運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-21 第186回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会連合審査会 第1号

国循女性役員の話では、今や、時代の流れで、国家公務員も、世界でも同じなのかもしれませんが、独法になる前と現在の女性管理職代表者の数や割合をお伺いしたいと思うんですが、比較するのは難しいと思いますので、二十年前の一九九四年ごろと現在の女性国家公務員の課長、室長級以上の数と割合をお聞かせいただけますでしょうか。     〔高木委員長退席柴山委員長着席

上西小百合

2013-06-05 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

これは四月十二日の予算委員会分科会でも私は取り上げさせていただきましたが、この移転先がきのうの国循理事会吹田に決まった、こういうお話が出ております。吹田といえば、とかしき政務官地元でございますが、決してこれも政務官地元だから取り上げているわけではございません。厚生労働行政適正性、これを確認させていただきたい、こういう趣旨でございます。  

足立康史

2006-05-10 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

この国循では、二〇〇〇年にも同じような問題が起きております。健診でとった血液を無断で遺伝子解析していたことが発覚して問題になりました。  ここで、大臣一般論として伺わせていただきたいと思います。  少なくとも、同意説明文書遺伝子サンプルは廃棄すると書かれていたのであれば、当然、研究終了後廃棄されるべきだと思いますけれども、大臣、いかがでしょうか。

郡和子

2002-12-10 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

そこで、大臣、最後に私、この問題で大臣にお伺いしたいんですが、本当に最先端、言わば国循といえば日本の循環器治療のメッカですよね。非常に有名な病院であります。こういう本当に世界的とも言っていい病院だと思うんですが、こういう病院が本当に職員の自己犠牲的な労働に支えられていると、非常に前時代的な実態があるんじゃないだろうかというふうに思うんです。

小池晃

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

でも、細かく、遺伝子解析のこれとこれとやります、これはそれぞれこうこうこうですと、資料全部ありますけれども、国循吹田センターは十三種類やったんだから、やはりそこまでやるべきではないか。  そのぐらい慎重に判断しなければ、遺伝子をそれぞれ提供いただいて分析する、問い合わせればその本人まで行くわけですから、連続匿名化という何か難しい言葉で。

藤村修

1997-04-18 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第18号

もう一点、組織なんですけれども、局長、関西なんかでは、組織バンクといいましょうか、組織ネットワークというのがかなり発達してきておりまして、その一環で、この間、関西医科大あるいは国循の問題が起こったわけですけれども、組織は、ある意味では臓器以上に必要としている方が多いのかもしれないというふうにも思います。その中で、この間の輸入硬膜の問題も起きているわけですね。  

山本孝史

1997-04-01 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

同時に、国立循環器病センターと奈良県立医科大学の合同血管チームが大動脈と大静脈の血管を摘出して、国循でその臨床応用のための研究を目的として冷凍保存をしているということが判明をいたしました。遺族は血管の摘出まで承諾をしていないというふうに主張して今争いになっております。  この件について、私、質問主意書を提出させていただきまして、この二十八日に回答を得たところでございます。  

山本孝史

  • 1