運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

その答弁と、もう一つ、今回の経費は全部国、国費支弁でしょう。私は、一定のルールで国から支援を受けるのはいいと思いますよ。しかし、何から何まで全部国にお世話になるというのは、コロナがそうですけれどもコロナの場合にはちょっと違うんですよね。これでいいんだろうか。本来の地方の仕事ですよ、本来きちっとやることなんですよ。それを今回は国が法律を作って、てこ入れをしながら、まとめて早くやろうと。  

片山虎之助

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

他方におきまして、私ども防衛施設庁が所管をいたしております提供施設移設整備、いわゆるリロケーションにつきましては、地元自治体等からの返還要請を踏まえまして、日米政府間の合意に基づき、米軍に提供している施設区域返還を受けるために、これは国費支弁をもちまして、当該施設区域に所在する建物あるいは工作物等を別の場所に移設することとしているところでございます。  

北原巖男

2005-03-30 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

吉井委員 現在の人員及び警乗手当支給額、要するに列車警乗国費支弁というのが幾らになるのかというのを、これはもともとあなたの方から資料をもらっているんだけれども、念のため、確認のために聞いているので、専務員で九百八十五人、二〇〇三年度決算ベースでいったら五千四百八十六万四百五十円になりますというのが伺っているところですが、そのとおりなんじゃないですか。

吉井英勝

2004-03-30 第159回国会 参議院 内閣委員会 第6号

また、数都道府県の地域に関係のある重要な犯罪、これは泥棒でありましてもA県B県C県またがってあちらこちらと敢行している事案については、すべて重要な犯罪というくくりはございますが、国費支弁になっておるところでございまして、確かに内乱、外患、国交又は騒乱の犯罪等々の事案については、これはそうあるものではありませんし、ローカルなものとは言えないと思いますけれども覚せい剤の問題あるいは密入国に係る出入国管理

吉村博人

2000-03-15 第147回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第3号

教育訓練に要する経費、あるいは警察通信施設というのがございます、これの維持管理その他警察通信に要する経費、それから犯罪鑑識施設維持管理その他犯罪鑑識に要する経費犯罪統計に要する経費、それから警察用車両及び船舶並びに警備装備品整備に要する経費、それから警衛及び警備に要する経費、国の公安に係る犯罪その他特殊の犯罪捜査に要する経費犯罪被害者等給付金に関する事務の処理に要する経費というようなものが国費支弁対象

石川重明

1990-06-22 第118回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

もう時間がきましたので終わりますが、局長おっしゃったようなことでリサイクルも考えながらやっていくとなると、これは燃料がとれますから、一般の廃棄物を混在して燃やすよりはいいんじゃないかというふうに私は思いますので、これは一つの発想なんですけれども、そういう状況が起こり得る可能性もこれからあると思いますので、そういう面については国の方も奨励の意味国費支弁対象にしてもらえるような御研究をお願い申し上げたい

山中末治

1989-04-03 第114回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

だから、国営という名のつく以上は全額国費支弁でやるべきではないかと思います。これは建設省の工事も農林水産省の工事も、国土の、日本国全体のための利益というものである以上、そういう態度で臨んでいいんじゃないでしょうかね。そして、その水をもらうとかその他利益を受ける人がある場合には、その人から使用料をもらえばいい。

安井吉典

1978-03-29 第84回国会 参議院 予算委員会 第21号

どもとしましては、先ほど申し上げました出動に要する経費国費支弁の分につきましては十分に配分いたすつもりでございますし、その他の経費につきましても、警察法補助金を交付することができるわけでございます。できる限りの努力を尽くして県の負担の軽減に努めてまいりたいと、かように存じております。

山田英雄

1977-11-15 第82回国会 衆議院 決算委員会 第7号

さらに申し上げれば、予算折衝の際に、一部警察需要が大変増してきたことから、国費支弁対象経費につきましても県費で補助的に出していただいている面もあると先ほど申し上げましたが、そういうことを予算編成過程でお願いする際に、国費支弁の額、内容について知事初め知事部局ともいろいろお話して御相談しているわけでございます。  

山田英雄

1977-05-18 第80回国会 衆議院 運輸委員会大蔵委員会物価問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

○中川(嘉)委員 時間が参ったようですので、最後に、私は以上のごとく法定制緩和は認められないという理由を述べてきたわけですけれども、このほかに国鉄再建前提条件となる国の助成強化とか、あるいは既往の赤字の処理の問題、設備投資に対する国費支弁の問題、政策割引分国庫補助の問題、地方交通線の赤字補てんの問題、さらには労使間の問題、貨物輸送に関する問題等々いろいろあるわけですが、こういったものの国鉄企業努力

中川嘉美

1975-07-04 第75回国会 参議院 本会議 第22号

また、新聞による政策広告公営政治活動費用国費支弁であり、政党活動に対する国費支弁となり問題であります。個人用公報などを加えると莫大な費用に国民の税金が使用されることは、とうてい納得のいかないことであります。三木総理の言う金のかからない選挙とは、税金による肩がわりのことであったのかと批判されても弁明の余地はないと思うのであります。  

塩出啓典

1975-07-04 第75回国会 参議院 本会議 第22号

次に、新聞による政策広告公営は、政治活動に対する国費支弁がなされる以上は憲法上問題ではないかという御趣旨と解するのでございますが、今回の改正法案による国費支弁は、特定の選挙の際に、本来自由に行うこととされている政党新聞広告について一定限度で行うものでありまして、また、国費支出も、政党でなく新聞社に対して行われるものであって、政党政治活動を何ら規制するものではありませんから、憲法上の問題はないと

福田一

1975-06-09 第75回国会 参議院 本会議 第15号

その一方では、無原則公営を拡大して、候補者一人当たり二千万円にならんとする税金による国費支弁をもって、金のかかるもののしりぬぐいをしたにすぎないのであります。総理は好んで「節度」という言葉を口にします。また、対話と協調を政治基本姿勢とされたのであります。しかし、金がかかるというのは、自民党のする選挙に金がかかるということであります。

峯山昭範

1974-03-15 第72回国会 参議院 予算委員会 第9号

これは、そうでないと、普通のときですとどういうことかというと、国損を来たさないというために、公入札制度をとるべきである、指名入札制度もいかぬ、もちろん特命制度はいかぬと、こういうのが国費支弁に基づく事業を執行するための原則としていままでずっと論じられてきたわけでございます。ですから、ほとんど公入札にしなさいと、こういうことであります。

田中角榮

1974-02-01 第72回国会 衆議院 予算委員会 第9号

そういう意味で、これはやはり下請に出したほうがいい、請負に出したほうがいいということは、これは国費支弁に基づく行為に対しては、最も安全であり、最も的確であり、最も安くなければいかぬという、国益を守るというものやコストダウンというものと調整過程において解決をさるべき問題でございまして、あなたの言うことはわかりますから、私が事実を述べ、日本の状態は現在、いまあなたが言われるように、全部画一、一律にして一

田中角榮

1973-02-12 第71回国会 衆議院 予算委員会 第11号

国費支弁に基づく支出によって物を買うときには最も安く、それから売るときには最も高く売る、安く売れば被疑事項として指摘をされるわけであります。ところが、東宮御所の一万円入札というのが行なわれてから、これは安過ぎるという問題が起こってまいったわけであります。そして今度はローアーリミットを設けて適正価格ということになった。適正価格は、御承知の九頭竜ダムの問題で、国会で大問題になりました。

田中角榮

1973-02-07 第71回国会 衆議院 予算委員会 第8号

しがていま国費支弁に基づく事業の執行に対しては公開入札制度をとっております。そういう意味で、防衛庁につとめておった人が請負会社その他の機関に就職をしたから、ゆがめられたり不当な契約が行なわれておるということは考えておらないわけでございますが、しかし、お示しのような批判が起こらないように、十分これからも注意をしなければならないことは、そのとおりでございます。  

田中角榮