運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-03-31 第190回国会 衆議院 本会議 第20号

また、新国立競技場国際サッカー連盟基準を満たしていないとの御懸念については、新国立競技場整備事業において、サッカーラグビー陸上競技等国際基準に適合することを要件としております。  今後とも、JSCにおいて、これらの規定にも十分留意し、スポーツ団体等とも連携しながら、着実に整備事業が進むよう努めてまいります。  

馳浩

2016-03-10 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

一方、国際スポーツ界においては国籍等による差別は禁止という共通の考え方が浸透しており、例えば国際サッカー連盟規則においても差別を許容してはならない、このように規定をしています。スポーツ国際大会における北朝鮮チーム入国については、このようなことも勘案した上で、例外的に入国を認めるべき特別な事情に当たるか等を個別に検討していくことになります。  

岸田文雄

2015-07-08 第189回国会 衆議院 法務委員会 第30号

先般、アメリカ司法当局が、FIFA国際サッカー連盟幹部らを起訴した事件がありました。日本でいえば、起訴状検察側冒頭陳述を合体させたような書面が当局からネットで公表されて、日本にいてもそれを読むことができました。司法取引FIFAの元理事がしゃべった内容捜査協力内容についても公表がされました。  

江川紹子

2015-05-26 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

二〇〇二年のワールドカップ日韓大会の際には、国際サッカー連盟から非課税要求を受けまして議員立法により非課税とした、こうした経緯もございます。  今回、大会を主催するワールドラグビー、昔の国際ラグビーボードですけれども、そこのワールドラグビーから同様の要求がなされる可能性はないのでしょうか。御見解をお願いします。

新妻秀規

2015-05-12 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

さて、ちょうど統一地方選挙、もうこの前で終わりましたが、今大阪大阪でまた激しくやっておりますけれども、スポーツ世界選挙投票とは無関係ではなくて、先般、国際サッカー連盟、FIFA理事選挙で、日本サッカー協会田嶋会長さんですかね、前回は涙をのまれたんですが、二度目の挑戦で初当選をされました。しかも、二位以下に十票以上の差を付ける大差でのトップ当選ということだったんですが。  

柴田巧

2014-04-24 第186回国会 参議院 法務委員会 第12号

具体的には、選手指導者に対する教育研修活動のほか、ファンやサポーターに対する啓発活動、有識者との意見交換勉強会等を実施することとされておりまして、これらを通じて計画最終年度でございます二〇一八年度までに、FIFA国際サッカー連盟これが示す人種差別に関するルールに対する理解者の比率について、例えば選手等は一〇〇%、来場者は八五%とする等の数値目標が設定をされております。

永山賀久

2011-11-14 第179回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

政府におきましては、国際サッカー連盟規約事情を勘案して、ワールドカップ予選のための日本サッカー協会のオフィシャルツアー参加者に限り特例的に北朝鮮への渡航の自粛を要請しないということといたしております。  このため、文部科学省では、十一月十一日にこのツアー主催者である日本サッカー協会に対しまして、参加者ツアー趣旨を踏まえ行動を慎んでいただきたい旨を口頭で要請をしたところでございます。  

布村幸彦

2011-08-10 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

この事件を教訓に、国際サッカー連盟、FIFAは、AED自動体外式除細動器の配備、あるいは選手心機能検査を推進してまいりました。国内でも、Jリーグが二〇〇四年から各クラブにAEDの設置や携行、心電図検査などの報告を義務づけたと聞いております。  そこで、スポーツ青少年局にお伺いします。  

宮本岳志

2011-05-25 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

小倉さんが国際サッカー連盟理事を今年度でおりることを受けて、ことし一月に開催されたアジアサッカー連盟総会田嶋会長が立候補しました。しかし、残念ながら、アジア選出の二枠に入ることができませんでした。アジアサッカー連盟総会には四十五カ国が参加をし、それぞれ二票ずつの投票権を持っております。

馳浩

2010-11-26 第176回国会 衆議院 本会議 第12号

二〇二二年ワールドカップサッカー大会開催国は、本年十二月二日に開催される国際サッカー連盟理事会において決定されます。二〇二二年ワールドカップサッカー大会が我が国において開催されるよう国を挙げて強力に招致活動を推進するとともに、政府、地方自治体、民間が一体となって万全の受け入れ態勢を確立すべきであります。  以上が、本決議案を提案する趣旨であります。  何とぞ議員各位の御賛同をお願い申し上げます。

逢沢一郎

2008-06-10 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

○友近聡朗君 CASの裁定によって、我那覇選手の六試合の出場停止処分違反記録JリーグFIFA国際サッカー連盟も削除したとお伺いしております。  我那覇選手は救われましたけれども、静脈注射を行ったチームドクター名誉回復が図れたのかどうか、今回の裁定ではまだはっきりしておりません。

友近聡朗

2007-11-15 第168回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

○友近聡朗君 私の手元にJリーグの、二〇〇七年Jリーグ規約規程集というのがありますけれども、ここの第二条のところに、「本規程においてドーピングとは、世界アンチドーピング機構(以下「WADA」という)および国際サッカー連盟以下「FIFA」という)に規定されている内容と同一の定義とする。」とはっきり書かれております。

友近聡朗