運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
139件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-03-16 第180回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

結局、沖縄県の予算編成方針の中で、今後の財政収支見通し、こういう部分がありますが、中城湾港を初めとする臨海部土地造成事業における用地売却低迷などの懸念材料があると。沖縄県の財政に非常に懸念される影響を与えている。沖縄振興として、よかれとして始めたこの制度が、実際には沖縄県の財政を苦しめるところにまで至っている。  

赤嶺政賢

2007-04-25 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

それ以外にも、廃棄物埋立護岸じゃございませんけれども、臨海部土地造成事業でいろいろなところで埋め立てを行っております。それが、バブル以降、若干、売れ行きというか分譲、やはり新規立地というのは落ちておりましたけれども、最近また臨海部の産業の立地が盛んになりまして、非常に活発化しております。  

中尾成邦

2000-04-03 第147回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

まず、地域振興整備公団について土地造成事業財務内容を見ますと、昭和六十二年度以降十年間はおおむね実質的に利益を計上している状況にあります。  しかし、近年、造成地譲渡実績が低下する中で、投資が拡大し債務残高が増大しているため、将来的に財務内容を悪化させる兆しが見られます。このため、今後の課題として、需要動向を的確に把握しつつ事業を展開する必要がある旨指摘しております。  

続訓弘

1999-04-21 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

しかし、その事業推進に当たりまして、北東公庫が培ってきました地域開発金融ノウハウについては、土地造成事業運営企業誘致等に随所で生かされてきたものと考えております。現実にも分譲予定用地の四〇%が分譲が済んでいるということも、このようなノウハウが生かされた結果ではなかろうかと考えているところでございます。  

中川浩明

1999-04-21 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

斎藤政府委員 基本的に大蔵大臣が答弁されたとおりでございますけれども、苫東プロジェクトにつきましても、北東公庫が持っております土地造成事業に対する出融資ノウハウ、あるいは長期固定金利による資金供給といった点で、北東公庫の役割はこれまでの苫東開発にとって必要不可欠なものであったという認識を持っておりますし、新会社のもとにおきましても、長期固定金利による資金供給こそ必要ありませんけれども、引き続き、

斎藤徹郎

1996-05-23 第136回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

なお、廃棄物によってでき上がりました土地は、港湾関連用地あるいは都市再開発用地などとして有効活用できるということで港湾補助事業としているわけでありますが、通常の土地造成事業でありますと、周辺護岸も含めまして、全部、一〇〇%起債港湾管理者が実施しているということと比較いたしますと、一方的に港湾管理者負担でこの廃棄物埋立護岸整備しているということにはならないのではないかというふうに考えています。

栢原英郎

1995-02-20 第132回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

国が港湾整備計画として認可して地方債を認めて実施している事業は、この間、人工島等を含めた港湾臨海部土地造成事業は、三千三百九十三億円から六千百億円と約二倍の事業費になっています。  ところが、この際に考えなければならないのは、液状化対策の分野を考えるときに、それにふさわしい状況予算がふえているんだろうか、逆に減っているではないか、ここが私は心配なんです。

寺前巖

1990-04-18 第118回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

また、産炭地域への新規企業立地を促進するため、地域振興整備公団による土地造成事業及び融資事業に必要な資金をも確保しております。特に二年度においては、企業誘致・育成をさらに強力に推進するために、閉山合理化地域において低利融資制度を創設するとともに、地域公団出資機能を強化し、閉山地域において工業団地等造成を行う企業に対し、出資を行うこととしております。  第三は、鉱害対策であります。  

長田英機

1988-04-19 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

今、土地開発公社業務というのは一つ公有地取得事業、それから二つ目には土地造成事業、三つ目には受託等事業、こういう三つ事業分類業務分類になっておりますね。さらに、土地開発公社の取り扱う土地業務分類ということで、土地分類の場合には一つ公有用地及び代行用地二つ目には完成土地及び未成土地、こういうぐあいに分類してあります。

安田修三

1988-03-25 第112回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

これに対しまして岸壁道路整備を行うということでございまして、これに密接に関係する荷さばき施設であるとか保管施設などの運営的な事業、あるいはこれに関連して行われます土地造成事業などは収入が得られる事業でございますので、これによって公共施設整備を図るという趣旨のものでございます。  

奥山文雄

1988-03-24 第112回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

また、産炭地域への新規企業立地を促進するため、地域振興整備公団による土地造成事業及び融資事業に必要な資金を確保しております。  なお、六十三年度石炭勘定予算におきましては、原重油関税収入等歳入では不足を生じることから、資金運用部から二百二十五億円の借り入れを行うこととしております。  次に、昭和六十三年度海外炭対策等予算予定額について御説明申し上げます。  

鈴木英夫

1987-06-17 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 閉会後第3号

なお、こういう民活事業、単独ではなかなか事業がうまくいかない、あるいは利用にも不便であるということでございまして、必要となります公共事業とか、あるいは土地造成事業につきましては、既に着々と進んでいるところでございます。また、適切な民間事業推進を図るために計画づくりをする必要があるということでございまして、そういう調査を昭和六十一年度から着手しております。

染谷昭夫

1987-06-10 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 閉会後第1号

特に今御指摘の未売却用地というのは臨海土地造成事業に多く見られるわけでございまして、昭和六十年度からは建設期間中の企業債償還元金を新たに起債措置の対象に加えたところでございますし、また六十一年度からは公営企業金融公庫資金貸付条件について事業の実態に即しまして元金均等償還方式から満期一括償還方式に改めるなどの改善措置を行っております。

磐城博司

1987-03-04 第108回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

また、地域振興整備公団による土地造成事業及び融資事業に必要な資金を確保しております。  なお、六十二年度の石炭勘定におきましては、原重油関税収入等歳入では不足を生ずるため、資金運用部から二百五十億円の借り入れを行うこととしております。  次に、もう一つ資料によりまして、昭和六十二年度海外炭対策等予算について御説明申し上げます。  

高橋達直

1986-02-25 第104回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

また、産炭地域における工業団地造成及び企業誘致推進すべく、地域振興整備公団による土地造成事業及び融資事業に必要な資金を確保しております。  以上が当省関係石炭勘定予算の概要でございます。  次に、別にお配りしておりますもう一つの当省関係資料でございますが、「昭和六十一年度海外炭石炭利用促進対策関係予算予定額」という資料に即しまして御説明申し上げます。  

高橋達直

1985-05-23 第102回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

神谷信之助君 この六十年度の地方債許可方針等で見ますと、地域開発事業臨海土地造成事業というのが挙がっていますね。ただ、それの「許可予定額の決定に当たっては、」ということで、「次の事項を勘案するものであること。」と、こういうことになっていますけれども、「当該事業地域の全体としての開発計画と適合していること。」、二番目が「事業効果が期待でき、採算の見通しが確実であること。」

神谷信之助