運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
78件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-20 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

その後、二〇〇九年、平成二十一年でありますが、国際協同組合年取組の中で、協同組合振興研究議員連盟活動が開始されたと理解をしております。この議連では、当初、協同組合憲章国会決議を求める活動などが行われたようでありますけれども、小山展弘前衆議院議員などの取組もありまして、自公政権下におきまして、超党派の議員連盟として新体制が発足をいたしました。  

桝屋敬悟

2018-11-28 第197回国会 衆議院 外務委員会 第4号

国連では、二〇一二年を国際協同組合年に、二〇一四年を国際家族農業年に設定し、食料問題の解決と地域社会の安定にとって協同組合家族農業が不可欠として、その役割を高く評価し、支援することを世界に呼びかけました。そして、昨年十二月には、二〇一九年から二八年を家族農業の十年とする議案を全会一致で採択しています。  

穀田恵二

2017-04-21 第193回国会 参議院 本会議 第19号

国際協同組合同盟ICA理事会日本農協改革動き懸念を示し、協同組合は公共、公益のための活動が求められているんだと表明していました。日本政府は極めて異常です。自主自立が基本である農協や全農への過剰な介入はやめるべきです。明確な答弁を求めます。  本法案農業者農業団体努力義務についてお聞きします。  

紙智子

2017-02-15 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

国際協同組合同盟ICAが、昨年、日本政府農協改革と言われているものに対して、独立した民間組織である協同組合機能に対する不当な干渉であると強く非難をしております。懸念表明しております。新聞報道によれば、フィリピンやインド、韓国のICA理事たちからも強い批判懸念の声が上がっております。  まさに、トランプさんのことなんか笑えないんです。

小山展弘

2016-11-22 第192回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

○佐々木(隆)委員 今局長から答弁いただきましたけれども、国際協同組合同盟原則に沿って我が国もやるといったら、今のワーキンググループの提言は無視しないとこの原則にのっとらないことになりますので、そういう意味に捉えさせていただきます。  具体的に幾つかお伺いします。内閣府にお伺いします。  先ほど資材と流通の話に触れていただきましたけれども、農業協同組合の前身というのは産業組合です。

佐々木隆博

2016-11-22 第192回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

こんなような状況提言がなされたということについて、国際協同組合同盟組合原則に反するという採決がなされております。国際的な農業協同組合同盟ですので、何かと今、日本は国際的な感覚のずれが言われているときでありますので、この国際協同組合同盟決議も踏まえて、今までの議論農水省はこれをどう進めようとしますか。

佐々木隆博

2015-08-27 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

国際協同組合同盟ICA理事会法改正の方向は明らかに協同組合原則を侵害するものと指摘しているように、自主自立であるべき組合組織に法的に介入することは、協同組合原則をないがしろにすることであり、容認できません。今後、准組合員利用を規制するといいますが、法律で縛るのではなく、組合自主性に任せるべきです。  第二の反対理由は、農地の番人である農業委員会制度を骨抜きにするからです。  

紙智子

2015-08-25 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

国際協同組合の約束事がこの原則ですが、協同組合組合員による自発的な組織であり、組合員が管理する民主的な組織であると規定します。とすれば、組合組合員に強制するということはあってはならないことで、連合会会員農協事業利用を強制するケースを仮に想定しているとすれば、それは協同組合自身が改善すべき事柄です。  機関のところでは、理事の資格についてやはり私なりに疑問を持っています。

関英昭

2015-08-25 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

私は、国際協同組合同盟ICA原則と、それから二〇〇二年にILO勧告に沿った対応をすべきだと思うわけです。ILO国際労働機関は、労働条件の改善を通じて社会正義の実現に資することを目的とする国際機関だと、同時に、協同組合の育成に携わってきたわけですね。国際基準を策定している唯一の機関なわけです。ILOは、二〇〇二年に協同組合の促進に関する勧告を採択しています。

紙智子

2015-08-04 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

政府参考人奥原正明君) 御指摘いただきましたICA国際協同組合同盟の方が昨年十月に農協法改正動きに対しまして意見表明されたことは承知をしております。  このICA協同組合原則でございますが、非政府組織NGOでありますICAにおいて採択をされたものでありまして、条約ではございません。

奥原正明

2015-08-04 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

もう一つ、国際団体関係について伺いますが、この農協改革に対して、世界でも最大な非政府組織ICA、これは国際協同組合同盟の略称だそうですが、ここが、政府の示している農協改革法案調査するためICA連携調査団日本に派遣したと。その調査結果を昨年十月の九日、カナダで開催されたICA理事会において報告をされて、これが満場一致をしているという報告があります。

儀間光男

2015-07-14 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

それと、世界協同組合にも新たに発展してきているわけですけれども、国際協同組合同盟ですね、ICAですけれども、一九九五年に協同組合におけるアイデンティティーに関する声明を発表して、初めて協同組合とは何かということを定義をしました。  それからまた、七原則を定めているんですけれども、その第七番目の原則のところでは、地域社会、コミュニティーへの関与を定めています。

紙智子

2015-07-14 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

国際協同組合連盟ICAが昨年の十月の理事会で、日本農協改革は、農協農業者地域社会に提供しているサービスを縮小し、最終的には国民経済にとって逆効果となるだろう、特に、協同組合組織を脱協同組合化し、株式会社にすることは非合理なプロセスであるとして、さらに、協同組合原則である自治と独立の原則民主制原則、そして地域社会への関与原則を明らかに侵害すると指摘しています。私もそう思います。  

柳澤光美

2015-06-30 第189回国会 衆議院 本会議 第36号

国際協同組合同盟理事会は、日本農協運動結束を解体する法改正に大きな懸念表明し、日本農協農業者地域社会に提供しているサービスを縮小し、最終的には国民経済にとって逆効果となるだろうと厳しく批判しています。  この改革は、農業者を置き去りにしているものであり、認めることはできません。  また、本改正案は、これまで家族農業地域社会を支えてきた総合農協役割を否定するものです。  

斉藤和子

2015-06-25 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

国際協同組合同盟ICA理事会は、日本農協運動結束を解体する法改正に大きな懸念表明し、こうした法改正は、日本農協農業者地域社会に提供しているサービスを縮小し、最終的には国民経済にとって逆効果となるだろうとプレスリリースが発表されるほど、国際的な批判を受けている法改正であるということです。  本来、政府がやるべきことは、JA全中がみずからまとめた自主改革案尊重することです。  

斉藤和子

2015-06-09 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

○奥原政府参考人 国際協同組合同盟ICAの方が、昨年十月に、農協法改正動きに対しまして、ICA協同組合原則を侵害するという表明を出したことは承知をしております。  このICA協同組合原則は、非政府組織NGOである国際協同組合同盟において採択されたものでありまして、条約ではございません。  

奥原正明

2015-05-27 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

四十七ページの上段に、一九八〇年のICA国際協同組合同盟でありますが、その世界大会における当時のレイドロー会長報告の引用がございます。真ん中あたりから、ちょっと読んでみます。   典型的な日本状況のなかで総合農協が何をし、どんなサービスを提供しているかを考えてみたい。それは生産資材供給農産物の販売をしている。貯蓄信用組織であり、保険の取り扱い店であり、生活物資供給センターである。

太田原高昭

2015-05-21 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

二〇一二年の国際協同組合年議論の際にも民間国際協同組合年実行委員会から提起があったんですが、今後、協同組合とは何なのかという、認知度を上げていくということが必要であろうかと思っております。これについての政府の認識を問いたいと思います。     〔委員長退席、齋藤(健)委員長代理着席

小山展弘

2015-05-21 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

中川大臣政務官 二〇一二年の国際協同組合年には、農協などの協同組合代表者や有識者が二〇一二国際協同組合年全国実行委員会を設立いたしまして、協同組合認知度向上に向け、フォーラムの開催等取り組みを行いました。  こうした中で、当時、農林水産省としては、白書や農林水産省広報誌でありますaffにおきまして、二〇一二年が国際協同組合年であることや協同組合活動などを紹介いたしました。  

中川郁子

2015-05-14 第189回国会 衆議院 本会議 第23号

これは、国際協同組合同盟声明にある協同組合原則にも合致するものと考えております。  現行農協法第八条の削除についてお尋ねがありました。  第八条の「営利を目的としてその事業行つてはならない。」との規定は、農協が、農産物を有利に販売し、利益を上げることを禁止しているとの誤解を招いていることから、今回削除することとします。  

安倍晋三

2015-05-14 第189回国会 衆議院 本会議 第23号

日本農協は、国際協同組合同盟ICAからも、六十年にわたり日本経済におけるビジネスモデル多様化に多大な貢献を果たしてきたと高く評価されています。  政府自身国際協同組合年の二〇一二年に、協同組合価値原則尊重を掲げていたではありませんか。  今必要なことは、こうした協同組合価値原則最大尊重し、地域における協同の力を発揮できる環境を整備することではありませんか。

畠山和也