運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1955-06-11 第22回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

春日委員 窪谷局長にお尋ねいたしますが、国有財産特別措置法案に関連して、工作機械の問題について二、三お伺いいたします。  まず第一にお伺いしたいことは、この法律の第九条の規定によりまして、多くの機械がこれを契機としてスクラップにされようと思うのでありますが、スクラップされる場合は、大体一トン幾らくらいの価格になるか。

春日一幸

1952-06-20 第13回国会 参議院 本会議 第54号

午後十二時散会      ―――――・――――― ○本日の会議に付した事件  一、日程第一 未復員者給與法等の一部を改正する法律案  一、日暮里駅における旅客死傷事故に関する村上運輸大臣報告  一、日程第二 伊東国際観光温泉文化都市建設法の一部を改正する法律案  一、日程第三 たばこ専売法の一部を改正する法律案  一、日程第四 国有財産特別措置法案  一、日程第五 外国為替資金特別会計法の一部を改正

佐藤尚武

1952-06-20 第13回国会 参議院 本会議 第54号

議長佐藤尚武君) 日程第三、たばこ専売法の一部を改正する法律案衆議院提出)  日程第四、国有財産特別措置法案  日程第五、外国為替資金特別会計法の一部を改正する法律案(いずれも内閣提出衆議院送付)  以上三案を一括して議題とすることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

佐藤尚武

1952-06-19 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第70号

政府委員    外国為替管理委    員会委員   大久保太三郎君    日本専売公社監    理官      久米 武文君   事務局側    常任委員会專門    員       木村常次郎君    常任委員会專門    員       小田 正義君   —————————————   本日の会議に付した事件外国為替資金特別会計法の一部を改  正する法律案内閣提出、衆議院送  付) ○国有財産特別措置法案

会議録情報

1952-06-17 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第68号

   員会委員   大久保太三郎君    日本専売公社監    理官      久米 武文君    大蔵省管財局長 内田 常雄君   事務局側    常任委員会専門    員       木村常次郎君    常任委員会専門    員       小田 正義君   説明員    日本専売公社塩    脳部長     西川 三次君   —————————————   本日の会議に付した事件国有財産特別措置法案

会議録情報

1952-06-13 第13回国会 参議院 大蔵・通商産業連合委員会 第4号

           境野 清雄君   政府委員    大蔵省管財局長 内田 常雄君   事務局側    常任委員会專門    員       木村常次郎君    常任委員会專門    員       小田 正義君    常任委員会專門    員       小田橋貞壽君   説明員    大蔵省管財局国   有財産第一課長  木村 三男君   —————————————   本日の会議に付した事件国有財産特別措置法案

会議録情報

1952-05-19 第13回国会 参議院 大蔵・通商産業連合委員会 第2号

   常任委員会專門    員       小田橋貞壽君   説明員    大蔵省管財局国   有財産第一課長  木村 三男君    大蔵事務官    大蔵省銀行局総    務課勤務    橋口  收君    日本開発銀行副    総裁      太田利三郎君   —————————————   本日の会議に付した事件日本開発銀行法の一部を改正する法  律案内閣提出衆議院送付) ○国有財産特別措置法案

会議録情報

1952-05-15 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第36号

○理事(結城安次君) それでは続いてもう二件御協議申上げて置きたいのは、通商産業省設置法案について内閣委員会連合委員会を開くかどうか、もう一つ国有財産特別措置法案、開発銀行法案につきまして大蔵委員会との連合審査会をいつ頃いたしましようか、この二つをこの際お諮りいたして置きたいと思います。第一の通商産業省設置法案について内閣委員会連合委員会を申込みますか。

結城安次

1952-05-15 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第52号

改正する法律案内閣送付) ○外国為替資金特別会計法の一部を改  正する法律案内閣送付) ○地方自治法第百五十六條第四項の規  定に基き、税関の出張所及び監視署  の設置に関し承認を求めるの件(内  閣送付) ○接收貴金属等数量等報告に関す  る法律案内閣送付) ○関税法の一部を改正する法律案(内  閣提出衆議院送付) ○信用金庫法施行法の一部を改正する  法律案衆議院提出) ○国有財産特別措置法案

会議録情報

1952-04-26 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第58号

まず国有財産特別措置法案議題といたします。本案に対しましては自由党佐久間徹委員及び宮原幸三郎委員から修正案提出せられており、修正案提案趣旨説明は去る二十二日すでにこれを聴取いたしましたので、これより本案及び両修正案一括議題として討論に入ります。討論通告順によつてこれを許します。松尾トシ子君。

佐藤重遠

1952-04-26 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第58号

奧村委員 ただいま議題となつております五案のうち、国有財産特別措置法案、国民貯蓄債券法案設備輸出為替損失補償法案、及び国有財産法第十三条の規定に基き、国会議決を求めるの件の四案につきましては、すでに質疑も尽されたと思われますので、この際右四案につきましては質疑を打切られんことを望みます。

奧村又十郎

1952-04-26 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第58号

佐藤委員長 次に国有財産特別措置法案、国民貯蓄債券法案設備輸出為替損失補償法案国立病院特別会計所属の資産の譲渡等に関する特別措置法案、及び国有財産法第十三条の規定に基き、国会議決を求めるの件の五案を一括議題といたしまして、質疑を続行いたします。質疑通告順にこれを許します。松尾トシ子君。

佐藤重遠

1952-04-24 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第57号

————————————— 本日の会議に付した事件  国有財産特別措置法案(内閣提出第五九号)  長期信用銀行法案内閣提出第一一三号)  国民貯蓄債券法案内閣提出第一二一号)  日本開発銀行法の一部を改正する法律案内閣  提出第一三八号)  閉鎖機関令の一部を改正する法律案内閣提出  第一四三号)  貸付信託法案内閣提出第一三〇号)(予)  国有財産法第十三條の規定に基き、国会議決  を

会議録情報

1952-04-24 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第57号

前会に引続き国有財産特別措置法案、長期信用銀行法案国民貯蓄債券法案貸付信託法案日本開発銀行法の一部を改正する法律案閉鎖機関令の一部を改正する法律案、及び国有財産法第十三條の規定に基き、国会議決を求めるの件の七法案一括議題として、質疑を続行いたします。質疑通告順によつてこれを許可いたします。佐久間徹君。

佐藤重遠

1952-04-23 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第56号

————————————— 本日の会議に付した事件  連合審査会開会に関する件  国有財産特別措置法案(内閣提出第五九号)  閉鎖機関令の一部を改正する法律案内閣提出  第一四三号)  国有財産法第十三条の規定に基き、国会議決  を求めるの件(内閣提出議決第一号)     —————————————

会議録情報

1952-04-22 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第55号

————————————— 本日の会議に付した事件  参考人招致に関する件  国有財産特別措置法案(内閣提出第五九号)  長期信用銀行法案内閣提出第一一三号)  国民貯蓄債券法案内閣提出第一二一号)  設備輸出為替損失補償法案内閣提出第一二八  号)  日本開発銀行法の一部を改正する法律案内閣  提出第一三八号)  閉鎖機関令の一部を改正する法律案内閣提出  第一四三号)  貸付信託法案

会議録情報

1952-04-22 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第55号

佐藤委員長 次に国有財産特別措置法案、長期信用銀行法案国民貯蓄債券法案設備輸出為替損失補償法案日本開発銀行法の一部を改正する法律案閉鎖機関令の一部を改正する法律案国有財産法第十三条の規定に基き、国会議決を求めるの件、貸付信託法案の八案を一括議題として、質疑を続行いたします。質疑通告順によつて許可いたします。宮幡靖君。

佐藤重遠

1952-04-21 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第54号

————————————— 本日の会議に付した事件  国有財産特別措置法案(内閣提出第五九号)  長期信用銀行法案内閣提出第一一三号)  国民貯蓄債券法案内閣提出第一二一号)  設備輸出為替損失補償法案内閣提出第一二八  号)  日本開発銀行法の一部を改正する法律案内閣  提出第一三八号)  閉鎖機関令の一部を改正する法律案内閣提出  第一四三号)  貸付信託法案内閣提出第一三〇号)(予

会議録情報

1952-04-21 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第54号

国有財産特別措置法案、長期信用銀行法案国民貯蓄債券法案設備輸出為替損失補償法案貸付信託法案日本開発銀行法の一部を改正する法律案閉鎖機関令の一部を改正する法律案、及び国有財産法第十三條の規定に基き、国会議決を求めるの件の八法案一括議題として質疑を行います。質疑通告順によつてこれを許可いたします。  

佐藤重遠

1952-04-21 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第31号

又本日掲げました三法案設備輸出為替損失補償法案乃至外資に関する法律の一部を改正する法律案長期信用銀行法案のほかに御承知と思いますが、国有財産特別措置法案、日本開発銀行法の一部を改正する法律等も関連が深いのであります。ので、皆さんの御意向によつては本委員会でもこれ等を取上げる必要があると存じます。

竹中七郎

1952-04-18 第13回国会 衆議院 大蔵委員会地方行政委員会通商産業委員会決算委員会連合審査会 第1号

       椎木 文也君         大蔵委員会専門         員       黒田 久太君         通商産業委員会         専門員     谷崎  明君         通商産業委員会         専門員     越田 清七君         決算委員会専門         員       岡林 清英君     ————————————— 本日の会議に付した事件  国有財産特別措置法案

会議録情報

1952-04-18 第13回国会 衆議院 大蔵委員会地方行政委員会通商産業委員会決算委員会連合審査会 第1号

内田(常)政府委員 これは今回の国有財産特別措置法案に限らず、従来大蔵省国有財産売拂いその他の処分をやつて参つておる際に、いつも問題になることでございまして、ずつと以前には国有財産処理審議会でございますか、そういうものが官制上あつたようであります。しかしその後たびたび行政機構整備簡素化等に関連いたしまして、他の同種類の委員会と同じように廃止になりましたまま、今日に及んでおります。

内田常雄

1952-04-18 第13回国会 衆議院 大蔵委員会地方行政委員会通商産業委員会決算委員会連合審査会 第1号

佐藤委員長 これより国有財産特別措置法案に関する大蔵委員会地方行政委員会通商産業委員会及び決算委員会連合審査会を開会いたします。  まず政府当局より、本案について提案趣旨説明を聴取いたします。政府委員西村大蔵政務次官。     —————————————

佐藤重遠

  • 1
  • 2