運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
197件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-05-14 第156回国会 参議院 憲法調査会 第7号

そういうことで、市民の声が反映されるようになるということは、一般的には歓迎していいことでありましょうけれども、これが平和の方向に必ずしも動くものではないということもある程度肝に銘じておくべきだと思いますし、その意味でも本当に良識のある世論というものは必要でしょうし、マスコミというのが、非常に複雑な国際政局を単純化しないで、ゆがめないで伝えるということも非常に大事になってきていると思います。  

明石康

1991-11-13 第122回国会 参議院 本会議 第4号

このように激しく変動しております国際政局の中で、我が国は新しい平和秩序の構築に向かって最大限の貢献をしなければならないと考えております。これはまた、国際協調の中で平和を実現し、自由と民主主義を守っていこうという我が国憲法が求めておるものと考えております。私は、このような時代認識を基本として、国民の御理解と御協力をいただきたがら国政に取り組んでまいりたいと存じます。

宮澤喜一

1990-06-01 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

えていまして、割と異色な出版記念会だったんですが、その中で、歯舞、色丹でなく国後、択捉のでっかい方の島二つ、もし返還ということになったら日本はどう対応するのかとか、そういう仮定のことを一つの物語のテーマにしているわけですが、金丸さんの発言といい、あるいはあれよあれよと変化をしているゴルバチョフペレストロイカ、そして今米ソ首脳会談、韓国の大統領までゴルバチョフ大統領に会う状況、まさに予断を許さないような国際政局

栗村和夫

1988-03-12 第112回国会 参議院 予算委員会 第5号

去年の十二月の米ソ首脳会談INF全廃条約の調印以来、私は、国際政局は確実にデタント緊張緩和方向に動いているというふうに思うわけでございます。今行われております戦略核兵器の五〇%削減の交渉が難航して仮に妥結しない場合でも、五月にはレーガン大統領ソ連訪問、そしてゴルバチョフ書記長との会談が行われるというふうなことで今日程が調整中だということでございます。  

和田教美

1987-12-15 第111回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 閉会後第1号

国内的な要因、国際的な要因、軍事的な要因経済的な要因、いろいろあるんだと思いますけれども、やはりこれは時期が熟したとしか言いようがないので、米ソの国内における要因、特に先ほど申しましたソ連ペレストロイカというものに対するそういう近代化の欲求、これがやはり国際政局の安定なしには達成できないという計算がかなりあったのではないか。

明石康

1985-03-11 第102回国会 参議院 予算委員会 第4号

そういうことで、国際政局これから大変流動的になってくると思いますし、経済面見ましても、我が国もそうですが、アメリカ、若干景気がよくなったといいましても、まだまだ不安な要素もございます。こういうことで、大変重要な事態を迎えておる。内政面とりましても、総理、いつもおっしゃっておるわけでございますが、教育改革財政改革行政改革、これ三本柱にされましてやっておられる。

梶木又三

1984-06-20 第101回国会 衆議院 外務委員会 第16号

今回のロンドン・サミットは、米ソを中心とする東西関係の悪化やイランイラク戦争のペルシャ湾への拡大など国際政局の緊迫した状況下で開催されたわけですが、軍備管理の宣言で東側との対話の姿勢を打ち出し、軍備管理交渉ソ連の復帰を呼びかけていますが、ソ連側からの反応をどう掌握しているのかをお伺いいたします。

木下敬之助

1984-02-15 第101回国会 衆議院 予算委員会 第4号

私は、そういう意味で、このやり方というものは政治倫理にもとるのではないかということを申し上げるのであって、連立は私は一つのパターンだけじゃない、野党として政権をとることができないならば、政府みずからはこの激動する国際政局の中ではやはり安定せしめることが必要だということは思っておるのです。

塚本三郎

1982-02-09 第96回国会 衆議院 予算委員会 第8号

鈴木内閣総理大臣 まず第一は、激動する国際情勢の中におきまして世界の平和と安全を確保する、そういう国際的な平和と安全の中に日本の平和が初めて確保されるわけでございますから、そういう立場で国際政局に対処したい、そのためには自由主義民主主義自由経済の共通の価値観の上に立つ西側の諸国と緊密に連携をし、連帯、協調を強めていく外交を展開をしたい、基本的にはそのように考えております。  

鈴木善幸

1980-10-09 第93回国会 衆議院 予算委員会 第1号

ども外交の国際的な分野におきましても、アフガニスタンに対するソ連の介入あるいはイランにおける米大使館人質事件あるいは最近のイラクイランの紛争、そういうように国際政局も、また軍事情勢も大変厳しい様相を示しておるところでございます。  また、経済の面におきましても、石油の高騰、またこれが生産の規制その他いろいろな戦略物資的な扱いによりまして世界経済が大変な打撃をこうむっておるわけでございます。

鈴木善幸

1978-04-01 第84回国会 参議院 予算委員会 第22号

○国務大臣(福田赳夫君) いま、国際政局これはいろいろ局地的に問題はあります。ありますが、各国に共通し、また世界政治で最大のテーマは、何といっても世界経済をいかにして安定させるかと、こういう問題だろうと思うのです。昨年もサミットが開かれましてそうして同じ問題に取り組んだわけですが、ことしはさらにもう一つ昨年と違った点は、通貨不安と、こういう問題が出てきておるわけです。

福田赳夫

1976-01-27 第77回国会 衆議院 本会議 第4号

現に、米中ソ三極構造パワー戦略は虚々実々に展開されて、国際政局は依然として不安定の様相をたたえております。このような国際情勢に対処して、わが国の外交並びに安全保障政策はいかにあるべきか、いまこそ政府は想を新たに決意を固めて、ここに当面する諸課題について、確固たる態度、方針を固め、自主外交を積極的に展開すべきであると考えます。  

春日一幸

1975-10-24 第76回国会 衆議院 予算委員会 第5号

少なくとも激動する国際政局の中で、日中間交渉を行い得る時間というものはそうたくさんあるわけではない。しかもそういう不安定要素日本外交が抱えている不安定要因というのはもうたくさんあって、いつどこがはじけてくるかわからないようなときに、日中平和の問題が少なくとも安定した要因にならないということは問題だと私は思う。  

渡部一郎