運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

五時四十六分から六時までの約十五分の間に五千八百人の方が犠牲になられ、そのうちの八割の方が窒息死圧迫死、圧死だったそうであります。焼け死んだ方は一三%とお聞きしました。  そうです、即死状況で亡くなった方の九割以上は家に殺されたのであります。ここから、我々は、震災対策優先順位の一番は耐震補強にあると確信し、活動を始めてまいりました。

安井潤一郎

2007-05-25 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

五千八百人のうちの八割が圧迫死、圧死窒息死、そして一二%が焼け死んだと言われております。いわば即死状況の九〇%以上が、家が人を殺したんだということであります。  大変圧勝したその知事の情報、どのような情報が入ったのか、ちょっといかがなものかと思うんですが、私どもは、この安全、安心ということでいえば、震災対策防災の取り組みを、優先順位のトップは間違いなく耐震補強工事であると思っております。  

安井潤一郎

2007-04-10 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

この五千八百人の八割が圧迫死、圧死、一二%は焼け死んだと聞かされました。いわば九割以上の方が家に殺されたということであります。  私が理事長を務めさせていただいておりますNPO法人東京いのちのポータルサイト、そのメンバーさんたちの御寄稿をいただいて書かせていただいた、つくらせていただいたこの本、「地震で人を殺すな!」

安井潤一郎

2005-10-18 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

阪神大震災のときに家が崩壊を随分して、そこで圧迫死をした方が大変多かったというのは残念でありますが、それに加えて、私が現場をうろうろした感覚でいきますと、住宅の問題も大変大きかったのですが、その住宅の下の土壌がどうだったかということは、実はそれより大きなインパクトがあったのではないかという、これは極めて限られた範囲の私の活動の中の実感でありますが、住宅耐震化されていても、その土壌がもろければ大変被害

赤羽一嘉

2005-06-28 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

また、阪神淡路大震災教訓からも、あの十秒から二十秒の大きな揺れの中で、地震直後の死者死亡原因の八八%が住宅等倒壊による圧迫死であるということが言われておりまして、いかにこの住宅耐震化ということが大事であるかというのがそういう過去の教訓からも明らかなわけでございます。  私は、そういう意味で、住宅建築物耐震化の促進というのは、一つの手が打てる最も有効な対策であろう。

佐藤茂樹

2005-02-23 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

まさに十年前の阪神淡路大震災による多くの死者、九割方は家屋倒壊による圧迫死といった警察庁の分析もあります。  あのとうとい教訓から、いつどこで発生しても不思議でない大地震災害から国民生命を守るためには、まさに住宅建物耐震化を進めていくことが何より重要であると私は考えておりますし、それは国土交通大臣も、また国土交通省皆様方も全く認識を同じくしているというふうに理解をしております。  

赤羽一嘉

2005-01-27 第162回国会 衆議院 予算委員会 第2号

まさに耐震化を進めていくというのは本当に喫緊の課題でありまして、阪神大震災のときも六千名以上の方がお亡くなりになりましたが、瞬間に亡くなられた方の九割が家が壊れて圧迫死だったという統計からも明らかでございます。  現状、国土交通省の調べでは、日本の家の中で、耐震性が不十分だ、こう認定されているのは今四分の一以上に上る。こういう中で耐震性をどう進めていくのか。  

赤羽一嘉

2004-03-18 第159回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

阪神淡路大震災の際には、八割を超える方々が、いわゆる住宅等倒壊によりまして圧死あるいは圧迫死これで命を落とされているということも聞き及んでおります。やはり、天災はいつ襲ってくるかわかりませんけれども、しかし、ふだんからの備えというものは、これはあらゆる限りを尽くしてやっていかなければいけないことだと私たちは考えております。  

鎌田さゆり

1997-05-28 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第17号

そして、運転者死者数についても九名、そのうちの六名は圧迫死いわゆる挟まれてお亡くなりになられたという状態でございます。  そこで、もしもという仮定になりますけれども、このトラックバスキャブオーバー型でなかったら、恐らくそういった状況にならずに逃れているのではないかというふうに思います。

今田保典

1997-05-28 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第17号

死者の三名は大型トラック運転者ですが、二名は車外に逃れたところを後続の車にはねられたもので、残る一人は運転席圧迫死と考えられる状況であります。私は、この事故を通じて、今大きな問題になっておりますトラックバスキャブオーバー型車両の安全問題について、お尋ねをしたいというふうに思っています。  

今田保典

1995-10-19 第134回国会 参議院 建設委員会 第2号

阪神淡路大震災では、参議院の建設委員会調査室調査にもありますように、あるいはまた先ほど市川先生の方からもお話がありましたように、死因の何と八七・八%が家屋などの倒壊による圧迫死ということになっているんですね。ですから、こういったことを考えてみたときに、特に現地で見たときに、古い木造住宅あるいは木賃住宅がもう軒並み倒れているんです。

緒方靖夫

1995-02-22 第132回国会 参議院 建設委員会 第3号

現在、兵庫県警察において今回の災害により死亡された方々に関する基礎データ整理作業を進めているところでございますが、現段階検案に基づく死亡原因別死者の割合といたしましては、家屋家具類等倒壊による圧迫死、窒息死と思われるものが約八八%、焼死あるいはその疑いのあるものが約一〇%、その他車両転落でございますとか落下物等によるものが約二%ということになっております。

稲葉一次

1995-02-20 第132回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そこできょうは、警視庁の方にもお願いをしておきましたけれども、五千四百名を超える死亡者、この検視結果、大体において、圧迫死とか窒息死と思われるものが約八八%、焼死あるいはその疑いの残るものが一〇%、その他車両転落によるものなどが約二%、こういう大まかの発表がなされておるところでございます。  

倉田栄喜

1995-02-20 第132回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

ただいま委員指摘のように、阪神淡路大震災による死亡者につきましては、警察におきまして死体検案等をしたわけでございますが、その基礎データにつきましては、現在まだ整理作業を進めているところでございまして、現在までで申し上げられることは、先ほど委員が御質問で御指摘もありましたように、大まかに申し上げて、圧迫死、窒息死と思われるものが約八八%、焼死あるいはその疑いのあるものが約一〇%、その他車両転落によるものなどが

垣見隆

1995-02-20 第132回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

こういう点を本当に考えてまいりますと、今も三万三千名からの方々が苦しんでいらっしゃるわけでございますが、特に五千四百名以上の方が亡くなっている中で、警察庁にもお聞きしましたけれども、死因はいわゆる圧迫死として統一しておりますが、そのうち約四千六百名、ほとんどが圧死というような状況になっているわけでございます。

近江巳記夫

1995-02-17 第132回国会 衆議院 環境委員会 第4号

遺族補償の支給は、確かに法律の第二十九条で「指定疾病に起因して死亡したときは、死亡した被認定者遺族の請求に基づきこと規定をしているわけですけれども、今回の大震災のような特例の場合、圧迫死とか窒息死とか焼死、こういう死に対して積極的な対応を示していく必要があるのじゃないかというふうに思います。

岩佐恵美

1995-02-09 第132回国会 参議院 予算委員会 第3号

現在の段階検案に基づきます死亡原因別死者の概数につきましては、第一に土砂崩れやあるいは家屋家具倒壊に基づく圧迫死、窒息死と思われる方々が約九割であります。なお、火災によります焼死あるいはその疑いの持たれるものが約一割でございます。その他、橋梁から落ちられたとかが若干名いらっしゃいますとの報告を受けております。  

野中広務

1995-01-30 第132回国会 衆議院 予算委員会 第4号

これは今度の災害で、今までそういうことの余り配慮がなかったのかもしれませんが、ああいうふうに木材とか、それから屋根とか、そういうもので圧迫死をされた方が、夜の、地震の起こった時間帯のことで、皆さんお休みになっているときだろうと思いますが、それで、関東の震災のときは一割ぐらいが圧死されたのでしょうけれども、今度の場合は恐らく半数以上も、七、八割がそういうふうな圧死という方が多かったと思います。

左藤恵

  • 1
  • 2