運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

これまでの例で申し上げますと、我が国において、英空軍との共同訓練、二〇一六年に行われております、また英陸軍との共同訓練、これは二〇一八年、また豪州の空軍との共同訓練が二〇一九年にございますけれども、こうした実施に当たりまして、相手国国防当局との間で同様の文書を作成したところであります。  

岸信夫

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

ることは、それはあり得るかもしれませんけれども、堂々と、日本は平和を希求する国である、そして竹島は日本固有の領土である、堂々と平和交渉でそれを実現する、粘り強くやっていくんだ、期間は関係なくやっていくんだ、こういうようなことをちゃんと明確に言って、恐らく韓国国民も、岸大臣なり政府関係者がそういうことをおっしゃれば、私は理解されると思うし、そういうシナリオを作っていることについては逆にうさん臭く韓国国防当局

前原誠司

2017-09-05 第193回国会 衆議院 外務委員会 第18号

ことしの対話におきましては、アジア十四カ国を含め、欧州、中東、アフリカの各地域から三十八カ国、四つの国際機関国防当局者、それから民間の安全保障専門家等が参加する予定であるというふうに承知をしております。  今回の対話におきましては、北朝鮮の核・ミサイル問題を含む地域課題海洋安全保障サイバー安全保障などの分野について幅広い意見交換が行われる予定であります。

岡真臣

2017-09-05 第193回国会 衆議院 外務委員会 第18号

この際においてという表現が適当かどうかわかりませんが、韓国ソウルで六日から三日間にわたって、各国国防当局者や安全保障専門家を集めたソウル安保対話SDD予定されています。日本として、本邦としてはどのようなSDDの場での提言もしくは協議を求めていく用意があるでしょうか。そのSDD内容をあわせて紹介していただきながら、お考えをお示しいただきたいと思います。

玉城デニー

2017-04-20 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

平成二十八年度版の防衛白書においても報告されていますが、二〇〇八年に国防当局者間のホットラインを開設し、一一年には戦略安保対話が創設され、以降、毎年の開催、そして一四年には環太平洋合同演習リムパックにも中国海軍が初参加し、一四年と一五年には米中間の意図せぬ衝突のリスクを低減するための信頼醸成措置が合意されています。  

伊波洋一

2017-04-13 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

もう既に米中間では二〇〇八年に国防当局間のホットラインが創設され、一一年には安保対話が行われ、そして一四年、一五年には現場における措置が講じられています。  そこで、外務大臣にやはり質問したいと思います。日中間信頼醸成措置というものの整備が私は緊急だと思うんです。その意味ではどのような状況でしょうか。

伊波洋一

2016-10-26 第192回国会 衆議院 外務委員会 第2号

このような観点から、防衛省といたしましては、ASEAN諸国国防当局との間で、防衛大臣会合などの際に、法の支配の重要性についての認識共有ということをこれまでも図ってきているところでございます。  これ以外にも、自衛隊とこれらの国々によります共同訓練、あるいは自衛隊の艦船あるいは航空機による寄港、さらに能力構築支援防衛装備協力といったさまざまな協力を推進してきているところでございます。  

河野章

2015-06-04 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

○国務大臣岸田文雄君) 防衛在官につきましては、各国の軍、国防当局他国駐在武官から軍同士関係でしか入手し得ない種々情報を入手することができ、防衛在官派遣邦人保護に必要な情報収集体制を強化する上でも有効であると考えております。そして、レバノンあるいはヨルダンにおける防衛在官のありようにつきましては、大野委員からも様々な御提言、アドバイスをいただいてきたところであります。  

岸田文雄

2015-05-19 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

さらに、国防当局者がAP通信に明らかにしたことによればとして、オスプレイとブラックホークヘリコプターに搭乗してイラクから移動した米陸軍デルタフォース部隊は、白兵戦を含むかなり激しい銃撃戦を行った、襲撃で戦闘員約十二名を殺害したと。こういうのが現に「星条旗」に出ているんですよ。  ですから、まさに横田基地がこういう地球的規模でのアメリカの特殊作戦部隊出撃地となるということなわけですね。  

井上哲士

2015-04-23 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

今後におきましても、各国との防衛協力また装備品協力も含めて質、量ともに非常に拡大を続けておるわけでございますので、軍事専門家である防衛在官が、こういった知識を生かして、派遣国国防当局のニーズまた派遣国技術動向を把握する上で今後より一層知見を発揮することを期待いたしておりますので、私としては増員をしていきたいなとは思っておりますが、今後これは検討しなければならないと思っております。

中谷元

2015-04-01 第189回国会 衆議院 外務委員会 第4号

防衛在官は、先生よく御存じのとおり、幹部自衛官という立場を生かしまして、各国の軍、国防当局また他国のその地におけます駐在武官から、軍同士関係でしか入手し得ない種々の貴重な情報を入手することができると考えております。特に、派遣先国に関連した軍事関連情報収集防衛在官は得意としております。  

石川博崇

2014-06-05 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

今回新設します防衛審議官につきましては、例えば災害救援でありますとか、あるいは海洋安全保障テロ対策、あるいは防衛装備品共同研究といったような、現在ございます様々な国際的な重要な課題につきまして各国国防当局事務方トップレベルとの間で緊密な意思疎通を図っていく、対話機会を確保していくということを考えておりまして、こういった業務中心に、事務次官に代わりまして事務次官級総括整理職として国際関係担当

黒江哲郎

2014-06-05 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

その中で、例えば災害救援海洋安全保障テロ対策防衛装備品等共同開発生産といった防衛省全般にわたる重要課題について諸外国国防当局事務方トップレベルとの間で適時かつ対等に協議するということ、そして防衛大臣を始めとする政務補佐体制を万全にするということ、こういう国際業務中心にこの防衛審議官には担当してもらい、そしてまた事務次官には従来どおり国内そして様々な事務総括という形での対応をしてもらう

小野寺五典

2014-04-08 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

このような中、例えば、災害救援海洋安全保障テロ対策防衛装備品等共同研究開発生産といった防衛省全般にわたる重要課題について、諸外国国防当局事務方トップレベルとの間で、適時かつ対等に協議、調整し、防衛大臣を初め政務補佐体制を万全にするため、事務次官にかわって、防衛省に、国際関係業務等総括整理する防衛審議官新設が必要であると考えております。  

小野寺五典

2013-12-06 第185回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

そして、私どもとしましては、私も含めてですが、たび重なる、例えば国際会議の場で中国の軍のトップが来た場合、中国国防当局関係者が来た場合に、この連絡メカニズムの再協議ということをこちらから求める発言をしておりますが、まだその環境に至っていないというのが現在の状況だと思っております。

小野寺五典

2013-10-31 第185回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

ただ、今申し上げたとおり、もちろんまだ、全ての大使館、公館防衛在官を配置することは財政上も含めいろいろな事情があって困難なわけでございまして、そういうときは、制服ではないわけですけれども、我々在外公館の館員がその任国の国防当局治安当局との間で可能な限り連携して、情報入手等を図ろうと努力しているところでございます。

新美潤

2013-06-04 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

大臣政務官佐藤正久君) 広田委員御案内のとおり、防衛在官は、駐在国国防当局他国駐在武官などから軍事情報収集する上で重要な役割を果たしております。今、松山副大臣からありました検証委員会検証報告書の結果に加えまして、五月三十日には在留邦人及び在外企業安全確保に関する政府の取組について公表されました。

佐藤正久

2013-06-03 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

各国国防当局相互理解信頼醸成を図る重要な機会であると思っております。  御指摘ありましたように、私はその会議におきまして、国益の防衛、紛争の予防というテーマでスピーチを行いました。ここで行いました内容というものは、今委員がお話しされたように、官房長官を初め安倍内閣が累次にわたって答弁をしている内容、そのことについて紹介をさせていただいたことであります。

小野寺五典