり、あえて立法化する必要はないとの立場です。  

中谷元

2012-02-16 第180回国会 衆議院 予算委員会 第10号

現在、戦略的政策協議及び日常的な在日米軍等との協議等を通じて、サイバーをめぐる課題や情報セキュリティーに関する情報交換を行っているほか、本年一月の日米共同統合演習など日米共同訓練等機会を利用して、サイバー攻撃を想定した訓練を実施する等、さまざまな協力を進展させているところでございます。

田中直紀

2011-05-31 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

最初に、北朝鮮工作員関係でございますけれども、警察におきましては、千五百五十件の北朝鮮工作員関係事件を検挙しておりまして、こうした事件捜査を通じまして、北朝鮮工作員がいわゆる工作船等を用いて我が国に不法に侵入するなどして、自衛隊及び在日米軍等に関する情報収集活動日本人の拉致、対韓国工作等の対日有害活動を繰り返し行っていた実態を明らかにしているところであります。

鎌田聡

2011-05-18 第177回国会 参議院 決算委員会 第6号

さて、今回の東日本大震災では大変在日米軍等にも御協力をいただいたわけでありまして、改めて大規模災害のときに在日米軍の存在というんですか、協力の有り難さというのを感じたわけでありますが、これを機会自衛隊在日米軍対応能力協力関係を向上させていく、この原発事故を含め、大規模災害を想定してそういったものをやっていくということが大事だと思いますが、そのためにもこの日本における、先ほどからいろんな防災訓練

柴田巧

2011-04-05 第177回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

また、内容についても、刑事裁判手続を例に挙げて申し上げれば、九五年の日米合同委員会合意によって、凶悪犯罪を犯して拘禁された在日米軍等の身柄を起訴前に日本側移転する道を開き、その後、この枠組みに基づいて実際に起訴前の拘禁移転が行われているものでありまして、こうした例は米国と他国との間にはないもの、このように承知をしております。  

松本剛明

2011-03-31 第177回国会 衆議院 本会議 第13号

協定の主な内容は、  我が国は、平成二十三年から平成二十七年の会計年度において、在日米軍等のために働く労働者給与支払いに要する経費及び在日米軍等が調達する光熱水料支払いに要する経費を負担すること、  我が国は、日本側要請に基づいて、在日米軍訓練が他の日本国内訓練場または米国の施政のもとにある訓練場移転された場合には、移転に伴い必要となる追加的経費を負担すること、  米国は、これらの経費

小平忠正

2011-03-30 第177回国会 衆議院 外務委員会 第4号

日米地位協定は、このような目的我が国駐留する在日米軍の安定的な駐留を図る観点から、在日米軍等法的地位を定めるために締結した国際約束だというふうに理解をしております。  一方で、自衛隊については、今御指摘ありましたように、従来から米国において訓練を行ってきているというふうに承知をしておりますが、その目的は、あくまで自衛隊自身練度維持向上のためであるということで理解をしております。

松本剛明

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

かかる不適切な通報がなされたのは、米国政府部内における訓練実施部隊在日米軍等事前の調整がなされなかったためであると承知をしております。  特に、沖縄近海におきましては、既に米軍にかなりの広さの訓練区域を認めておりますことから、射爆撃等訓練は、基本的には訓練区域内で行われるべきものと考えております。  

前原誠司

2010-11-09 第176回国会 衆議院 予算委員会 第7号

概算要求一割カット、九割にして、入らない分を特別枠特別枠政策コンテストでやると言っているんですけれども、例えば防衛省在日米軍等駐留関連諸費、いわゆる思いやり予算特別枠の方に入ってきたり、あるいは法務省の日本司法支援センター、いわゆる法テラス、この予算特別枠の方に入ってきたり、大変おかしな予算に、概算要求の中身になっています。  

石井啓一

2008-04-03 第169回国会 衆議院 本会議 第16号

協定の主な内容は、  我が国は、平成二十年から平成二十二年の会計年度において、在日米軍等のために働く労働者給与支払いに要する経費及び在日米軍等が調達する光熱水料等支払いに要する経費を負担すること、  我が国は、日本側要請に基づいて、在日米軍訓練が他の訓練場移転された場合には、移転に伴い必要となる追加的経費を負担すること、  米国は、これらの経費の節約に一層努めること 等であります。  

平沢勝栄