運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-22 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

具体的には、外国事業者同士外国市場において行った取引における損害の賠償のために米国管轄権を行使するということになりますので、これは、我が国主権を間接的に侵害する、国際的に議論されています国際礼譲に反するということを主張しております。  経済産業省としてもこの立場を維持しておりまして、議員指摘のとおり、過度な競争法域外適用は避けられるべきだというふうに考えております。

風木淳

2019-05-22 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

ただいま議員指摘のありました国際礼譲につきましてでございますが、OECDの方で、競争法審査及び手続に関する国際協力に係る理事会勧告というのがございまして、この中で、ほかの支持国、これはOECDを支持しているということですね、地域競争法のもとで行われている審査及び手続が、自国の重要な利益に影響を与えると思料する支持国OECDに対する支持国地域は、当該他支持国地域に対し、当該事項に対する自国

諏訪園貞明

2018-12-04 第197回国会 参議院 法務委員会 第6号

ただし、法務大臣の広範な裁量に任されているものでございますので、法務大臣は、在留期間更新等の許否を決するに当たりましては、外国人に対する出入国管理及び在留の規制の目的でございます国益の保持の見地に立って、当該外国人申請事由の当否のみならず、当該外国人在留中の一切の行状、国内政治経済社会等の諸事情国際情勢外交関係国際礼譲こういった諸般の事情をしんしゃくすることとなります。

和田雅樹

2017-03-13 第193回国会 参議院 予算委員会 第11号

先方の反応については外交上のやり取りでございますので詳細は控えますが、一般論で申し上げれば、韓国側は、外交公館前に造形物を設置するようなことは公館の保護に関する国際礼譲から望ましくないという立場を表明してきております。  いずれにしても、民間人徴用工の問題も含めて、日本韓国との間の財産請求権の問題は、一九六五年の日韓請求権協定により完全かつ最終的に解決済みであります。

薗浦健太郎

2013-04-19 第183回国会 衆議院 法務委員会 第9号

それは、ワシントン州は、国際礼譲、インターナショナルコミティーというんですが、ハーグ条約と同じ精神ですが、それを尊重する、しかし、親と子供が分離されてはならないというその子供の基本的な権利を、人権を侵害するような国のその裁判決定に対しては私たちはインターナショナルコミティーを使わない、こういうふうに言って、そして、日本離婚判決ワシントン州での執行を拒否したという判例をごく最近見ました。  

棚瀬孝雄

2010-03-26 第174回国会 衆議院 外務委員会 第8号

これまで両国国内法令に基づいて国際礼譲として実施してきた共助外交ルートを通じてということでありましたが、この条約締結によって条約上の義務となることから、共助がより一層確実に実施されることを確保できると思います。  また、共助実施のための連絡を、先ほど言った中央当局間で直接ということが可能になりますので、共助実施が効率的に、また迅速化が期待できるところであります。

武正公一

2010-03-26 第174回国会 衆議院 外務委員会 第8号

武正副大臣 今、平沢委員指摘のように、これまでは各国の国内法令に基づいた国際礼譲として実施してきた共助が、条約締結によって条約義務となることから、一層確実に実施されることを確保することができるという意味での、やはり担保ということでしょうか、その意味での共助確実性が高まるという意味で、これを確実というふうに挙げたということでございます。

武正公一

2008-04-23 第169回国会 衆議院 外務委員会 第10号

武正委員 先週、日中刑事共助条約外務委員会では可決、承認ということで参議院に送られたわけでありますが、あの条約が発効する前には、外交当局を通じた国際礼譲でしたか、あれに基づいた、そうした捜査協力依頼を行うんだ、こういう枠組みでありますので、やはり外務省外交当局として、もう捜査はほぼ完了したという日本捜査当局のそうした意向、そしてそれに応じて中国側捜査の促進、あるいはそれの発表なりを両国が一致

武正公一

2004-05-18 第159回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

ただ、これは国際礼譲観点として、我が国は、その国が使っている名前にできるだけ近い名前、漢字の場合にはその名前、それを使うということでやってきているということであります。これは、本質的に我が国がその名前を呼ぶことが、その呼び方が我が国外交姿勢を規定するものでも何でもないということだと考えております。

川口順子

2004-05-18 第159回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

国名につきましては、国際礼譲観点もございまして、できるだけ先方の使っている名称に近い訳ないし表記ということに心掛けているということでございまして、中華思想云々ということでそのように訳しているわけではございませんで、中国中華人民共和国というのが正式の名称だと申しておることにかんがみまして我々も表記中華人民共和国というふうにしておるわけでございまして、チャイナの部分を中華と訳しているわけではなくて

西宮伸一

2004-03-29 第159回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

そしてまた、国際法上の関係でございますが、接受国当局が何らの制止行動も行わないということで、外国の国旗を尊重するいわゆる国際礼譲国際的な礼儀礼譲の視点からいえば極めて遺憾であるというのが我々の考えでございます。したがって、中国に対し強い遺憾の意を伝えるとともに、再発防止を求めたわけでございます。  

薮中三十二

2000-02-22 第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

これは法律にはっきり書いてあるわけではありませんけれども国際礼譲でありますし、またウィーン条約に基づくものでもございます。  問題は、徴収義務者じゃありませんから、では所得税はどうするんだと。税務当局といたしましては、資料収集に十分努め、また申告もにらみながら、もし問題ありとすれば調査をして厳正にやっていくつもりでございます。

大野功統

1992-12-08 第125回国会 参議院 商工委員会 第2号

このアメリカ司法省の新方針におきましては、アメリカ司法省は、実際の反トラスト法適用に際しましては国際礼譲を考慮すること、また外国政府通報協議実施することというふうに言っておりますので、私どもといたしましてもアメリカ司法省のこういった観点からの慎重な対応を期待しているものでございます。  

熊野英昭

1982-04-27 第96回国会 衆議院 法務委員会 第19号

それから、日米安保条約に絡む地位協定、これの規定による者、それから国連軍協定、それから、そのほかに領事官公用で入国している者、領事官外交官ではございませんけれども国際礼譲として外交官と同じ扱いをするということで免除されております。それから公用で入っている者、これは登録法上でも除かれておりますけれども、これはいわば行政的な措置というふうに考えておるわけでございます。

大鷹弘

1978-04-28 第84回国会 衆議院 法務委員会 第21号

○伊藤(榮)政府委員 国際礼譲の程度の発展段階であるということを前提にして処置いたします限りにおいては、わが国において最小限立法を要する、こういうことになると思います。一方、国際慣習法が確立されておりますという場合には、仮に国内立法がなくてもこれを遵守しなければならないというような関係になるのではないかと思います。

伊藤榮樹

1978-04-28 第84回国会 衆議院 法務委員会 第21号

稲葉(誠)委員 そうすると、いま言った国際法規国際慣習法ということになれば相互主義に基づく引き渡しは合法だ、法律的に根拠がある、国際礼譲の場合にはそれは合法とは言えない、法律的には合法ではなくて、それ以前の問題である、こういうことになるわけですね。そういうふうに理解してよろしいですか。

稲葉誠一

1978-02-15 第84回国会 衆議院 外務委員会 第3号

○中川(嘉)委員 これは私の意見としてでございますが、やはり中国日本が侵略した、そして、この条約をもって法的な立場から、戦争状態に最終的な終止符が打たれるんだ、こういうことを勘案して、しかも、やはり総理が行かれるなり、調印をされるなりという考えに立つのが国際礼譲じゃなかろうか。こういうことも私の意見としてここで述べておきたい、こう思うわけです。  

中川嘉美