運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
698件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

出口の見えない不満、不安を抱える国民不在になっていないか。緊急事態宣言蔓延防止をお願いするだけでは、人々にもう危機感が響かなくなっているのではないか。特に、オリンピックは開催して世の中を動かしながら、国民には自粛をお願いする、この矛盾が国民感情に、まあこれくらいならいいだろうといった緩みですとか、政府への信頼も損なっているようにも見えます。  

山崎摩耶

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

このように、全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案は、財政的な側面にのみ主眼を置いた、国民不在の小粒で場当たり的なものにすぎません。抜本改革の名に値する国民本位健康保険制度実現のため、賢明な委員各位におかれましては、何とぞ本法律案反対されることをお願いして、私の反対討論を終わります。  ありがとうございました。

打越さく良

2020-11-26 第203回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

国民不在の不毛な政治ごっこはもう終わりにしましょう。当たり前の宿題はさっさと片づけ、来年の通常国会からは、各党が毎週木曜日の定例日にしっかりテーブルに着き、肝心の憲法の中身に関する討議を粛々と進めるべきです。  現行憲法は、施行から七十三年を経て、時代にそぐわないことが多々生じていることは言をまちません。それは、世界じゅうで猛威を振るうコロナ禍で改めて浮き彫りになりました。  

馬場伸幸

2020-06-16 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

非常に、この国は電力行政というものが結局電力会社を守る電気事業法になっているけれども、一条の目的規定にある電力利用者の保護というのは五十年間おざなりになっていたというのが、今回の関西電力の一連の金品受領問題、これを見ると、国民不在の大餅つき大会だったというのが明らかになったわけじゃないですか。  

斉木武志

2019-11-06 第200回国会 衆議院 予算委員会 第3号

国権の最高機関である立法府が、無為に休みにしたり、取引の産物として渋々審議時間を設けたりしていては、国民不在のそしりは免れないと思います。  我々は、こういったあしき習慣に終止符を打って、国民政治への不信感失望感を抱かせるだけの茶番劇の幕をおろすべきと考えています。  と一言、ちょっと長かったですけれども、申し上げたいと思います。  午前中に内閣委員会がありました。

浦野靖人

2019-06-24 第198回国会 参議院 本会議 第29号

選挙目当て国民不在。所属政党ころころ変える。対案なしで何でも反対。やること全てがブーメラン。もう悪夢は絶対見たくない。  皆さん、やじっている場合ではありません。冷静に、私たち国会議員に求められている責任を厳粛に自覚しましょう。  国民が求めているのは、足の引っ張り合いではありません。しっかりと政策論をしてほしい。実のある議論こそ求められているのであります。

三原じゅん子

2018-07-11 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第8号

当然のことながら、国民不在御都合主義に基づく案も抜本的見直しとは言い難いと考えています。  各会派の皆様には、国民に信頼されない詭弁を弄することなく、長い間の問いに解答を導くことを提案する国民民主党案に御賛同をいただき、真摯な抜本的な見直し議論に入ることを求めるものであります。

大野元裕

2018-07-09 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第6号

しかしながら、数を背景にした自民党が会期中の改正案審議、採決を目指す構えであり、かつその案が専門委員会議論を踏まえず、御都合主義国民不在の案である以上、大変遺憾ではございますが、我々としては、今回の改正では、緊急避難的に最高裁で取り上げられた投票価値についてのみ是正をする、そして、その上で、十七回にわたり開催された専門委員会での議論を踏まえた考え方を盛り込んだ抜本的見直しを義務付ける、そういう

大野元裕

2018-05-15 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

これは相当不備があるから、しばらく、一年遅らせて考えようということになったんですが、そもそもの考え方国民不在、地域医療不在考え方だったんですね。  プロフェッショナルオートノミーという発想から出発しているんです。プロフェッショナルオートノミーって何なのかというと、まあ聞き慣れない言葉だったんですね、医者の私がそう思ったんですから。

立谷秀清

2018-04-10 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

このような国民不在の一方的な政策形成は決して容認できません。  反対する第二の理由は、観光振興施策財源として新たな特定財源をつくり出すことです。  特定財源が無駄遣いを招くおそれがあることは、道路特定財源の問題などを通じて証明されてきました。目的税である消費税を見ても、総理の意向によって容易に使途が変更されたばかりです。

古賀之士

2016-12-09 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第15号

大体、TPP反対、うそつかない、ぶれないというポスターを貼って国民にうそをついて、国会決議案をごまかして、国会審議では黒塗り資料でまともな情報開示もせず、審議ではすり替えの答弁、挙げ句の果てには、トランプ氏の当選で発効の見通しがなくてもあくまでもしがみつくと、とことん国民不在ですよ。もうやめようじゃありませんか、こういうことは。  

井上哲士