運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

そういう意味で、RCEPはダイナミズムを発揮していかなきゃいけないと思いますし、それから、政策リスクを軽減するためのコミュニケーションチャンネルとして積極的にRCEP使っていく、これは極めて重要ですし、それから、ミドルパワーコアリションとしてこの地域が少なくともルールに基づく国際貿易秩序を守っていこうじゃないかということを宣言すること、こういうことは極めて意義が深いんじゃないかというふうに思っております

木村福成

2021-04-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

そういうふうに考えると、RCEPというのは、やっぱりルールに基づく国際貿易秩序をちゃんと守ろうよという建前でできてきて、そこにみんなが入ってきているわけですから、やっぱりその中で生じてきている問題を、少なくともコミュニケーションして解決できるところは解決していくという、そういう場としてやっぱりRCEPを積極的に使っていくということがとても大事だと思うんですね。  

木村福成

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

WTO事務局長が任命されたというモメンタムを生かし、米国も巻き込みながら、国際貿易秩序維持強化最大限貢献をしてまいります。その際、信頼性のある自由なデータ流通のための国際ルール作り海外における脱炭素インフラ導入支援等国内政策との一体性をより一層強化します。また、ロシア経済分野協力担当大臣として、八項目協力プランの更なる具体化を進めてまいります。  

梶山弘志

2021-03-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

WTO事務局長が任命されたというモメンタムを生かし、米国も巻き込みながら、国際貿易秩序維持強化最大限貢献をしてまいります。その際、信頼性のある自由なデータ流通のための国際ルール作り海外における脱炭素インフラ導入支援等国内政策との一体性をより一層強化します。また、ロシア経済分野協力担当大臣として、八項目協力プランの更なる具体化を進めてまいります。  

梶山弘志

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

このモメンタムを生かして、新しい事務局長とともに協力して、米国も巻き込みながら、上級委員会機能回復に向けた議論をリードするなど、WTOを中心とした国際貿易秩序維持強化日本最大限貢献をしてまいりたいと思っておりますし、紛争解決のためのやはりWTO、しっかり機能強化をしていかなければならないし、回復もさせていかなければならないと強く思っております。

梶山弘志

2004-03-03 第159回国会 参議院 憲法調査会 第3号

国際秩序あるいは国際貿易秩序から最も一番利益を得た国が我が国であろうと、こう思っておるところでございます。  そうした中で、世界でみんなが秩序を守ろうとしたときに、私たちは憲法がありますからそれはできませんということが果たして許されるかどうかということで、こうした問題についてしっかりと議論をしていかなきゃいけないんじゃないかなと思っています。  

吉田博美

1994-11-24 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第2号

今回のWTOアメリカの主導で進められてきたということはもう承知の上ですし、こういうアメリカやり方が本当になっていくと、今でさえ日本がなかなか大変な状態にある、これはいろいろな諸条約の背景があるということはありますけれども、そこまでは申しませんが、今後、本当に公平平等、そして国際貿易秩序が発展していく上で、こういうような一方的な勝手なやり方WTOでは規制をするといいながらアメリカだけは別だというふうな

立木洋

1994-11-02 第131回国会 衆議院 本会議 第10号

日本共産党は、国会がマラケシュ協定批准をきっぱり拒否し、政府が、発展途上国を含むすべての国の国民生活の向上、公正公平・平等互恵原則に立った国際貿易秩序確立立場から、WTO協定修正を求めて再交渉するよう強く要求して、質問を終わります。(拍手)     〔内閣総理大臣村山富市登壇

藤田スミ

1978-03-02 第84回国会 衆議院 本会議 第10号

さらに、輸入規制と併存させるのかどうか、海外諸国との相互依存協力関係のもとにおける新たな国際貿易秩序が求められておりますが、これとどう関連させるのか、あわせてお聞きをしたいと思います。  次に、私は、独禁政策産業政策との関連について質問をしたいと思います。  本法律案は、指示カルテル債務保証によって過剰設備の処理を図ろうという内容になっております。

後藤茂

1971-10-27 第67回国会 衆議院 本会議 第7号

三の国際貿易秩序であるガット第二十三条には、他のガット締結国から利益が侵害され、目的達成が妨げられたときは、わが国は異議申し立て権利が与えられております。にもかかわらず、大臣はこの権利を放棄し、米国政府の一方的などうかつに唯々諾々と追随したではありませんか。(拍手)かくのごとく、ガット秩序を無視してまで何ゆえに国益を放棄しなければならぬのでありましょうか。  

塚本三郎

  • 1