運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-26 第189回国会 参議院 法務委員会 第13号

趣旨は、御案内のとおり、司法国民的参加私個人の評価としては、着実に成果も上げて、ただ改善すべきところはしっかり改善しなければいけないと、その点はあると思います。  国民参加を得るというところは当然ですけど、市民感覚というのをしっかり反映させて、それをまた国民司法に対する理解と支持につなげていくことで司法国民的基盤を得ていくことであるという理解でおります。  

矢倉克夫

2007-04-12 第166回国会 衆議院 総務委員会 第13号

今回、基本計画に明確な法的根拠が与えられまして、これが閣議決定ということになることによりまして、まず公的統計整備に関する府省間の調整機能強化が図られる、見直し等の各プロセスにおきまして統計委員会調査審議を通じた専門性適時性確保される、あるいは、統計整備への国民的参加推進されるといったようなことが期待されます。  

橋口典央

1994-11-02 第131回国会 参議院 厚生委員会 第7号

年金積立金は、二〇二五年には厚生年金国民年金の合計で四百二十三・二兆円という想像もできない巨額となりますが、この管理運用などどれ一つとっても、大蔵、厚生両省が専らこれを行うのではなくて、広く国民的参加の機構をつくることなども大切なことです。私が指摘いたしましたように、世論調査も世論誘導的ではなく、国民の意向を率直に聞くように改めなければなりません。  

西山登紀子

1988-05-12 第112回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

そこで、NGO草の根レベルに直接働きかけましてきめの細かい対応ができるという意味での利点を持っておりますから、政府といたしましても、これまでNGOに対しましてさまざまな側面的な支援措置をとってきたところではございますが、今後とも我が国の援助が国民的参加の形で官民挙げて総合的に推進されることができるように、重要なことでございますだけに最優先の中で考えていきたいものだ、このように考えております。

中尾栄一

1987-09-25 第109回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会国際経済・社会小委員会 閉会後第1号

そしてこの基本法には、前に述べた諸問題にかんがみ、国際協力の理念、目的国民及び国の責務、主権尊重と平和の原則民主主義と人権の原則情報公開原則、中期的かつ年度ごと基本計画策定国会承認規定国会に対する報告、統一的な企画、実施官庁たる国際協力庁設置人材養成、訓練、人材受け入れの機関の設置、派遣される者の職業安定、地方公共団体や非営利の民間団体への補助や国民的参加による運営の導入などが

矢田部理

1984-04-12 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

秋山政府委員 分収育林につきましては、経済的対処というより、むしろ森林資源緑資源確保国民的参加をいただくということで特に進めておるわけでございますが、分収育林対象林分は、現在考えておりますのは杉、ヒノキの二十一年生ないし三十年生の山でございまして、一応成林の見通しがついた山を対象としているわけでございます。  

秋山智英

  • 1