運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
214件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-03-10 第190回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

一方、国においては、地方が行う現物給付による医療費助成の取組に対し国民健康保険国庫負担金等軽減調整措置を講じております。水戸市においては全体で八千万円になるんですけれども、そのうち約一千万円が子供医療費助成によるものでございます。  非常にこの国の減額調整措置というのが地方少子化対策を推進する上での足かせになっているところでもございます。

高橋靖

2016-01-13 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

説明といたしましては、義務教育費国庫負担金等を含めて、国の負担全体で約七兆六千億という数字でございますけれども、それに対応いたしまして、増加分というのは約七百五十億という数字でございます。  ただし、当初予算の枠内でおさまるということで、実際の補正としてお願いをしている数字は、トータルではマイナスという状況でございます。  以上でございます。

三輪和夫

2015-05-26 第189回国会 参議院 総務委員会 第10号

一つ目は、給与制度総合的見直しによる人件費削減効果について、昨年の衆議院内閣委員会で、平成三十年度時点におきまして、地方公共団体につきましては、総務省試算によれば三角マイナス二千百億円程度でありまして、義務教育国庫負担金等両者に重複している部分を除く国、地方の純計ベースでは三角マイナスの二千五百億円程度となっておりますとの答弁がありますが、この試算で間違いがないかという点が一点目です。

吉良よし子

2015-05-22 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

参考人福田富一君) 地方単独事業につきましての国庫負担金等調整措置、すなわちペナルティーですけれども、これは全国知事会としても国に対し毎年、廃止を要望しているものでございます。  このことにつきましては、国保基盤強化協議会、ここの議論の取りまとめにも引き続き国と協議をしていくということが明記されましたので、我々の立場からすれば廃止を求めて協議に臨んでいきたいというふうに思います。

福田富一

2014-11-11 第187回国会 参議院 内閣委員会 第8号

給与制度総合的見直し平成二十七年四月から三年掛けて段階的に実施するものでございますが、見直しが完成した平成三十年度における効果試算しますと、見直し実施されなかった場合と比較しまして、財務省試算では、義務教育費国庫負担金等を含む国が負担する人件費七兆四千九百六十六億円のベースではマイナス六百億円程度

笹島誉行

2014-10-31 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

給与制度見直しによります人件費削減効果についてのお尋ねでございますが、給与制度総合的見直しによる影響額は、見直しが完成をいたします平成三十年度時点におきまして、国が負担する人件費ベース三角の六百億円程度地方公共団体につきましては、総務省試算によれば三角の二千百億円程度でありまして、義務教育国庫負担金等両者に重複している部分を除く国、地方の純計ベースでは三角の二千五百億円程度となっております

西田安範

2012-06-19 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

国務大臣小宮山洋子君) 一般的には、今委員がおっしゃったように、医療費窓口負担を無料化した場合には、しない場合に比べまして医療給付費増加をし、これに対する国庫負担増加するため、国庫負担金等調整をしています。ただ、国の補助金などの交付を受けて地方自治体が実施する医療費負担軽減のための事業については、このような調整の対象とはしていません。  

小宮山洋子

2010-11-16 第176回国会 衆議院 法務委員会 第5号

財務省試算によりますと、義務教育国庫負担金等を含めた国の総人件費平成二十二年度七兆五千六百五十億円ベースでの本年度の人事院勧告を完全実施した場合の影響額は、概算で約七百九十億円程度マイナスになります。また、義務教育国庫負担金等を除いた国家公務員人件費ベース平成二十二年度五兆一千七百九十五億円ベース影響額は、概算で五百三十億円程度、これは民主党のマニフェストのベースでございます。

内山晃

2010-05-10 第174回国会 参議院 決算委員会 第8号

国務大臣菅直人君) 今御指摘いただいたとおり、私も実は先ほどまで聞いていたんですが、私の事務局に対する聞き方が不十分だったようでありまして、今山下議員が言われたように、先ほどの七百六十五億円はお示しになりましたこの円グラフの中でいうと、議員歳費義務教育費国庫負担金等の中に含まれているということであります。

菅直人

2007-04-20 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第2号

それから、骨太の方針で義務教育国庫負担金等削減の流れが決められておりますから、これをどうするのか。そういうこともあわせて最終的には考えなくちゃいけないことなんです。  とりあえず、現在与えられている制度の中で、担任の先生をできるだけ生徒と向かい合わせるための仕組みとして法律お願いをしていきたい、こういうことでございます。

伊吹文明

2007-01-26 第166回国会 参議院 本会議 第2号

文教及び科学振興費については、教育再生を推進する施策への重点化を図る一方、義務教育費国庫負担金等の機関補助的な予算は着実に削減に取り組み、一層のめり張り付けを行っております。また、イノベーションを通じた経済成長の源である科学技術分野については、選択集中徹底を図りつつ、増額を確保しております。  

尾身幸次

2007-01-26 第166回国会 衆議院 本会議 第2号

文教及び科学振興費については、教育再生を推進する施策への重点化を図る一方、義務教育費国庫負担金等の機関補助的な予算は、着実に削減に取り組み、一層のめり張りづけを行っております。また、イノベーションを通じた経済成長の源である科学技術分野については、選択集中徹底を図りつつ、増額を確保しております。  

尾身幸次

2006-10-20 第165回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

したがって、国としては、基本的な制度の枠組みあるいは全国的な基準、そしてまた義務教育費国庫負担金等財政支援、こういうものを担っているとともに、地方に必要な指導、助言、援助を行うということは、これはもう先生には釈迦に説法でございますが、学校教育法義務教育費国庫負担法あるいは地方教育行政の組織及び運営に関する法律等によってこれが決まっている。  

伊吹文明