運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-08 第198回国会 参議院 決算委員会 第3号

委員御指摘のとおり、平成十五年度には、土木工事共通仕様書において、施工に当たって適用すべき諸基準一つとして平成十五年に厚生労働省が策定した手すり先行工法に関するガイドラインを位置付けたところでございます。  また、足場安全対策検討委員会につきまして、平成十二年に関係省と共同で設置をし、足場墜落事故実態調査事故対策について検討してまいりました。

五道仁実

2016-12-02 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

国土交通省におきましては、これまでも施工者に対し、土木工事共通仕様書において、土木工事安全施工技術指針などに基づき、例えば、保安灯標識板を設置して安全に工事を進めることを求めるとともに、事故防止に万全を期すよう注意喚起を行い、安全確保に努めてきているところであります。  また、国土交通省では、小型のボックスを活用した埋設や直接埋設方式などの低コスト手法の導入を検討しております。

石井啓一

2016-11-18 第192回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

このため、国土交通省においては、これまでも、土木工事共通仕様書において土木工事安全施工技術指針等に基づき安全に工事を進めることを求めるとともに、発注者及び建設業関係団体等で組織する建設工事関係者連絡会議等において施工者に対して事故防止に万全を期するよう注意喚起を行うなど、事故防止に努めているところであります。  

根本幸典

2010-04-19 第174回国会 参議院 決算委員会 第6号

具体的に言えば、例えばですけれども、直轄工事仕様を定める土木工事共通仕様書において、工事に使用するコンクリートについての強度や耐久性のかなめとなります水とセメントの比率、これを規定するなど、やっぱりこれが非常に大事なポイントだということでありまして、こういったものも、それも一つでございますけれども、耐久性の向上に努めてきたわけであります。  

前原誠司

2000-02-24 第147回国会 衆議院 商工委員会 第2号

そして、私は、建設省の分野で、これは建設の議論をきょうはやるつもりはありませんから、調べるだけ調べておきましたけれども、例えば九八年に、土木工事共通仕様書あるいは土木工事監督検査基準、これらが、規制緩和、行革という名のもとに検査が随分削減されている。あるいは、検査というのは監督職員が行うのではなくて、やるのは完成検査だけだ。

吉井英勝

1996-12-17 第139回国会 参議院 労働委員会 第1号

説明員鈴木藤一郎君) ただいま林野庁から御答弁ございましたが、建設省も同様なようなことでございますが、午前中にも当委員会で若干申し上げましたが、工事中の安全管理につきましては、建設省工事請負者との契約書であります工事請負契約書及び土木工事共通仕様書におきまして請負者が行うということを基本としております。  

鈴木藤一郎

1996-12-17 第139回国会 参議院 労働委員会 第1号

まず、未熟練工に対する訓練関係でございますが、先ほども申し上げました土木工事共通仕様書の中に、「請負者は、土木請負工事における安全・訓練等実施について」、この「土木請負工事における安全・訓練等実施について」というのは通達の名前でございますが、こういったものに基づきまして、「工事着手後、作業員全員の参加により月当り、半日以上の時間を割当てて、定期的に安全に関する研修・訓練等実施しなければならない

鈴木藤一郎

1985-05-17 第102回国会 参議院 決算委員会 第7号

説明員岩井國臣君) 建設省所管直轄工事におけるコンクリート構造物に使用する生コンのレデーミクストコンクリートにつきましては、土木工事共通仕様書におきまして原則としてJIS規定を使うということになっておりまして、極力JIS指定工場で生産された製品を使うよう指導しているところでございます。

岩井國臣

1980-03-29 第91回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

和泉照雄君 いま荒目砂とか、そういう固有の名前が出てきたようでありますが、また錦江湾の海砂というようなことのようでございますが、あなたの方の五十三年の運輸省航空局が出した空港土木工事共通仕様書というのに砂の定義があるようでございますが、これには、砂というのは細骨材、このように指定してございまして、清浄で強硬で耐久的で適当な粒度を持ち、ごみ、有機不純物、どろ、塩分等有害量を含んではならない、このように

和泉照雄

1971-02-18 第65回国会 参議院 建設委員会 第4号

松本英一君 土木工事共通仕様書によれば、その百四条の三項に「工事用仮設物は、特に設計書および特記仕様書に指定されたものを除き請負者の責任において選択するものとする。この場合特に監督員が必要と認めて指示する仮設物等については、応力計算を行なって設計図書等を提出しなければならない。」と規定してあります。

松本英一

1970-12-16 第64回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

それにつきましては、なお一般的な注意といたしましては土木工事共通仕様書というものがございまして、工事施工上の安全管理につきまして注意を促しておりますが、一般的な基準といたしましては、土木工事安全施工技術指針——指針でございますが、これを出しておりまして、これにこういった擁壁などの床掘りなどにつきましても詳しい指示がなされております。

川上賢司

  • 1