運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
162件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-05-06 第5回国会 衆議院 決算委員会 第11号

――――――――――――― 本日の会議に付した事件  國政調査承認要求に関する件  昭和二十二年度一般会計歳入歳出決算昭和二  十二年度特別会計歳入歳出決算  昭和二十二年度予備費使用調書  昭和二十二年度特別会計予備費使用調書  昭和二十三年度一般会計予備費使用調書(そ  の一)  昭和二十三年度特別会計予備費使用調書(そ  の一)  (承諾を求める件)     ――――――――――――

会議録情報

1949-04-15 第5回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

――――――――――――― 本日の会議に付した事件  理事互選國政調査承認要求に関する逓信行政  に関する説明聽取   請願  一 簡易生命保險及び郵便年金融資再開に関    する請願有田喜一紹介)(第七号)  二 徳島、横瀬両局間に直通電信電話回線並び    に生比奈外三局間に電話回線架設請願(    柏原義則紹介)(第九号)  三 簡易生命保險及び郵便年金融資再開に関    する請願

会議録情報

1949-04-14 第5回国会 衆議院 議院運営委員会 第19号

大池事務總長 法務委員長花村さんから國政調査承認要求が参りまして、それは法制に関する事項と訟務に関する事項法務行政に関する事項及び裁判所の司法行政に関する事項、こういう法務委員会としての所管的な事項について小委員会を設置し、関係方面から意見を聽取したり、資料要求等をいたしたい。こういう國政調査承認要求でございます。これが承認方をお願いを申し上げたいということでございます。

大池眞

1949-03-30 第5回国会 衆議院 議院運営委員会 第9号

大池事務總長 人事委員会から國政調査承認要求が参つておりますのと、厚生委員会から國政調査承認要求が参つておりますから、この二件について御協議を願いたいと思います。まず人事委員会からの國政調査要求は、人事行政の実態に関する事項、これは関係方面から意見を聽取し、報告及び記録等要求をいたしたいこういうことで、あります。

大池眞

1949-03-30 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第2号

國政調査承認要求書  一、調査する事項 厚生行政に関する事項。  二、調査目的 公衆衛生社会保障、婦人、兒童保護等に関する諸調査並びに対策樹立。  三、調査方法 関係方面より説明聽取資料要求委員派遣実地調査等。  四、調査期間 本会議中。   右によつて國政に関する調査をいたしたいから、衆議院規則第九十四條により承認を求めます。  

堀川恭平

1949-03-30 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第2号

堀川委員長 次に、國政調査承認要求に関する件を議題といたします。再建途上のわが國厚生行政重要性にかんがみまして、本委員会において國政に関する調査をいたす必要を認めまして、先般理事会で御協議願つた件でございます。すなわち、本委員員運営を円滑ならしめるために、衆議院規則第九十四條によりまして、國政調査承認要求いたしたいと存じまするが、御異議はありませんでしようか。     

堀川恭平

1949-03-29 第5回国会 衆議院 人事委員会 第2号

國政調査承認要求に関する件を議題といたします。御承知のこととは存じますが、國会権能の一つたる國政調査は、日本國憲法第六十二條に、「両議院は、各々國政に関する調査を行ひ」、云々と明記されており、國会法第五三條には、「各議院は、議案その他の審査若そくは國政に関する調査のために」云々とありまして、衆議院規則第九十四條には、この國政調査常任委員会権能として、その具体的事項を明記しております。

星島二郎

1949-03-26 第5回国会 衆議院 労働委員会 第2号

○倉石委員長 次に國政調査承認要求についてお諮りいたします。まず調査する事項は、労働事情に関する事項調査目的労働組合法及び労調法改正に関する諸調査調査方法関係方面よりの意見聽取資料要求等調査期間は本会期中といたすことに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

倉石忠雄