運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-06-10 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

国立大学法人法案等が成立をした際に、衆議院では十項目附帯決議委員会、本会議でつけられました。その第六項目めで、「運営費交付金等の算定に当たっては、公正かつ透明性のある基準に従って行うとともに、法人化前の公費投入額を十分に確保し、必要な運営費交付金等を措置するよう努めること。」というふうにされているわけです。  

日森文尋

2004-02-27 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

そして「国立大学法人法案審議し、決定した「政治」は、こうした事態の認識を踏まえ、識見を持って、政治主導でこの問題の解決に当たってもらいたい。」こう東大の佐々木学長は訴えているわけですね。  我々にも、私はこの問題がある。だから、ここはしっかり、それは財務省の意向はもう絵にかいたようにわかりますよ。

横光克彦

2003-07-23 第156回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第5号

担当は違っても、最後に捨てぜりふじゃないんですけれども、やっぱり教育の問題、日本はやっぱり人材が非常に大事なわけですから、担当の省庁とはちょっと違いますけれども、この間の国立大学法人法案のようなばかな法案が、私から言わせるとですよ、出てきて、個性というもの、個人の能力というものを縛るような、そういうような一部動きもありますので、そういう教育についても是非御関心いただきながら、お立場の中で精一杯頑張ってください

山根隆治

2003-07-09 第156回国会 参議院 本会議 第38号

日程第一 国立大学法人法案  日程第二 独立行政法人国立高等専門学校機構法案  日程第三 独立行政法人大学評価学位授与機構法案  日程第四 独立行政法人国立大学財務経営センター法案  日程第五 独立行政法人メディア教育開発センター法案  日程第六 国立大学法人法等施行に伴う関係法律整備等に関する法律案   (いずれも内閣提出衆議院送付)  以上六案を一括して議題といたします。  

倉田寛之

2003-07-01 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第21号

委員長大野つや子君) 国立大学法人法案、独立行政法人国立高等専門学校機構法案独立行政法人大学評価学位授与機構法案独立行政法人国立大学財務経営センター法案独立行政法人メディア教育開発センター法案及び国立大学法人法等施行に伴う関係法律整備等に関する法律案の六案を一括して議題とし、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言願います。

大野つや子

2003-07-01 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第21号

今の御指摘でございますけれども、国立大学法人法案附則第四条によりまして、国立大学法人成立の際、現に国立大学教職員である者は、別に辞令が発せられない限り、引き続き国立大学法人教職員となるものとされているわけでございます。  したがいまして、国立大学法人法案附則第四条によりまして、国立大学教職員国家公務員から国立大学法人の職員の身分に変わるということとされているわけでございます。

玉井日出夫

2003-06-26 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

委員長大野つや子君) 国立大学法人法案、独立行政法人国立高等専門学校機構法案独立行政法人大学評価学位授与機構法案独立行政法人国立大学財務経営センター法案独立行政法人メディア教育開発センター法案及び国立大学法人法等施行に伴う関係法律整備等に関する法律案の六案を一括して議題とし、質疑を行います。     ─────────────

大野つや子

2003-06-10 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

その背後にある考え方でございますけれども、それは、国立大学法人法案現在御審議中の法案によれば、この国立大学法人が、国が全額出資をされると、それから、その業務が法律によって一定のものに限定されておりまして収益を目的とした事業を行うことができないこととされておること、それから、利益は積立金として処分又は国庫納付するということが決まっていること、それから、学長任命等につきまして国が関与をされるという仕組

石井道遠

2003-06-10 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

国立大学法人法案、独立行政法人国立高等専門学校機構法案独立行政法人大学評価学位授与機構法案独立行政法人国立大学財務経営センター法案独立行政法人メディア教育開発センター法案及び国立大学法人法等施行に伴う関係法律整備等に関する法律案審査のため、本日の委員会総務大臣官房審議官柚木俊二君、総務省行政管理局長松田隆利君、財務大臣官房審議官石井道遠君、財務省主計局次長杉本和行君、文部科学大臣官房総括審議官玉井日出夫

大野つや子

2003-06-10 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第19号

委員長大野つや子君) 国立大学法人法案、独立行政法人国立高等専門学校機構法案独立行政法人大学評価学位授与機構法案独立行政法人国立大学財務経営センター法案独立行政法人メディア教育開発センター法案及び国立大学法人法等施行に伴う関係法律整備等に関する法律案の六案を一括して議題とし、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言願います。

大野つや子

2003-06-05 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

本日は、国立大学法人法案を中心に質問させていただきます。  まず、大臣にお伺いしたいんですが、本法案の第一条の「目的」には、「大学教育研究に対する国民要請にこたえる」とございますが、この国民要請という文言が入った背景、理由、そしてその意義を大臣はどうお考えになっていらっしゃるかについてお伺いいたします。

山本香苗

2003-06-05 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

委員長大野つや子君) 国立大学法人法案、独立行政法人国立高等専門学校機構法案独立行政法人大学評価学位授与機構法案独立行政法人国立大学財務経営センター法案独立行政法人メディア教育開発センター法案及び国立大学法人法等施行に伴う関係法律整備等に関する法律案の六案を一括して議題とし、質疑を行います。  質疑のある方は順次御発言願います。

大野つや子

2003-06-03 第156回国会 衆議院 総務委員会 第17号

なお、国立大学法人法案でございますが、これは、設置される国立大学法人を具体的に掲げておりまして、さらには法人内部組織の編成、運営につきまして詳細な規定を置いておりまして、単なる枠組み法にとどまらない、そういった切り口でのいわゆる包括的な法律となっておりますが、これは国が国立大学設置者としての立場に立つことによるものと認識しておりまして、ぜひとも委員の御理解を賜りたいと思っております。

若松謙維

2003-06-03 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

林紀子君 もう一つ小野参考人にお伺いしたいのですが、今、実地経験ということでいろいろお話しいただきましたが、これを見ていると、正に今回設計をされましたこの国立大学法人法案というのが将来こうなるんじゃないかという、その何というんですか、小さなモデルを示されたような気もしてお伺いしていたわけですけれども。  そういうことでは、中期目標それから中期計画、それが評価をされて見直しをされる、六年ごとに。

林紀子

2003-06-03 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

休憩前に引き続き、国立大学法人法案外五案を議題といたします。  国立大学法人法案外五案の審査のため、参考人から意見を聴取した後、質疑を行います。  午後は、参考人として東京大学社会科学研究所教授田端博邦君、名古屋大学総長松尾稔君及び元大阪大学事務局長住友生命保険相互会社顧問糟谷正彦君の三名の方に御出席をいただいております。  この際、参考人の方々に一言ごあいさつ申し上げます。  

大野つや子

2003-05-29 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

委員長大野つや子君) 国立大学法人法案、独立行政法人国立高等専門学校機構法案独立行政法人大学評価学位授与機構法案独立行政法人国立大学財務経営センター法案独立行政法人メディア教育開発センター法案及び国立大学法人法等施行に伴う関係法律整備等に関する法律案の六案を一括して議題といたします。  各案につきましては既に趣旨説明を聴取しておりますので、これより質疑に入ります。  

大野つや子

2003-05-27 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

                畑野 君枝君                 西岡 武夫君                 山本 正和君    国務大臣        文部科学大臣   遠山 敦子君    副大臣        文部科学大臣  河村 建夫君    事務局側        常任委員会専門        員        巻端 俊兒君     ─────────────   本日の会議に付した案件国立大学法人法案

会議録情報

2003-05-27 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

国務大臣遠山敦子君) このたび、政府から提出いたしました国立大学法人法案、独立行政法人国立高等専門学校機構法案独立行政法人大学評価学位授与機構法案独立行政法人国立大学財務経営センター法案独立行政法人メディア教育開発センター法案及び国立大学法人法等施行に伴う関係法律整備等に関する法律案について、その提案理由及び内容の概要を御説明申し上げます。  

遠山敦子

2003-05-27 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

国立大学法人法案、独立行政法人国立高等専門学校機構法案独立行政法人大学評価学位授与機構法案独立行政法人国立大学財務経営センター法案独立行政法人メディア教育開発センター法案及び国立大学法人法等施行に伴う関係法律整備等に関する法律案の六案を一括して議題といたします。  政府から趣旨説明を聴取いたします。遠山文部科学大臣

大野つや子

2003-05-23 第156回国会 参議院 本会議 第26号

融通   の円滑化のための林業改善資金助成法等の一   部を改正する法律案内閣提出衆議院送付   )  第一一 森林法の一部を改正する法律案内閣   提出衆議院送付)  第一二 食品衛生法等の一部を改正する法律案   (内閣提出衆議院送付)  第一三 健康増進法の一部を改正する法律案(   内閣提出衆議院送付)     ━━━━━━━━━━━━━ ○本日の会議に付した案件  一、国立大学法人法案

会議録情報

2003-05-23 第156回国会 参議院 本会議 第26号

国務大臣遠山敦子君) このたび政府から提出いたしました国立大学法人法案、独立行政法人国立高等専門学校機構法案独立行政法人大学評価学位授与機構法案独立行政法人国立大学財務経営センター法案独立行政法人メディア教育開発センター法案及び国立大学法人法等施行に伴う関係法律整備等に関する法律案について、その趣旨を御説明申し上げます。  

遠山敦子

2003-05-23 第156回国会 参議院 本会議 第26号

この際、日程に追加して、  国立大学法人法案、独立行政法人国立高等専門学校機構法案独立行政法人大学評価学位授与機構法案独立行政法人国立大学財務経営センター法案独立行政法人メディア教育開発センター法案及び国立大学法人法等施行に伴う関係法律整備等に関する法律案、以上六案について提出者趣旨説明を求めたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

倉田寛之

  • 1
  • 2