運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-06-09 第164回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

したがって、この北方四島の返還問題というのは、六十年もたってしまうと、何かもう固定化された状況というもの、そしてロシア人島民の皆さんがもう自分のふるさとだと言い始めますと、島民にとっても、あるいはロシア政府当局にとっても、返還などということができるのかどうかというやや悲観的な感じを持ったわけでございまして、今、私が申し上げたように、やはり風化というか、土着化というか定着化というものが進んでいる今日

土肥隆一

2000-04-06 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第6号

これは非常に長い歴史的な背景を持ち、もっとフォーカスを当てるにしても、少なくとも四二年、四三年、四四年ぐらいから用意され、そして、これから申し上げます土着化国際化という二つの外側からの入力によって日本国憲法普遍性が生み出されたのだというふうに御理解いただきたいと思うのですね。そう理解することなくして、日本国憲法制憲過程における本領といいましょうか、本質を理解できないというふうに思います。  

進藤榮一

2000-04-06 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第6号

土着化、国際化と、もう一つのキーワードとして先生戦略化というお話をされております。私はこれにも着目をいたしました。  先生の本の中で、「敗戦の逆説 戦後日本はどうつくられたか」というのがございます。その百九十八ページに、一九四七年に始まる冷戦の本格化の渦の中で、戦略化の動きに制憲過程がさらされることになるということが出てまいります。

春名直章

2000-03-23 第147回国会 参議院 外交・防衛委員会 第6号

ですから、ある意味でそういう独立という言葉を使いますとまた話が若干違ってきますが、むしろやっぱり台湾人意識のある種のコンセンサスといいますか、そういうものがこの李登輝体制の中でかなり定着してきた、つまり土着化という、そういう方向に向かってきたということですね。台湾人の国家としてのアイデンティティー、それもかなり育ってきたと。

井尻秀憲

1977-11-22 第82回国会 参議院 外務委員会 第8号

立木洋君 先ほど言いました韓国商工部機械育成総合支援対策発表によりますと、「昌原基地早期建設機械工業構造革新早期土着化を期しながら、すべての機械工業防衛産業に活用する」というふうに対策では発表されております。また、七六年の秋、外国人記者が同団地を神察して、その後外国人記者からここには軍需工場はないのかという質問をされたときには、全く存在しないというふうに答えていた。

立木洋

1977-04-14 第80回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

という記事の中で、この対策によれば、育成基本方向として1国内二千四百余の機械類生産工場育成価値がある二百から三百の工場をその専門化企業として、指定、集中育成し2昌原基地早期建設機械工業構造革新早期土着化を期しながら3すべての機械工業防衛産業に活用するように、指導・育成することにした。という報道があります、これはおととしの報道ですけれども。  

渡辺武

1975-11-20 第76回国会 衆議院 決算委員会 第4号

二番目は、昌原基地早期建設機械工業構造革新早期土着化を期しながら、三番目として、すべての機械工業防衛産業に活用するように指導育成することにした、こういうふうにあるのです。  そういう点、韓国の特にこの商工部発表によりますと、機械産業という字句がありますから、韓国機械産業への投資は特別にチェックをしないと、防衛産業に組み込まれていく危険があるのです。

庄司幸助

  • 1