運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8399件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

具体的には、マイナンバー制度拡充や、国、地方システム連携などを行い、ワンストップ、ワンスオンリーの行政サービスを目指します。そして、利用者窓口に出向くことなく、デジタル活用して、いつでもどこからでも行政手続ができる社会実現します。  同時に、デジタル手続を身近でサポートする制度拡充などのデジタルデバイド対策にも取り組み、誰一人取り残さない、温かいデジタル社会実現してまいります。  

牧島かれん

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

それは、検査を更にしっかりやるだとか、QRコードのこととか、ワクチンの接種というのはもとよりですけれども、そういう既に基本的対処方針国、地方自治体が実際にやるんだということを明記したことがあるわけで、それについては私はかなり進んでいると思いますけれども、まだ実効性というのでそこを加速する必要があると思います。  

尾身茂

2021-06-14 第204回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

また、公共工事品質確保促進に関する法律趣旨を踏まえ、国、地方公共団体を通じまして、予定価格の適切な設定、ダンピング受注対策などに取り組むとともに、安定的、持続的な公共投資確保にも努めてきております。  こうした取組もあり、厚生労働省が行っております賃金構造基本統計調査におきましては、建設労働者賃金は、平成二十四年以降、上昇傾向が続いております。  

天河宏文

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

国、地方財政状況が厳しさを増す中で、民間の資金や創意工夫により公的負担の抑制を図り、良質な公共サービスを提供するPFI推進する意義はますます高まっているのではないかと考えます。  内閣府のPFI担当としては、御指摘のあった会計検査院の随時報告や諸外国の動向も踏まえつつ、国民の側に立ったPFI活用推進に向け、なお一層取り組んでまいります。  

河野太郎

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

本案は、こうした状況に鑑み、医療的ケア児及びその家族に対する支援に関し、基本理念を定め、国、地方公共団体等責務を明らかにするとともに、保育及び教育拡充に係る施策その他必要な施策並びに医療的ケア児支援センター指定等について定めることにより、医療的ケア児の健やかな成長を図るとともに、その家族離職防止に資し、もって安心して子どもを生み、育てることができる社会実現に寄与することを目的とするもので

とかしきなおみ

2021-06-10 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

また、本法案は、国、地方公共団体事業者等による建築物における木材利用促進のための協定制度を創設をしまして、そこに対して支援をするということになっております。この協定制度活用いたしまして、建築主となる事業者だけではなく、供給側である林業、木材産業事業者も当事者となる三者協定を締結することもできます。これによって安定的な国産材供給確保していくということも可能となるというふうに考えております。

鈴木憲和

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

今回の改正は、国、地方公共団体事業者及び国民責務に関する規定における地下水位置付けを明確化するとともに、水循環基本法に基づく水循環基本計画推進することになっておりますいわゆる地下水マネジメントの考えを参考にした努力義務規定を法令上明定するものでございます。もう委員の御指摘のとおりでございます。  

石原伸晃

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

今回の改正案では、国、地方公共団体事業者において、地下水の適正な保全及び利用に関する施策実施又は協力する責務があることが明確化されるところであり、提案者としては、国、地方公共団体事業者においては、以上のような水循環基本法規定及び今回の改正案趣旨も鑑み、地域の実情を踏まえ、地域住民意見が反映される措置を含め、適切な対応が図られることを期待しております。

小宮山泰子

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

新潟県の津南町の桑原町長は、国・地方炭素実現会議のメンバーでもあるんですけど、この雪室活用から、あとはこの前、南魚沼市長ともお話をしたときに、新潟の雪を東京に売りたいと。この地元の地域資源をエネルギーや熱のために活用するという発想が、様々な自治体から今、今までなかった動き出ていると思います。私も富山県のこの前知事と話したときも、今何を関心持たれているかといったら地熱なんですね。

小泉進次郎

2021-06-08 第204回国会 衆議院 本会議 第32号

本案は、医療技術の進歩に伴い医療的ケア児が増加するとともに、その実態が多様化し、医療的ケア児及びその家族が個々の医療的ケア児の心身の状況等に応じた適切な支援を受けられるようにすることが重要な課題となっていることに鑑み、医療的ケア児及びその家族に対する支援に関し、基本理念を定め、国、地方公共団体等責務を明らかにするとともに、保育及び教育拡充に係る施策等並びに医療的ケア児支援センター指定等について

とかしきなおみ

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

本案は、こうした状況に鑑み、医療的ケア児及びその家族に対する支援に関し、基本理念を定め、国、地方公共団体等責務を明らかにするとともに、保育及び教育拡充に関わる施策その他必要な施策並びに医療的ケア児支援センター指定等について定めることにより、医療的ケア児の健やかな成長を図るとともに、その家族離職防止に資し、もって安心して子供を産み育てることができる社会実現に寄与することを目的とするもので、

荒井聰

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

地方公務員定年につきましては、国家公務員定年基準として条例で定めるものとしているところでございまして、この基準としての意味でございますが、特別の合理的理由がない限り、国家公務員定年と同じ年齢を定年として定めるべきことを意味するものでございまして、国、地方共通の施行日となります令和五年四月一日までには、全ての地方公共団体において関係する制度に係る条例等が整備され、円滑に制度が運用される必要があると

山越伸子

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

四 保安検査における国、地方公共団体空港会社航空会社保安検査会社等役割分担見直しについて、諸外国との比較を十分に行い、期間を定めて検討を行うこと。  五 保安検査の適正な費用負担在り方について、旅客から徴収している保安料意義位置付け、水準の見直し必要性も含めて、早期に見直しを検討すること。

青木愛

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

また、本年四月に全面施行された改正バリアフリー法においては、新たに、高齢者障害者等用施設等の適正な利用推進が、国、地方公共団体国民施設設置管理者責務として規定されたことに伴い、車椅子使用者用駐車場等適正利用パーキングパーミット制度について広報啓発キャンペーンを行っていくこととしております。  

大高豪太

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

航空保安に係る財源について、現状では航空会社空港管理者が二分の一ずつ負担していると認識していますが、国、地方、民間の各空港管理者財源はそれぞれ誰がどのように負担しているのか、説明してください。  航空保安は、本来は国が行うべきであり、必要となる財源についても国が一般財源で全額負担すべきと考えますが、見解を伺います。  

浜口誠

2021-05-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

法律案では、第十一条で、国、地方公共団体共財政上の措置その他の必要な措置を講ずるとありまして、十分な予算措置が講ぜられることを提案者としてはしっかりと求めてまいります。また、本法律案では、基本理念を定める第四条第三項で、被害を受けた児童生徒等を適切かつ迅速に保護することを定めておりまして、第十九条の一項で、児童生徒等の人権及び特性に配慮することも定めております。  

浮島智子

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

その中で、「相談たらい回し防止する等の観点から、国における新たなワンストップ相談窓口設置や既存の相談窓口の効果的な活用国・地方公共団体役割分担の整理などを含め、どのような対応が可能かについて検討すべきである。」というふうに意見が出たところでございます。  これを受けまして、内閣府におきまして、今年度、令和三年度には、効果的な相談体制在り方等につきまして調査研究を行うこととしております。

坂本哲志

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

また、現在、官邸の会議であります国・地方炭素実現会議においても、先生御指摘のような課題点というところが非常に浮き彫りになっているところでもございますので、地域炭素ロードマップというもののフレームワーク実施実現を通じて、小規模自治体のバックアップにもしっかりとつながるような取組を進めてまいりたいと考えております。

和田篤也

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

廃棄物処理施設、そして下水、そして熱利用、再エネ、これだけ自治体ができることがあるということ、そして、それを後押しすべく、今環境省は、国・地方炭素実現会議の中で、経産省、国交省、そして関係省庁連携をして、現場で各省の地方支分部局、この横のつながりも大事にして、行政ができることを実現に向けて後押しをしていきたいと思います。  ありがとうございます。

小泉進次郎