運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
108件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-09 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

さらに、在外教育施設機能強化外国人児童生徒等就学促進教育外国人に対する日本語教育充実等を進めてまいります。  これらの取組を着実に実現するため、必要な財源を確保しつつ、教育投資充実に努めてまいります。  我が国の将来にわたる成長繁栄、そしてSDGs達成のための要となるのは、科学技術イノベーションです。新たに策定される科学技術イノベーション基本計画を着実に実行してまいります。

萩生田光一

2021-03-09 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

第三に、社会の持続的な発展を牽引するための多様な力の育成として、新しい時代学び環境整備に向けた在外教育施設機能強化ソサエティー五・〇の実現及びウイズコロナ、ポストコロナに向けた大学専修学校等人材育成強化します。  また、生涯学び活躍できる環境整備として、リカレント教育等社会人学び直しの総合的な充実のほか、障害者の生涯学習活動特別支援教育充実します。  

丹羽秀樹

2021-03-05 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

さらに、在外教育施設機能強化外国人児童生徒等就学促進教育外国人に対する日本語教育充実等を進めてまいります。  これらの取組を着実に実現するため、必要な財源を確保しつつ、教育投資充実に努めてまいります。  我が国の将来にわたる成長繁栄、そしてSDGs達成のための要となるのは、科学技術イノベーションです。新たに策定される科学技術イノベーション基本計画を着実に実行してまいります。

萩生田光一

2021-03-05 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

第三に、社会の持続的な発展を牽引するための多様な力の育成として、新しい時代学び環境整備に向けた在外教育施設機能強化ソサエティー五・〇の実現及びウィズコロナポストコロナに向けた大学専修学校等人材育成強化します。  また、生涯学び活躍できる環境整備として、リカレント教育等社会人学び直しの総合的な充実のほか、障害者の生涯学習活動特別支援教育充実します。  

丹羽秀樹

2020-05-21 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

今お話ございましたように、令和二年四月に派遣教師としての委嘱を行い、日本人学校補習授業校といった在外教育施設派遣を予定していた教師が四百八十四名です。ところが、新型コロナウイルス感染症の影響による、赴任国、行き先の国の入国制限などによって現在派遣を見合わせざるを得ない、見合わせている教師がそのうち四百六十五名という、これまでにない極めて異例の状況となっています。  

浅田和伸

2020-04-03 第201回国会 衆議院 外務委員会 第4号

また、新型コロナウイルスによって、言うなれば、在留邦人も、在外邦人もいますが、とりわけその子供たち日本人学校などでの在外教育施設でのコロナ対策がどういうふうになっているのか、これは、国によっていろいろなことも違いますが、日本人学校の対応がどういうふうになっているのかと、また、東京都を始め、学校の再開がゴールデンウイーク以後ともなっています。

小熊慎司

2020-03-18 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

政府参考人浅田和伸君) まず、派遣ですが、令和二年度から新しく在外教育施設派遣予定教師が四百八十四名でございます。派遣先のうち、入国禁止、ビザの発給停止などの入国制限を取る国、地域が三月十七日時点で十九か国・地域に増えておりまして、これ、今後更に増える可能性もあると思いますが、現時点で七十九名がこれに該当します。

浅田和伸

2020-03-11 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

このため、派遣教師の方々にもぜひグローバルな視点を持った教師として活躍していただきたいというお願いをしておりますし、また、都道府県の教育委員会等に対しては、派遣教師の経験を、例えば国際理解教育生徒指導、ほかにもいろいろあると思いますが、そういったことに生かしていただきたい旨を呼びかけるとともに、在外教育施設での勤務体験教師としての資質向上機会にもなるということを踏まえて、ぜひ適当な候補者を積極的

浅田和伸

2020-03-05 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

今後更に加速していくグローバル社会を見据え、外国語教育在外教育施設における教育留学生交流日本型教育海外展開ユネスコが主導する持続可能な開発のための教育、いわゆるESD活動国際バカロレアなどを推進します。  また、外国人に対する日本語教育外国人児童生徒等への教育充実大学等における留学生への支援やその在籍管理徹底等にしっかりと取り組んでまいります。

萩生田光一

2020-03-04 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

今後更に加速していくグローバル社会を見据え、外国語教育在外教育施設における教育留学生交流日本型教育海外展開ユネスコが主導する持続可能な開発のための教育、いわゆるESD活動国際バカロレアなどを推進します。また、外国人に対する日本語教育外国人児童生徒等への教育充実大学等における留学生への支援やその在籍管理徹底等にしっかりと取り組んでまいります。

萩生田光一

2019-10-29 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

今後更に加速していくグローバル社会を見据え、外国語教育在外教育施設における教育留学生交流日本型教育海外展開ユネスコが主導する持続可能な開発のための教育等活動、いわゆるESD国際バカロレアなどを推進します。また、外国人に対する日本語教育外国人児童生徒等への教育充実大学等における留学生への支援やその在籍管理徹底等にしっかりと取り組んでまいります。

萩生田光一

2019-10-23 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

今後更に加速していくグローバル社会を見据え、外国語教育在外教育施設における教育留学生交流日本型教育海外展開ユネスコが主導する持続可能な開発のための教育等活動、いわゆるESD国際バカロレアなどを推進します。また、外国人に対する日本語教育外国人児童生徒等への教育充実大学等における留学生への支援やその在籍管理徹底等にしっかりと取り組んでまいります。

萩生田光一

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

政府参考人清水明君) 先ほど大臣から答弁いたしました高度グローバル人材育成拠点事業、こちらでそれぞれの在外教育施設ですね、補習授業校における二重国籍でありますとか国際結婚子供が増えていて、それに対する教育を行うといったところに対する支援を行っておりますけれども、例えばパラグアイにあるアスンシオン日本人学校でございますけれども、そういった海外に移住した子供の子孫といったような子供たちに対する日本語教育

清水明

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

我が国在外教育施設には日本人学校補習授業校などがありまして、これらは、海外に在留する日本人子供が帰国した際に円滑に日本学校に接続できるように、学習指導要領等に準じた教育を実施することを主な目的として設置をされております。  在外教育施設における日本語教育支援については、所在国によっては国際結婚家庭子供が入学するケースが増加するなど、日本語指導必要性は高まっていると認識をしております。

柴山昌彦

2019-03-12 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

今後更に加速していくグローバル社会を見据え、外国語教育在外教育施設における教育留学生交流日本型教育海外展開ユネスコが主導する持続可能な開発のための教育等活動国際バカロレアなどを推進します。また、外国人に対する日本語教育外国人児童生徒等への教育充実大学等における留学生への支援等にしっかりと取り組んでまいります。  

柴山昌彦

2019-03-08 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

今後更に加速していくグローバル社会を見据え、外国語教育在外教育施設における教育留学生交流日本型教育海外展開ユネスコが主導する持続可能な開発のための教育等活動国際バカロレアなどを推進します。また、外国人に対する日本語教育外国人児童生徒等への教育充実大学等における留学生への支援等にしっかりと取り組んでまいります。  

柴山昌彦

2018-11-15 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

国内では幼児教育無償化が明年から三歳から五歳児について実施予定というところでありますが、高校の就学支援金の議論の際に、文部科学大臣の認定を受けている在外教育施設高等部生徒に対しては実質国内と同じ扱いで、就学支援金とは別の授業料支援が行われるようになりました。幼児教育につきましても、是非とも同様の検討をお願いをできればというふうに思います。  

新妻秀規

2018-11-15 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

その内容は、在外教育施設への支援。例えば、派遣国数増加であったり派遣教員の増員、また教職員の研修機会の拡充、特別支援教育メンタルヘルス等に対応する体制整備、こうしたことを抜本的に拡充してください、こういう要望でした。  ここで、海外で学ぶ子女増加の一途でありますけれども、最近の海外子女教育の現状について、予算派遣国数派遣教員数はどのようになっているのでしょうか。

新妻秀規

2018-11-13 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

今後更に加速していくグローバル社会を見据え、外国語教育在外教育施設における教育外国人に対する日本語教育外国人児童生徒等への教育高等学校大学等における留学生交流の更なる充実日本型教育海外展開、持続可能な開発のための教育等ユネスコ活動国際バカロレアなどを推進します。  学校施設は、子供たち学習生活の場であり、災害時の避難所ともなる重要な施設です。

柴山昌彦

2018-11-09 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

今後更に加速していくグローバル社会を見据え、外国語教育在外教育施設における教育外国人に対する日本語教育外国人児童生徒等への教育高等学校大学等における留学生交流のさらなる充実日本型教育海外展開、持続可能な開発のための教育などのユネスコ活動国際バカロレアなどを推進します。  学校施設は、子供たち学習生活の場であり、災害時の避難所となる重要な施設です。

柴山昌彦

2018-03-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

今後更に加速していくグローバル社会を見据え、外国語教育在外教育施設における教育外国人児童生徒等への教育高等学校大学等における留学生交流のさらなる充実日本型教育海外展開、持続可能な開発のための教育等ユネスコ活動国際バカロレアなどを推進します。  学校施設は、子供たち学習生活の場であり、災害避難所としても重要な役割を果たすことから、その安全性機能性の確保は不可欠です。

林芳正