運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7555件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

これを受けまして、国土交通省東京都、関係機関で、首都直下地震道路啓開計画を策定しまして、都心に向けて八方向から優先的に道路啓開を行うということで三十四路線を選びまして、そこに伴う作業の方とか備蓄場所なんかも定めて、あるいは建設業者とかレッカー事業者の協力の下、協定を結びまして、高速道路国道、都道損傷状況とか閉塞状況を見ながら、その影響が少ない区間を組み合わせて、道路の通行を緊急的に確保するという

吉岡幹夫

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

昨年から今年にかけて、国道五十七号の北側復旧ルートや豊肥線の開通、そして新阿蘇大橋開通と、幹線道路インフラ復旧は大きく進みまして、阿蘇方面へのアクセス熊本地震以前よりも更に便利になったと思われます。  これは、公明党の石井前国土交通大臣が、震災以降、六度にわたって被災地を視察され、新阿蘇大橋を始め、国が直轄権限代行して工事を行うことを決定してもらいました。

江田康幸

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

私の地元、静岡市清水区の由比興津間は、国道一号線、東名高速道路東海道本線が集中し、以前から交通のボトルネックとして課題としている地域であります。  国道一号線に関しては、一日の交通量が六万台から七万台ほどであり、また、東海道本線に関しては、ここを通過する鉄道貨物が日本の鉄道貨物のおよそ五割と言われております。

深澤陽一

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

この冬の事象でございますけれども、高速道路で断続的に立ち往生発生していたものの、並行する国道においても渋滞通行止めなどが発生したことから、高速道路において交通機能を確保しようと考えて高速道路通行止めをちゅうちょしたことが大規模立ち往生発生やその長期化の要因の一つだというふうに考えてございます。  

吉岡幹夫

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

その中で、地元の福井県敦賀市というところは、国道八号線という、国道に隣接してアーケードを持っておるんですが、その全国商店街で、国道アーケードがある場合には道路占用使用料というものを国に対して納めなければいけない。でも、アーケードがなければ、歩道だけだったら一円もかからないんですよ。

斉木武志

2021-05-11 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

この許可申請につきましては、申請経路直轄国道が含まれる場合は国にまとめて申請することが可能でありまして、都道府県管理する道路が含まれる場合には都道府県にまとめて申請することが可能でございますけれども、農耕トラクターの場合は、農地周辺を利用することが多いということもございまして、地方公共団体管理する道路のみを利用するケースがほとんどでございまして、特に市町村への申請が多いというふうに推察されているというところでございます

吉岡幹夫

2021-05-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第20号

そこで、地元市会議員、区役所と連携をしまして、国交省とかけ合った結果、国道四十三号線の高架の歩道部分を一時避難場所として確保、活用できることになりました。これは大阪では前例のなかったことであります。  全国には、同じように、避難できる高い建物がなくて困っている地域もあるはずであります。

國重徹

2021-05-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第20号

全国浸水想定の高さを超えた高速道路直轄国道約千八百キロメートルの区間を抽出いたしまして、関係する市町村から要請のあった全国約六百五十か所につきまして、防災減災国土強靱化五か年加速化対策を活用しまして、五年後の令和七年度以内に全ての区間避難階段等施設整備を完了するということを決めました。  防災減災が主流となる社会を目指して、しっかりと頑張ってまいりたいと思います。

赤羽一嘉

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

政府参考人井上智夫君) 令和二年七月豪雨により球磨川流域では河川道路等インフラにも甚大な被害発生し、このうち、川が埋まるほどの著しい土砂堆積発生した熊本県管理の川内川など球磨川の九つの支川及び流失した橋梁十橋を含む国道二百十九号や熊本県道市町村道など約百キロに及ぶ自治体管理道路については、熊本県から要請を受け、九州地方整備局権限代行により復旧工事を実施しております。  

井上智夫

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

国道五号・創成川道路は、札幌都心部札樽自動車道地下構造でつなぐ延長四・八キロの事業でございまして、今年度より事業着手したところでございます。  国道五号の北三十四条から北三条の区間において信号交差点が二十四か所連担しており、札幌北インターチェンジの出口や交差点中心に慢性的な渋滞発生しております。

吉岡幹夫

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

それともう一つは、私が阪神淡路大震災のときに思ったのは、家の耐震化も大事なんですけれども、どういう土壌に建っているかということも大変大きな原因であって、阪神淡路大震災神戸でいいますと、国道二号線の北と南ですと十メーターぐらいしか違わないんですが、南側はほとんどの家が粉々にやられて、北はさほど壊れなかった。これは恐らく、北側六甲山系というか岩盤で、二号線の下は堆積層だったと。

赤羽一嘉

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

国土交通省として、防災減災国土強靱化を強力に進めているところでございまして、南海トラフ地震首都直下地震などの大規模地震発生が切迫している我が国におきましては、大規模地震発生時の円滑で迅速な復旧活動を支えるため、高速道路直轄国道等の耐震対策は非常に重要であるというふうに認識してございます。  

吉岡幹夫

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

また、宮城県大崎市では、国道バイパス整備の際に、道路管理者である宮城県と河川管理者である国が連携して、堤防の機能を併せ持つ連続的な盛土の上に道路整備した事例があります。  国土交通省としては、先生おっしゃっているようにスピード感を持ってやるということも重要でございますので、引き続き、治水とまちづくりが連携した二線堤の整備に対し技術的、財政的支援を行い、自治体などによる整備を促進してまいります。

井上智夫

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

この特例措置を講ずるに当たっての条件が、最高速度を十五キロ以下、そして、実施する区域交通が著しく頻繁な道路を含まないこととされていますが、よほどの田舎か物すごい狭い範囲を指定しない限り、区域を決めれば国道県道なども含むことになると思いますが、この交通が著しく頻繁な道路とは具体的にどのような道路を指しているのでしょうか。

松田功

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

大雨のたびに国道道路規制が入って、通ったらいかぬよみたいなことがあって、役場の職員が役場に行きたくても行けないとか、消防車に乗り込んで入らないと役場に入れぬとか、いっぱいあるんですよね、まあ御案内だと思いますけど。  だから、このデジタル化をすることによって緊急時にも対応することがやっぱり私は必要だと思うんです。

高野光二郎

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

りない、もう絶対量が足りていないものですから、そっちの方をどんどんと先にやって、このメンテナンスというのにもうちょっと時間を掛けておけば、トンネルがおっこったとか橋が崩落したとか、ああいったような事故は防げたであろうと、これはもう技術屋なら誰でも知っている話なんだと思いますが、そういうのに、メンテナンスに金を掛けた方がトータルコストとしては安いということが、今一応、道路舗装率も昔と違ってほぼ全国国道

麻生太郎

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

例えば、国道二十号東京都八王子市のコンクリート舗装区間では五十年以上にわたり大規模な補修を実施していないなどコンクリート舗装耐久性が高いことが確認されており、アスファルト舗装と比較した約五十年間の維持管理コストは、初期の施工費用を含めても三分の一程度に縮減される効果が確認されております。

宇野善昌

2021-04-06 第204回国会 参議院 環境委員会 第4号

この地域は、かつて工場や国道四十三号線など大気汚染が深刻で、公害認定患者もたくさんいる地域です。そうした方々が、私たち患者はこの神戸製鉄所の跡地にまた石炭火力発電所が造られたら症状が悪化しないか不安があると、そういう立場で公害調停申立てに加わっておられます。その数は二百五十五人です。

山下芳生

2021-04-02 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

私の地元那須烏山市にある常陸河川国道事務所那珂川上流出張所については、出張所の所長、管理第一係長管理第二係長の三名の体制ですけれども、平成二十九年度から管理第一係長が欠員となっております。また、官舎も近傍にはなくて、一時間程度自動車通勤を強いられているという状況です。現状のままでは災害時の対応に支障を来すおそれがあるのではないかという危惧を私は抱いております。  

簗和生

2021-03-31 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

国道二百三十号経由道央自動車道経由、大きくこの二つルートがあることは、形式としては二つルートがあるということは認識はしているんですが、それじゃ、本当にこれがふくそうしないのかどうか、車両をどうやって振り分けるのか、そこまで議論をして地域協議会では確認をしているんでしょうかね。これは議事録を見ても分からない、議事要旨しかないので分からないんですけれども、いかがですか。

逢坂誠二