運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

佐藤正久君 国防動員法には明確に国内外中国人のものを徴用できると書いてあります。これは非常に、そういう面で考えると、やっぱり実態調査というのはまず大事で、そこで本当に何かがあったら対応しないといけないんですけれども、実際、悪い意図を持ってその土地とか建物を持てば、それはやろうと思えば、今はこういう時代だからいろんなことができます。

佐藤正久

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

国務大臣茂木敏充君) 御指摘中華人民共和国国防動員法たしか二〇一〇年の七月に施行されたと思いますが、他国法律でありまして、今おっしゃった四十八条、四十九条、五十四条などですね、ここの規定解釈について私からお答えすることは困難でありますが、その上で申し上げますと、政府として引き続き、在留邦人の安全であったり日系企業の正常な活動確保、財産の保護、そして日本としての権益と、これをしっかり守

茂木敏充

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

もう一つ懸念国防動員法なんです。  外務大臣に伺います。  国防動員法で私が懸念しているのは、あの法律によって、中国人の方が日本土地とかあるいはマンションを持っているというものはこれも適用対象徴用されるという文言があったと思いますが、外務大臣国防動員法のやっぱり懸念ということについてお聞かせいただきたいと思います。

佐藤正久

2015-08-26 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第13号

政府参考人大菅岳史君) 御指摘国防動員法でございますが、他国法律でございますので、その個々の規定、その解釈、さらに法整備意図について政府としてお答えすることは差し控えさせていただきたいと思いますが、中国国防政策全般の動向につきましては、この法律の具体的な運用の在り方を含め、しっかりと注視してまいりたいと考えます。

大菅岳史

2014-04-08 第186回国会 衆議院 法務委員会 第10号

中国には国防動員法というものも制定されたやに聞いておりますし、この制度が、今の実態のように、中国への技術移転による中国への国際貢献、七割というほとんどの割合を占めるわけですから、そういう状況であれば、やはりこの制度のあり方、そういった面からも検討をしていかなきゃいけないのではなかろうかというふうに思います。  その点について、もし問題意識等があれば、教えていただければと思います。

西田譲

2014-02-14 第186回国会 衆議院 予算委員会 第8号

中国国防動員法というのをやっているでしょう。いざとなったら、中国国内に何かあったときに、それはもう国内外を問わず、中国人はみんな協力するんだ、中国共産党の指令に協力しなくてはならない、協力しなくては罰則があるというふうなことで、これは非常に危惧されるということで、こういうことを聞いているんですよ。  

三宅博

2011-07-14 第177回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

そして同時に、昨年の七月に、国防動員法というのもやはり中国は定めたわけですね。この中国国防動員法は、政府動員を決定すれば、対象者国内だけでなく、海外に在住する中国人対象になる。ですから、日本国内に在住している約六十五万人の中国人も、この動員徴用対象になる。あるいは、中国国内活動する外国企業日本企業ですね、それから居留権を持つ外国人日本人に対しても対象になる。  

下村博文

2011-06-16 第177回国会 参議院 内閣委員会 第9号

中国国防動員法というような法律も昨年作っておりまして、国民は非常に不安に思っているということを受け止めていただきたいと思います。  中国は世界で第二位の、日本を抜いて経済大国になっているわけですけれども、まだ日本はODAを出しておりますけれども、これはいつおやめになられるんでしょうか。

山谷えり子

2011-06-06 第177回国会 参議院 決算委員会 第10号

そのほかに、昨年、中国国防動員法というのを作りました。非常時の場合に中国政府中国人民解放軍民間の人的、物的資源動員徴用する法律でございます。範囲は、十八歳から六十歳までの中国人男性と十八歳から五十五歳までの中国人女性に加えて、金融機関から交通機関報道機関、インターネット、港湾施設、郵便、建設、医療、食糧、貿易などと幅広いわけですね。

山谷えり子

2011-02-24 第177回国会 衆議院 予算委員会 第17号

それから国防動員法でありますけれども、これは中国法律でございまして、在外中国人への本件法律適用に関する明示的な規定はないとは承知をしておりますけれども、他国法律解釈するということは我々としては差し控えさせていただきたいというふうに思っております。  ただ、問題意識については、私は下村委員と共有していることはお伝えしたいと思います。

前原誠司

  • 1