運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
117件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

次に、先ほど荒井先生の御質問にもありました北海道土人保護法一八九九年に制定をされた法律です。それから百年近くたって、ようやくこの法律は一九九〇年代に廃止されたということなんですけれども、この北海道土人保護法制定されたときの帝国議会議事録をちょっと見ますと、政府側答弁としてこう言っています。

重徳和彦

2019-04-10 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

石井国務大臣 確かに、委員おっしゃるように、明治三十二年に北海道土人保護法制定をされて、平成九年にアイヌ文化振興法制定されて、その明治三十二年に制定した北海道土人保護法廃止をされたということでありますので、非常に長い期間この北海道土人保護法が残っていたということは、一つの課題であったというふうに思っております。

石井啓一

2018-11-28 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

一八九九年に明治政府は、北海道土人保護法ということで、ここも、この法律に基づいて農地を与えたのか奪ったのかということは、今、教科書等をめぐっても大きな議論があるところでありますけれども、いわゆるアイヌ方々というのは、狩猟、漁業を中心にされているという中で、土地という概念が乏しい中に入っていって、農業を、本州側の立場からすれば、農地を与えてさせたと。

山岡達丸

2016-12-12 第192回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そこで、私は北海道ですから、北海道にはアイヌに対して旧土人保護法という法律がありました。これは今はアイヌ文化振興法という名前にもちろん変わっているわけでありますが。  これが、その発言をしたときに、平成八年、これはアイヌ文化振興法に変えたときです、ウタリ対策あり方に関する有識者懇談会というところが、なぜ変えなければいけないのかということについて見解を述べております。

佐々木隆博

2016-12-06 第192回国会 参議院 法務委員会 第12号

参考人灘本昌久君) この間の警察官による発言は、もう明らかに差別的な意味を込めて言っているので差別発言だとは思いますが、土人という言葉がいついかなる場合でも差別に当たるかどうかというのはこれはまた別の話で、アイヌに関する旧土人保護法土人というのも、実は昔、先住民というような意味合いとかなり近い状態で使っている時代もありましたので、今土人という言葉差別的だから、ずっと歴史的に遡って、どんな場面

灘本昌久

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

これは、いずれも当時存在をしていた北海道土人保護法という法律に関するやりとりなんですけれども、まず平成三年の会議録ですけれども、法務委員会法律名称そのもの差別ではないかという質問に対して、当時の内閣内政審議室長が、「非常に不適切な言葉だというふうに考えます。」と答弁しています。

大西健介

2003-06-04 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

それで、ただ、このアイヌのお話はきょう初めてお聞きするわけでございますが、アイヌのこの共有財産につきましては、その管理につきましては、御承知のように、北海道土人保護法によって定められておりました。いわゆるアイヌ新法ができまして、この北海道土人保護法平成九年に廃止になりましたけれども、この法律所管は厚生省でございました。

坂口力

2003-03-12 第156回国会 参議院 憲法調査会 第4号

あるいは、北海道土人保護法という名前の、差別法ではありますけれども、この法律によってもアイヌ存在政府は認めておりました。さらに、国内では最近、二風谷ダム司法判決におきまして、アイヌ先住民族としての認知を司法は行っております。しかし、相変わらず公教育におけるアイヌ民族に関する教育機会というものはほとんどないと言っていいかと思います。  

秋辺得平

2002-07-25 第154回国会 衆議院 憲法調査会 第5号

今から五年前、一九九七年に同化政策基本であった北海道土人保護法廃止され、国は公式に同化政策廃止を認めました。しかし、権利回復を目的とする基本法制はいまだ実現しておりません。  私は、国のアイヌ民族に対する基本的政策として必要なものは以下のとおりであると思います。  一、国は、アイヌ民族政策によりアイヌ民族に与えた歴史的経緯について謝罪する。  

田中宏

2002-07-25 第154回国会 衆議院 憲法調査会 第5号

ただ、国の基本政策が、先ほど申しましたように、同化政策の象徴である旧土人保護法というものをずっと維持していた。今から五年前にようやく廃止された。つまり、アイヌは自分の独自性を捨てて日本人と一緒になりなさいという政策をずっとやってきたわけですね。これがようやくなくなって、これからスタートというところだと思います。ですから、国の政策が立ちおくれたとしか言いようがないというふうに思います。

田中宏

1998-04-16 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第15号

たちアイヌ民族が長いこと求めてきました北海道土人保護法廃止と、それにかわります新たな法律制定、これが国会で成立しましてからこの五月八日で一年になりますことは、北海道を選挙区にする町村文部大臣はよく御存じのことと思います。そして、文部省北海道開発庁とともに、この新法制定に伴い主務省となっていろいろ御努力をいただいております。  

萱野茂

1997-07-31 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

新法にはさまざまな課題はありますが、旧土人保護法廃止を含め、大臣には大変お世話になったことを改めてこの場をかりてお礼を申し上げておきたいと思います。  私は、開発庁所管省となったことについて、開発庁あり方ですとか先住民族問題の認識にとりましても大変よかったのではないかと思っております。今後とも全力を挙げてアイヌ新法関連施策の取り組みについてお力添えをお願いしたいと考えております。  

萱野茂

1997-06-03 第140回国会 参議院 外務委員会 第14号

明治の中期に入って旧土人保護法制定した日本政府は、一方でアイヌから狩猟や漁労を奪うかわり、農耕を全く知らないアイヌに突然農耕を押しつけてきたのであります。このとき既に北海道土地の多くは本州から渡ってきた人たちのものとなっており、アイヌに与えられた土地の大半は湿地であったり傾斜地であるなど農耕には余り適さない山間地でありました。  

萱野茂

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第1号

一応北海道につきまして旧土人保護法がございまして、過去の経緯がいろいろあったわけでございますけれども、アイヌ方々北海道にたくさん住んでいらっしゃることは事実でございまして、しかしながら、私どもとしては、アイヌ語の伝承あるいはアイヌ文化伝統をきちんと保存してそれを啓発していくということに関しては、文部省文化庁は非常に大きな役割を持っていると思いまして、主管官庁ではございませんけれども、共管官庁

小野元之

1997-05-07 第140回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

西沢説明員 北海道土人保護法でございますが、今から約百年前、明治三十二年に制定された法律でございまして、戦前におきましては、土地の下付とか生活扶助、事業上の給付等が行われておりましたけれども、戦後になりましてからは、その後の社会経済情勢の大きな変動、それから生活保護法等施策整備等もございまして、実際に運用されておりましたのは土地の譲渡に係る許可と共有財産管理程度でございました。  

西沢英雄

1997-05-07 第140回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

北海道におけるアイヌ民族組織でございます北海道ウタリ協会が、昭和五十九年五月、一九八四年に現行の北海道土人保護法にかわってアイヌ民族に関する法律案制定を求めてから、実に十三年を経過をしたわけでございます。ようやくいわゆるアイヌ新法国会に提出をされ、ただいま審議が行われておるわけでありまして、私も社会党時代からこの問題に深くかかわってきた者として実に感慨無量なものがございます。  

池端清一

1997-05-07 第140回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

その一方で、北海道土人保護法これも現存する法律であります。土人という言い方は、私は放送局におりまして、放送では絶対に使ってはならない言葉でありますけれども、こういう名の法律が今も九十八年間温存されてきたということは甚だ遺憾なことであるというふうにも思っております。これは立法府の一員としても反省をしなければならないことであろうというふうに思います。  

石崎岳

1997-04-04 第140回国会 参議院 内閣委員会 第6号

そういう観点からいきまして、今回の法律アイヌ文化の促進という側面に限定はされておりますけれども、そのアイヌ文化振興を進め、そして差別的法律である北海道土人保護法などという全く時代おくれのこういう法律廃止する、そして新法をつくっていくという方向を定めたものとして積極的に評価するものであるということをまず最初に申し述べておきたいと思います。  

聴濤弘

1997-04-04 第140回国会 参議院 内閣委員会 第6号

橋本聖子君 北海道土人保護法並びに旭川市旧土人保護地処分法廃止に伴い、アイヌ文化振興並びにアイヌ伝統等に関する国民に対する知識の普及及び啓発を図る上で重要なアイヌ新法制定に対しまして、重要性をより一層高めるものとして受けとめておりますが、アイヌの人々の先住性への政府見解を改めてお伺いしたいと思います。

橋本聖子

1997-04-02 第140回国会 衆議院 文教委員会 第6号

こういった中で、特に子供たちアイヌ語を学んでいくということを、今回の新法の論議を経てより一層踏み込んだ形で、これまで決してアイヌ民族と——旧土人保護法という名前が現段階ではまだ残っているわけですから、ここらの歴史反省をして、アイヌ語を学ぶ条件づくりということについて小杉文部大臣に伺いたい。

保坂展人

1997-04-01 第140回国会 参議院 内閣委員会 第5号

第六は、附則で、北海道土人保護法及び旭川市旧土人保護地処分法廃止等を定めております。  なお、この法律施行期日は公布の日から起算して三月を超えない範囲内において政令で定める日としております。  以上がこの法律提案理由及び内容の概要であります。  何とぞ、十分御審議の上、速やかに御可決くださいますようお願いいたします。

稲垣実男

1997-01-24 第140回国会 参議院 本会議 第3号

日本社会にあっては、戦後の民主憲法制定以降もなお、明治三十一年、つまり一八九八年に公布された北海道土人保護法存在し続け、その差別的な法律が国際的なひんしゅくの的となってきたことは総理も御承知のとおりであります。ことしはその百年目に当たり、これを機会にぜひともこうした法律廃止し、人権と生活保障に裏づけられたアイヌ新法を実現したいと考えております。  

菅野久光

1996-05-07 第136回国会 参議院 外務委員会 第9号

説明員渡辺芳樹君) この報告書におきましても、いわゆる北海道土人保護法あるいは旭川市旧土人保護地処分法と、こういう明治年間及び昭和初年の法律につきまして言及している部分がございまして、新しい施策の展開が確立するのに伴い、これらの法律についても廃止のための措置を講ずるよう御提言をいただいております。  

渡辺芳樹