運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-06-07 第193回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

征治君    事務局側        第一特別調査室        長        松井 一彦君    参考人        独立行政法人日        本貿易振興機構        アジア経済研究        所国際交流・研        修室長開発ス        クール事務局長        ・教授      山形 辰史君        認定NPO法人        国際協力NGO        センター

会議録情報

2017-06-07 第193回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

政府開発援助等に関する調査のため、本日の委員会独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所国際交流研修室長開発スクール事務局長教授山形辰史君、認定NPO法人国際協力NGOセンター事務局長若林秀樹君、一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワークジャパン事務局次長上野明子さん及び株式会社イセキ開発工機代表取締役松崎彰義君を参考人として出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか

野村哲郎

2017-02-22 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

お手元のパワーポイントの印刷されたものにございますように、私は大学の教員をする傍ら、日本国際協力NGO、これをどういうふうに定義するかというのはまたいろいろあるんですけど、大体五百ぐらいが比較的何年も活動してある程度の規模というふうに大体申し上げておりますが、そういうものの中で最大約百十ぐらいのNGOネットワークしているのがこの国際協力NGOセンター、JANICという団体で、一昨年の六月まで八年間

大橋正明

2017-02-22 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

本日は、聖心女子大学教授NPO法人国際協力NGOセンター理事大橋正明参考人立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授NPO法人難民を助ける会理事長長有紀枝参考人及びNPO法人ジャパンプラットフォーム共同代表理事NPO法人ピースウィンズ・ジャパン代表理事大西健丞参考人に御出席いただいております。  この際、一言御挨拶申し上げます。  

鴻池祥肇

2014-02-26 第186回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

政府開発援助等に関する調査のため、本日の委員会参考人として独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所研究企画部長佐藤寛君、世界銀行駐日特別代表塚越保祐君及び2015防災世界会議日本CSOネットワーク代表特定営利活動法人国際協力NGOセンター理事長大橋正明君の出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

岸宏一

2011-04-26 第177回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

それぞれの活動を外務省として制限したり管理したりということはしておりませんけれども、在外公館に問合せをしたり、それから各NGOホームページ等調査をしてこのような数字を今把握をさせていただいておりますけれども、ジャパンプラットフォームとかそれから国際協力NGOセンター等の協力を得ましてそれぞれのNGO被災地活動をしていただいております。    〔委員長退席理事榛葉賀津也君着席

高橋千秋

2008-04-23 第169回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

代表星野昌子日本国際ボランティアセンターで、その下に二人の副代表がおり、事務局は現在、国際協力NGOセンター、JANICが行っております。二〇〇八年三月末現在で参加しているNGOの数は百二十五団体を数え、現在もわずかずつではありますが、増え続けております。  二〇〇八年G8サミットNGOフォーラムへの参加資格は、G8開催に反対しないというのが最低条件となっております。

石井澄江

2007-05-16 第166回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第7号

これ、ODAの議論と全く同じで、いかに情報を公開し、透明であり、かつ個々の活動を選んだ理由とか、あるいはその現地でのカウンターパートを選んだ理由、それを説明できるかというアカウンタビリティーですね、それをどれだけ分かりやすい形で公開するかということが求められ、当然、財政についての透明性も求められていて、ここにはちょっと、レジュメには書いてありませんでしたけれども、JANIC国際協力NGOセンター

谷山博史

2007-03-15 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

もう一つは、今資料に配った内容なんですけれども、これは、ODA総合戦略会議からここに引き継いだわけなんですけれども、ODA総合戦略会議参加をしたNGO二つ認定NPO法人日本国際ボランティアセンター及び特定営利活動法人国際協力NGOセンターと、この二つは二〇〇二年六月からのODA総合戦略会議にも参加をしていたんです。

犬塚直史

2002-03-04 第154回国会 参議院 予算委員会 第6号

ですから、私ども国際協力NGOセンターは、「市民活動団体会計」という、こういう本を出版いたしまして、この本は、小さなNGOでも会計処理がきちんとできるということをかなり詳しく書いております。これをテキストにいたしまして各地で講習会を開いて、そしてNGOの特に経理面をきちんとしようという、そういう運動を展開しております。  

船戸良隆

2002-03-04 第154回国会 参議院 予算委員会 第6号

予算の執行状況に関する調査のうち、NGO問題について、本日の委員会国際協力NGOセンター理事長船戸良隆君及びピースウィンズ・ジャパン統括責任者ジャパンプラットフォーム評議会議長大西健丞君を参考人として出席を求めたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

真鍋賢二

2002-03-04 第154回国会 参議院 予算委員会 第6号

参考人船戸良隆君) 国際協力NGOセンターといいますのは、いわゆる開発型ですね、先ほど私が申し上げましたように、アジア、アフリカ、その他の開発途上国に参りまして、そして、そこの様々な問題点をともに解決していこうという、そういう活動をしているNGOがありまして、そういうNGO開発型のNGOの連合体、それが国際協力NGOセンターというものでございます。

船戸良隆

  • 1