運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
167件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

国務大臣林芳正君) この国旗掲揚国歌斉唱実施状況ですが、調査という形ではなく意見交換を通じて各国立大学における状況把握をするということでございまして、昨年三月の松野大臣答弁でもありましたように、文科省から国立大学全体の結果をお示しすると、そういった性質のものではないというふうに考えております。  

林芳正

2017-03-23 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

国務大臣松野博一君) 一昨年の三月に各大学入学式卒業式において国旗掲揚国歌斉唱実施しているかどうかの事実関係を照会させていただいたところであり、それを受けて下村大臣が一昨年の六月に各国立大学に対して口頭でお願いをしたことで、各大学に趣旨は伝わっていると理解をしております。  

松野博一

2017-03-10 第193回国会 衆議院 外務委員会 第3号

水交会のホームページを見ましたら、追悼式は、塚本幼稚園児四十八名による国歌斉唱にあわせて黙祷をささげました、園児たちによる追悼演奏教育勅語、五カ条の御誓文の唱和及び海軍関係戦没者の英霊に対する追悼のメッセージを実施しました、こうあります。  確認しますけれども、こういう追悼式教育勅語唱和だとかをやっているというのは、当然防衛省として把握していたということでいいんですね。

宮本徹

2016-11-17 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

昨年の予算委員会で、私の質問で、平成二十六、七年度の卒業式入学式において、八十六国立大学のうち、およそ一四%が国旗は掲揚せず、そしておよそ八四%、ほとんどの大学国歌斉唱実施していないということが明らかになりました。私の質問に対して安倍総理は、国立大学税金によって賄われているということに鑑みれば、言わば新教育基本法の方針にのっとって正しく実施されるべきではないかと答弁をいたしました。  

松沢成文

2016-04-19 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

同時に、下村大臣が、国立大学というのはまさしく税金を含めて多くの我が国社会的なリソースを踏まえて存立をしているものでありますし、当然諸外国からの留学生も受け入れて、また育成をし、また卒業もさせているところでありますから、当然式典等の場において国旗掲揚国歌斉唱などの儀礼を通じて社会全体、我が国社会全体に対する感謝の気持ちを表明するような場があって、私はそれは望ましいと思っています。  

馳浩

2016-04-19 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

したがって、いわゆる式典の場において国旗掲揚国歌斉唱がなされることは私は望ましいことと考えておりますし、同時に、先般も申し上げましたが、確かに大学には学習指導要領がございませんので、それを根拠に何かを調査をするというものではありませんが、下村大臣からもやはりお願いをしっかりと国立大学の学長の皆さん方にさせていただいた経緯もありますから、適時適切にどういう状況かということはしっかりと把握をしておきたいと

馳浩

2016-03-23 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

国務大臣(馳浩君) 各大学における入学式卒業式における国旗国歌取扱いについては、国旗掲揚国歌斉唱が長年の慣行により広く国民の間に定着していること、また、平成十一年八月に国旗及び国歌に関する法律が施行されたことを踏まえ、改めて考えていただき、御判断いただくことであると考えております。  

馳浩

2016-03-23 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

大臣、私は、昨年の四月に、参議院予算委員会参議院のこの文教科学委員会で、実は国立大学重要式典における国旗掲揚国歌斉唱の問題について質問をいたしました。それ以降、メディアの関心も大変に高くて、各新聞社社説意見を述べていましたし、また、新聞投稿欄でも様々な意見が届いていたようでございます。私の下にも様々な意見が届きました。  

松沢成文

2015-05-13 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

菊田委員 大臣は、全ての八十六国立大学入学式卒業式において国旗掲揚国歌斉唱が行われることが適切であるとお考えでしょうか。また、国が補助金を出している私立大学についてはどうでしょうか。国立大学と同様に、私立大学においても国旗掲揚国歌斉唱が行われることが適切であるとお考えでしょうか。

菊田真紀子

2015-04-23 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

       ーツ・青少年局        長        久保 公人君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関  する調査  (計画的な教職員定数確保に向けた文部科学大  臣の所見に関する件)  (学校における原子力防災教育の充実・強化の  必要性に関する件)  (国立大学に対する国旗掲揚国歌斉唱

会議録情報

2015-04-23 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

国立大学卒業式入学式での国旗掲揚国歌斉唱について、本委員会での議論を踏まえて質問いたします。  改めて、国旗国歌についての政府答弁をまず確認したいと思います。  国旗国歌法制定時、当時の野中官房長官日の丸君が代について、さきの大戦の間、戦争遂行に利用されたことは認めざるを得ないと答弁されました。

田村智子

2015-04-16 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

私は、先週の予算委員会で、総理並びに大臣に、国立大学における国旗掲揚国歌斉唱の問題について質問をさせていただきました。図らずも、それを大臣国立大学側要請するという発言をめぐって、大手新聞社説で取り上げて大論争になっていまして、今日は、ちょっと大臣考え文科省考えを確認する意味で幾つか質問をさせていただきたいと思います。  

松沢成文

2015-04-15 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

下村国務大臣 文部科学省としては、国旗掲揚国歌斉唱が長年の慣行により広く国民の間に定着していること、また、平成十一年八月に国旗及び国歌に関する法律が施行されたことも踏まえ、私立大学に対してではなくて、各国立大学において適切な対応がとられるよう検討要請してまいりたいと考えております。  これはあくまでも要請でありますので、大学自治とか自主性の妨げとなるものではありません。

下村博文

2015-04-09 第189回国会 参議院 予算委員会 第18号

最後に、国立大学法人における国旗掲揚国歌斉唱について質問いたします。  この表を見ていただきたいと思いますが、ここ二年間の国立大学法人国旗国歌実施状況であります。国旗を掲揚しない大学が十二から十三あります。国歌斉唱に至ってはもうほとんどの国立大学実施をしておりません。  私学とは異なって、国立大学というのはほとんどが国からの運営交付金補助金で運営されているわけです。

松沢成文

2014-04-08 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

この学習指導要領等の法令に基づきまして校長国旗国歌指導実施するため国歌を斉唱するよう職務命令を出した場合に、その命令を受けた教職員国歌斉唱すべき責務を当然負うものでございます。  したがいまして、教職員校長等当該職務命令に違反したような場合につきましては、当然懲戒処分等の対象になり得ると考えております。

前川喜平

2014-03-19 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

例えば、ソチ・オリンピック・パラリンピックが終了いたしましたが、羽生選手が金メダルをとって、そのときに日の丸掲揚、そして国歌斉唱がありましたが、かつて、オリンピック選手がそのときに帽子をかぶったままで、そして君が代も歌わなかったという事例がありましたが、これは国際社会的に見たら非常識なんですね。

下村博文

2014-03-13 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

子供がそのアイスクリーム売りにアイスクリーム頂戴ねと言ったときに、ちょうど国歌斉唱が始まりまして、そうしたらそのとんでもない格好をしたアイスクリーム売りがぴしっと立って、帽子を取って、子供たちに、今売れないよと、一緒に国旗に向かって敬意を表そうということで、二人でこうやってやって、そしてその後、終わってからアイスクリームを売ってあげたという場面を見まして、やっぱりアメリカ人を含め非常に国歌というもの

藤巻健史

2011-11-28 第179回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

日本選手団がピッチにあらわれると一斉にブーイングをして、そして国歌斉唱のときは君が代も全く聞き取れなかったというような状態であります。日本人のサポーターは、五万人以上に対しましてわずか百五十人、国旗の持ち込みを制限され、そして笛や太鼓、鳴り物ももちろん制限をされました。  試合が終わって、官房長官はトラブルはないと聞いていると会見で言われました。

坂本哲志