運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
407件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

まず冒頭、外務大臣、通告ができていなくて恐縮なんでございますが、ミャンマー情勢なんですけれども、先日の国軍記念日に、報道では、これまでで最多数の市民に対する、虐殺と言ってもよろしいと思いますが、死者が出るような状況になり、また、各国からも、国際関係においても大きな非難の声が寄せられておりますが、私は、こういう事態は、国連安保理事会が所掌する国際の平和における危機などの問題として国連安全保障理事会が直

小西洋之

2020-11-18 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

これまで日本人権侵害を行った個人や団体に対して制裁を一切できなかったかというとそうではなくて、国連安全保障理事会決議に基づいて、平和及び安全の維持、こういう理由制裁を行ってきた、こういう事例はありますけれども、裏を返すと、国連安保理決議がないと何も動きづらい、こういうことになってしまうわけでございます。人権侵害を直接の理由とした制裁を行う規定が現状ではないというところでございます。  

櫻井周

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

我が国は、二〇二二年に実施される国連安全保障理事会の非常任理事国選挙を視野に入れつつ、国際社会が直面する紛争、難民問題、気候変動栄養改善などの課題に積極的に取り組み、持続可能な開発目標の実現に向けての具体的な貢献を示し、今後とも積極的かつ十分な指導力を発揮するための素地をつくる必要があると考えます。  

高村正大

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

国際刑事裁判所ICCローマ規程のもとでは、国連安全保障理事会国連憲章第七章の規定に基づいてローマ規約締約国ではない北朝鮮事態ICCに付託する場合には、ICC管轄権を行使するということができると書いてございます。  我が国といたしましては、関係国とも緊密に連携しながら対応していく考えでございます。

田村政美

2019-11-22 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

宮川委員 次に、日本関係で輸出入の違反に関する報道がしばしば出ているわけでございますが、例えば、国連安保理国連安全保障理事会北朝鮮制裁委員会専門パネルというのがありまして、このパネル報告が出ています。その中には、例えば、北朝鮮の軍艦に日本製のレーダーが使われているとか、あるいは無人機のカメラが日本製であったりというようなことが書かれているというふうに聞いております。  

宮川伸

2019-06-07 第198回国会 参議院 本会議 第24号

いずれにせよ、間違いなく国連安全保障理事会決議に反します。  不確定要素北朝鮮だけではありません。六月六日現在、沖縄県尖閣諸島周辺接続水域中国公船の航行が五十六日連続で確認されています。米国と中国関係を見ても、両国は新冷戦とも呼ぶべき対立局面に入ったと分析する向きもあります。  

三宅伸吾

2019-03-15 第198回国会 参議院 本会議 第9号

国連安全保障理事会北朝鮮制裁委員会専門家パネルが作成した報告書が今月中に明らかになります。報道では、北朝鮮サイバー攻撃に特化した部隊を養成し、サイバー攻撃によって五億ドルを超える資金を強奪したとされています。北朝鮮は国家が主導して犯罪行為を行っているわけですが、隣国がそのような状況である以上、それに対応した防御が必要であると考えます。  

浅田均

2018-05-29 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

また、我が国国連安全保障理事会常任理事国入りについても、各国から改めて支持が表明されました。  最後に、我が国として、太平洋島嶼国に対し、これまでの実績も踏まえながら、従来同様のしっかりとした開発協力を実施していくことを約束するとともに、今後三年間で五千人以上の人的交流人材育成協力を行っていくことを表明いたしました。

鯰博行

2018-03-26 第196回国会 参議院 予算委員会 第13号

日米首脳会談において、安倍首脳の方から是非トランプ大統領の方に、今回の米朝首脳会談というものの中での基本的な取るべき立場、すなわち朝鮮半島における非核化ということを確実に不可逆的なプロセスの中で検証可能な形で実施するというその基本をしっかりと踏まえること、そしてさらに、これらの交渉については一回の首脳会談で一遍に解決するようなものではないわけでありまして、粘り強い引き続き継続的な交渉が、特に国連安全保障理事会

武見敬三

2017-12-04 第195回国会 参議院 本会議 第6号

これは、関連する国連安全保障理事会決議日朝平壌宣言に違反するとともに、六者会合共同声明趣旨にも反するものであり、断固として抗議する。   北朝鮮は、九月三日に六回目となる過去最大規模核実験を強行し、八月二十九日及び九月十五日には我が国上空を通過する形での弾道ミサイル発射を立て続けに行った。さらに、今回、過去最高の高度に達する弾道ミサイル発射を強行した。

山本順三

2017-09-05 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第3号

これは、国際社会の度重なる強い抗議と警告を完全に無視して強行したものであり、決議第二三七一号等の一連の国連安全保障理事会決議や六者会合共同声明日朝平壌宣言に明確に違反するものである。また、国際的な軍縮・不拡散体制に対する重大な挑戦であるとともに、唯一の被爆国である我が国として決して容認できるものではなく、断固として抗議する。   

宇都隆史

2017-08-30 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第2号

これは、今月五日に国連安全保障理事会で採択された安保理決議第二三七一号を始めとする累次の安保理決議日朝平壌宣言に違反するとともに、六者会合共同声明趣旨にも反するものであり断じて容認できない。特に今回の我が国上空を通過するミサイル発射という暴挙は、我が国にとってこれまでにない深刻かつ重大な脅威であり、厳重に抗議する。   

宇都隆史

2017-08-30 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

今回のミサイル発射は、これまでにない深刻かつ重大な脅威であり、本年八月に国連安全保障理事会において全会一致で採択された安保理決議第二三七一号を始めとする累次の安保理決議日朝平壌宣言に違反するとともに、六者会合共同声明趣旨にも反するものである。我が国の平和と安全を脅かすものであり、断じて容認できない。

寺田稔