運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
149件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-12-09 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

保険でより良い歯科医療を求めることに関する  請願(第五四四号外三一件) ○ケアプラン有料化などの制度見直しの中止、介  護従事者の大幅な処遇改善介護保険抜本改  善に関する請願(第六三四号外一二件) ○子供歯科矯正保険適用拡充を求めること  に関する請願(第六四七号外三件) ○国の責任社会保障制度拡充を求めることに  関する請願(第七六七号) ○中小零細企業社会保険料負担軽減国庫負

会議録情報

2019-06-26 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

第三二号外七四件) ○じん肺とアスベスト被害根絶に関する請願(第  四六号外一七件) ○ゆとりとやりがいのある保育現場創出等に関  する請願(第五三号) ○食品衛生監視員大幅増員最低賃金時給千五百  円を目指すことに関する請願(第一一九号外三  一件) ○保育医療介護年金など社会保障制度の連  続改悪をやめ、拡充を求めることに関する請願  (第一三三号外三一件) ○中小零細企業社会保険料負担軽減国庫負

会議録情報

2018-12-10 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

               薬師寺みちよ君    事務局側        常任委員会専門        員        吉岡 成子君     ─────────────   本日の会議に付した案件 〇七十五歳以上の医療費負担二倍化反対に関する  請願(第四五号外二九件) 〇国の責任で若者も高齢者も安心できる年金制度  の確立を求めることに関する請願(第五九号外  一五件) 〇中小零細企業社会保険料負担軽減国庫負

会議録情報

2018-07-20 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第29号

四号) 〇学童保育放課後児童健全育成事業)の「従う  べき基準」を堅持することに関する請願(第二  四六六号外二二件) 〇働き方改革一括法案の廃案を求めることに関す  る請願(第二五一五号外四件) 〇誰もが、お金の心配なく必要な医療介護を受  けられるようにすることに関する請願(第二六  六〇号) 〇生活保護制度充実に関する請願(第二六八八  号外一件) 〇中小零細企業社会保険料負担軽減国庫負

会議録情報

2006-06-15 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

第七二五号外一件) ○すべての子供に対して行き届いた教育を進める  ことに関する請願(第七三二号) ○すべての子供に対して、行き届いた教育を進め  ることに関する請願(第七三四号) ○視覚障害教育職業教育を守ることに関する請  願(第七五〇号外五件) ○豊かな私学教育実現を求める私学助成に関する  請願(第七五三号) ○小・中・高三十人学級実現私学助成抜本  的改善障害児教育充実義務教育費国庫負

会議録情報

2000-11-30 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第7号

第四九七  号外二三件) ○国立市の教育に対する介入反対に関する請願(  第八二三号) ○私立学校保護者負担軽減及び私学助成充実  に関する請願(第八九八号) ○豊かな私学教育実現のための私学助成に関す  る請願(第一一七九号外二四件) ○義務教育学校事務職員及び栄養職員に対す  る義務教育費国庫負担制度維持等に関する請  願(第一二四六号外一件) ○学校事務職員栄養職員定数改善及び国庫負

会議録情報

1998-12-14 第144回国会 衆議院 文教委員会 第2号

本日の請願日程中  義務教育学校学校事務職員栄養職員に対   する義務教育費国庫負担制度維持に関する   請願二件  人材確保法に基づく教職員待遇改善推進に関   する請願一件  公立小中学校事務職員及び栄養職員義務教育   費国庫負担法適用除外反対に関する請願一件  豊かな私学教育実現のための私学助成に関す   る請願四十二件  学校事務職員栄養職員給与費半額国庫負   担堅持

小川元

1997-12-12 第141回国会 衆議院 文教委員会 第4号

(第九六七号)  義務教育費国庫負担制度堅持に関する請願  (赤松広隆紹介)(第八五三号)  同(小坂憲次紹介)(第八五四号)  同(保坂展人君紹介)(第八五五号)  同(堀込征雄紹介)(第八五六号)  同(村田敬次郎紹介)(第九二六号)  同(小川元紹介)(第九六八号)  同(肥田美代子紹介)(第九六九号)  同(藤村修紹介)(第九七〇号)  学校事務職員栄養職員給与費半額国庫負

会議録情報

1996-12-17 第139回国会 衆議院 厚生委員会 第1号

――――――――――――― 十二月六日  公的介護制度確立に関する陳情書外四十件  (第四九号)  社会保障制度改革必要性高齢者介護に関す  る陳情書  (第五〇号)  高齢者対策推進に関する陳情書外二件  (第五一号)  高齢者等に対する寒冷地福祉手当制度の創設に  関する陳情書外四件  (第五二号)  福祉医療制度実施に伴う国民健康保険国庫負  担金減額調整措置の廃止に関する陳情書外二件

会議録情報

1996-12-12 第139回国会 衆議院 文教委員会 第2号

濱田健一紹介)(第六九九号)  同(肥田美代子紹介)(第七〇〇号)  同(保利耕輔君紹介)(第七〇一号)  同(松浪健四郎紹介)(第七〇二号)  同(山口泰明紹介)(第七〇三号)  私学助成大幅増額に関する請願玉置一弥君  紹介)(第四三三号)  同(伊吹文明紹介)(第六六一号)  同(奥田幹生紹介)(第六六二号)  同(前原誠司紹介)(第六六三号)  学校事務職員栄養職員給与費半額国庫負

会議録情報

1996-06-04 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第24号

とその介護者が  同居することのできる社会福祉施設の設置に関  する陳情書  (第二九六号)  HIV薬害被害者救済措置薬害根絶とエイ  ズ対策充実に関する陳情書外二件  (第二九七号)  地域保健法改正に伴う人材確保及び事業費の財  政支援に関する陳情書  (第二九八号)  老人保健福祉計画に対する国・県の補助等に関  する陳情書外一件  (第二九九号)  福祉医療制度実施に伴う国民健康保険国庫負

会議録情報

1996-03-25 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

それから、老齢基礎年金でございますけれども、これは国庫負担当の三分の一相当が積算の基礎になるということでございまして、既に老齢基礎年金を受給されている方もいらっしゃるようでございますけれども、若い方につきましては、その入所期間につきましては三分の一が今後とも保険料免除期間として残る、こういうことでございます。

近藤純五郎

1995-12-15 第134回国会 衆議院 文教委員会 第4号

栄養職員に対   する義務教育費国庫負担制度維持に関する   請願一件  公立小中学校事務職員栄養職員に対する義   務教育費国庫負担制度維持に関する請願一   件  公立小中学校事務職員及び栄養職員義務教育   費国庫負担法適用除外反対に関する請願一件  私学助成制度拡充強化に関する請願一件  義務教育費国庫負担制度堅持に関する請願十   三件  学校事務職員栄養職員給与費半額国庫負

柳沢伯夫

1995-12-14 第134回国会 参議院 文教委員会 第3号

第二五五号外二八件) ○義務教育費国庫負担制度堅持に関する請願  (第三三九号外七件) ○義務教育費国庫負担制度から削減・除外された  費用の復元に関する請願(第三四〇号外四件) ○教育大学予算私大助成大幅増額と学生・  父母の経済的負担軽減に関する請願(第四〇五  号外一件) ○すべての子供に対する行き届いた教育保障に  関する請願(第四七三号外二件) ○学校事務職員栄養職員給与費半額国庫負

会議録情報

1995-12-08 第134回国会 衆議院 文教委員会 第3号

鉢呂吉雄紹介)(第一二三八号)  同(中野寛成紹介)(第一二五二号)  同(山花貞夫紹介)(第一二五三号)  同(佐藤静雄紹介)(第一三〇二号)  同(宮澤喜一紹介)(第一三〇三号)  すべての子供たちに対する行き届いた教育に関  する請願小杉隆紹介)(第一二三九号)  同(菅直人紹介)(第一二五四号)  同(山花貞夫紹介)(第一二五五号)  学校事務職員栄養職員給与費半額国庫負

会議録情報

1995-11-21 第134回国会 衆議院 文教委員会 第2号

)(第九五一号)  同(栗本慎一郎紹介)(第九五二号)  同(佐々木陸海紹介)(第九五三号)  同(中島武敏紹介)(第九五四号)  同(西川太一郎紹介)(第九五五号)  同(西田司紹介)(第九五六号)  同(浜野剛紹介)(第九五七号)  同(松本善明紹介)(第九五八号)  同(与謝野馨紹介)(第九五九号)  同(吉田公一紹介)(第九六〇号)  学校事務職員栄養職員給与費半額国庫負

会議録情報

1994-12-08 第131回国会 衆議院 文教委員会 第5号

本日の請願日程中  公立小中学校事務職員及び栄養職員義務教育   費国庫負担法適用除外反対に関する請願一件  人材確保法に基づく教職員待遇改善に関する   請願一件  義務教育学校学校事務職員栄養職員に対   する義務教育費国庫負担制度維持に関する   請願三件  学校事務職員栄養職員給与費半額国庫負   担堅持に関する請願四件  義務教育学校学校事務栄養職員に対する   義務教育費国庫負担制度

伊吹文明

1994-01-28 第128回国会 衆議院 文教委員会 第3号

)(第三一八九号)  人材確保法に基づく教職員待遇改善に関する  請願河村建夫紹介)(第三一九〇号)  私立高等学校の四十人学級早期実現に関する  請願松田岩夫紹介)(第三一九一号)  豊かな教育実現するための教育予算増額と  義務教育費国庫負担制度の存続に関する請願  (東順治紹介)(第三二〇七号)  同(松田岩夫紹介)(第三二〇八号)  学校事務職員栄養職員給与費半額国庫負

会議録情報

1994-01-27 第128回国会 参議院 文教委員会 第3号

抜本的見直しに関する請願(第七三四号) ○義務教育学校学校事務職員栄養職員に対  する義務教育費国庫負担制度維持に関する請  願(第八七五号外五件) ○学校事務職員栄養職員に対する義務教育費国  庫負担制度堅持に関する請願(第八七六号外  一二件) ○公立小中学校事務職員栄養職員に対する義  務教育費国庫負担制度維持に関する請願(第  八八三号) ○学校事務職員栄養職員給与費半額国庫負

会議録情報

1993-12-03 第128回国会 衆議院 文教委員会 第2号

山原健二郎紹介)(第二五七五・号)  義務教育費国庫負担制度堅持に関する請願(石  田幸四郎紹介)(第二五一四号)  同(西博義紹介)(第二五八〇号)  同(山原健二郎紹介)(第二六七八号)  義務教育費国庫負担制度堅持に関する請願  (井出正一紹介)(第二五一六号)  同(北沢清功紹介)(第二六七三号)  同(堀込征雄紹介)(第二六七四号)  学校事務職員栄養職員給与費半額国庫負

会議録情報