運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
272件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

それで、今御指摘ございました、まさにここで言いますところの手続の進捗状況所有権移転状況ということで、今の実態で申し上げますと、本年八月七日現在で所有権防衛省に、この馬毛島でございますけれども、登記が完了している土地は、馬毛島全体の公簿上の土地面積の八八%に達してございます。

鈴木敦夫

2019-02-14 第198回国会 衆議院 本会議 第5号

その上で、今回、贈与税相続税納税猶予が認められる事業用土地面積の上限が四百平方メートルとなっていますが、これよりも広い面積土地を所有する個人事業主は、特に地方には多く存在します。四百平方メートルを超える事業用土地についても事業承継税制対象とすることで、その後継者の経営の安定にも資すると考えますが、麻生大臣、いかがでしょうか。  

緑川貴士

2018-05-31 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

そういう中で、その結果を所有者不明土地面積に換算した場合、二〇四〇年までに新たに発生すると考えられる面積が約三百十万ヘクタールと推計され、そのために、将来的に所有者不明土地を増加させないための新たな取組がなされない場合、二〇四〇年には所有者不明土地面積が約七百二十万ヘクタール、北海道本島に相当するような形までに増加すると推計をされております。  

羽田雄一郎

2018-03-20 第196回国会 衆議院 法務委員会 第2号

これは九州土地面積と同水準に上る、そのぐらいの大きさであるとされています。さらに今後、二〇四〇年までに所有者不明土地が新たに約三百十万ヘクタール誕生するというふうに言われています。  この問題に関して、どんどんふえていくということに関して、法務省としてどのように対応されようとしていらっしゃるのでしょうか。今後の取組としてはいかがでしょうか。お聞きできればと思います。

松平浩一

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

増田寛也元総務大臣研究会によりますと、所有者不明土地面積は、二〇一六年において九州本土面積に相当する四百十万ヘクタールに上りまして、二〇四〇年までには北海道本島土地面積に迫る約七百二十万ヘクタールまでに増加し、これに伴う経済的損失は、二〇一六年において約千八百億円、二〇四〇年には累積で約六兆円に上るとの報告がされております。所有者不明土地の解消は喫緊の課題であると考えられます。  

鬼木誠

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、もう一つ、この制度でネックになっておりますのが、平成二十四年の改正で、投資用マンションなどへの対策のために、買いかえ資産の土地面積が三百平米以上に限定されたということです。実は、地元の建設、不動産業界だけではなく、再開発を考える商店街まちづくり関係者方々など、町の地場の方々からも、何とかこの面積要件を緩和できないだろうかという具体的な要望を伺っています。  

山田美樹

2016-10-27 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

生産性を上げるにしても、光のエネルギー、太陽の光をふやすことはできませんし、土地面積をふやすこともできません。おのずと限界があり、したがって、農産物を工業製品と同列に見ることはできません。  それから、ヨーロッパの国々で農業者所得補償制度というのが確立しているのは、安全な食料安定供給に関する国民的合意ができているからです。

藤原宏志

2016-10-27 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

土地面積もふやせません。それから、光合成能力というのも、これは、いろいろ遺伝子操作なんか最新のテクニックを使ったとしても、今、大体、日本で十アール当たり米生産量というとざっと五百キロ、それを最大見積もって千キロまではいけるかもしれないと言われています。中国では八百キロまでいっていますから、それも夢ではないのかなという気はしますけれども。ただ、では、その千キロを千五百に、二千に上げられるか。

藤原宏志

2016-03-31 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

その施設整備場所につきましては、今先生から御指摘ございました馬毛島は、その地理的要因、また土地面積が十分確保できるといったことなどから検討対象であるというふうに考えております。  防衛省といたしましては、現在、自衛隊の具体的な利用計画、これを検討するとともに、空母艦載機着陸訓練運用所要を満たし得るか否かアメリカ側と協議を行っているところでございます。

中島明彦

2015-05-14 第189回国会 参議院 法務委員会 第11号

これに対し、世界土地面積は、一億三千六百十二万七千平方キロメートルのうち日本土地面積は三十七万八千平方キロメートルと、世界土地面積の中では日本の占める土地面積の割合というのは〇・二八%と狭い国土の我が国におきましては、現在、外国人等による土地不動産取得購入等が急激に進展しておりますが、外国人等による日本不動産取得購入が原則自由であるという、こうした状況に現状を照らし合わせてみると、やはり

谷亮子

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

現在、南西地域における防衛体制の充実のための自衛隊施設を整備するとともに、その施設においてFCLPを実施することについて検討を進めており、施設場所については、先生御存じのとおり、馬毛島は、その地理的要因土地面積が十分確保できることから、検討対象であるということで、地元に説明をしてきておるところでございます。  

田中直紀

2011-02-16 第177回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第1号

これを土地面積との関係で御説明させていただきたいのですが、日本の場合には、年間降る雨が一・六メーターから一・七メーターぐらい降って、〇・六から〇・七ぐらい蒸発しますので、一声、一メーター分ぐらいが水資源として使えます。つまり、一平方メートル当たり一トン使えるわけです。

沖大幹

2011-02-16 第177回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第1号

土地面積が足りない。奪い合いになる。食料の価格は上がって、それに応じて食料農業分野投資も増えるとは思いますけれども、それを支える肥料と水が足りなくなって、そうしますと、気候の変動は激しくなりますので、取れるときはいいんですが、取れないときに奪い合いになると。それで毎年のようにどこかで不作が起こって困ることになるというのが世界ワーストシナリオ。  

沖大幹