運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-03-09 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

土地国有化についても削っております。国会の一院制についても削っております。  こういうふうに政府の案を受け入れている部分もございます。  さらには、帝国議会の中でもGHQ案になかったものを加えている部分もあるわけであります。  憲法十条には、「日本国民たる要件は、法律でこれを定める。」と大変簡単に書いてありますが、この条文は明治憲法十八条そのままであります。

古関彰一

2000-03-09 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

それから、土地国有化の問題にかかわってですけれども、私は、そんなに単純と言っては失礼ですか、そういうふうには言えないだろうと思います。  と申しますのは、例えば、もちろんこれは社会主義との関係が非常にあると思いますが、一九一九年のワイマール憲法では、所有権は義務を有すると言っているわけで、所有権を制限したりするものは社会主義だというふうには言えないわけです。

古関彰一

1964-02-07 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

一方、土地国有化の方向でなくて、一方においては自立経営の育成をはかろう、こういうふうにいまおっしゃっているのですから、現在の農地法を改正して、小作料統制方式であるとか、あるいは小作地所有制限であるとか、あるいは農地等権利移動の問題であるとか、賃貸借権の問題であるとか、それの規制あるいは借地によって規模の拡大をはかるとか、そういうようなことが当然考えられてこなくてはならぬと思うのです。

中村時雄

1958-06-26 第29回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

そのときに、御承知の通りビルマは社会党の政権下にございますが、その閣僚の一人であるタキン・サン・ミン、これは土地国有化大臣ですか、その方もネパールの会議に出席しまして、行きしなも帰りしなも一緒なんです。そこで私どもの国会で問題になっておりますこのレビュークローズの問題についての所見をただしました。担当大臣ではございませんが、そのときにこのレビュークローズは当然持ち出すということを言うたのです。

平岡忠次郎

  • 1