運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

そして、このような工事を進めていくための地元負担についてでございますけれども、こういった土地改良施設地元負担につきましては、国営で造成した施設につきましては、都道府県等管理をしている施設対象にいたしました基幹水利施設管理事業、あるいは土地改良区が管理しております施設対象にいたしました国営造成施設管理体制整備促進事業といったようなものによりまして支援を行っておりますし、また、更新事業に関する農家

牧元幸司

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

まず、災害関連情報システムにつきましては、内閣府の総合防災情報システムと各府省災害関連情報システムの間で自動的に連携する情報の拡充や、連携状況の定期的な確認を行うとともに、国営造成土地改良施設防災情報ネットワークにおきまして、地方農政局等に対して、データ転送装置等を適切に管理するよう指導したところであります。  

麻生太郎

2019-06-14 第198回国会 参議院 本会議 第26号

1 政府内の情報共有目的とした内閣府の総合防災情報システムに関し、災害情報の多くを手動登録する必要があるため、災害時の情報登録共有が限定的となっていたこと、また、農林水産省国営造成土地改良施設防災情報ネットワークにおいて、データ転送装置等管理不備により、収集した情報総合防災情報システムに転送されない状況が長期間放置されていたことは、遺憾である。    

石井みどり

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

1 政府内の情報共有目的とした内閣府の総合防災情報システムに関し、災害情報の多くを手動登録する必要があるため、災害時の情報登録共有が限定的となっていたこと、また、農林水産省国営造成土地改良施設防災情報ネットワークにおいて、データ転送装置等管理不備により、収集した情報総合防災情報システムに転送されない状況が長期間放置されていたことは、遺憾である。    

石井みどり

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

この度、会計検査院から、農林水産省国営造成土地改良施設防災情報ネットワーク、これから共有される防災情報の一部が内閣府へ転送されていなかったというふうに指摘をされていることは承知をいたしておりまして、今年度の総合防災情報システム更新に合わせて、今委員おっしゃるように、ほかにも事象がないか確認をいたしました。

山本順三

2019-04-08 第198回国会 参議院 決算委員会 第3号

指摘国営造成土地改良施設防災情報ネットワークにつきましては、その収集されたデータの一部は、政府内で災害に関連する情報を効率的に共有することを目的といたしました総合防災情報システムにも提供されておりまして、例えば農業用ダム貯水データなどが同システムにおいて閲覧可能な仕組みとなっているものでございます。  

米澤健

2018-04-18 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

今、先生から、国営造成施設管理に関する維持管理の問題につきまして御質問を頂戴いたしました。  農業水利施設維持管理でございますけれども、これは土地改良法なり土地改良法施行令の中で規定が決まってございまして、基本的に、施設を利用してその便益を受ける農業者の方が農業経営の中で負担をしていただくという原則に法令上なっておるところでございます。  

荒川隆

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

次に、本院の指摘に基づき当局において改善処置を講じた事項でございますが、管理体制整備型の国営造成施設管理体制整備促進事業に関するもの、総合評価落札方式による一般競争入札実施に関するものなど計三件につきまして検査報告に掲記しております。  続きまして、平成二十三年度農林水産省の決算につきまして検査いたしました結果の概要を御説明いたします。  

田代政司

2012-07-31 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

この点、防災減災対策については、土地改良長期計画において一つの柱として掲げており、まず一点目については、国営造成施設について、今後、耐震点検済みの割合を約六割としてまいります。二点目に、特に警戒すべきため池の減災対策のため、ハザードマップを約二千三百カ所で整備し、ハザードマップ対象となる農業集落戸数を現状の約十五万戸から約二十九万戸とする。

仲野博子

2012-03-16 第180回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

特に規模の大きい国営造成施設につきましては、一つは、今年度から国営施設機能保全事業という事業を起こしまして、国がみずから計画的な機能診断や補修、補強を行います。また、二十四年度からは国営施設応急対策事業をさせていただきたいと思っておりまして、突発的な破損に対しても国がみずから対処することができるようにしたいと思っております。  

實重重実

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

お尋ねの維持管理助成制度についてでございますけれども、国営事業によりまして造成されましたダム頭首工など、公共性が高い一定規模以上の農業水利施設地方公共団体管理する場合に助成を行います基幹水利施設管理事業、それから、国営事業によりまして造成されました施設土地改良区等が管理する場合に、農業水利施設の持っております多面的機能が適切に発揮されるよう管理体制整備しますための国営造成施設管理体制整備促進事業

中條康朗

2007-02-21 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

指摘事業でございますけれども、国営造成土地改良施設防災情報ネットワーク構築事業につきましては、農業用ダム等基幹水利施設において観測されております水位データ、こういったデータを収集、整理いたしまして、これと気象情報等をあわせまして、施設管理者、それから、それに関連します行政機関インターネット等を活用しましてリアルタイムに情報共有するシステムを構築するものでございます。  

中條康朗

2007-02-21 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

その中に、新たな事業として、国営造成土地改良施設防災情報ネットワーク構築事業、まことにわかりにくい、これだけでは何なのかわかりにくいんですが、農村防災災害対応指導体制強化事業、こんな内容のものがございます。  この事業概要と、それから、特にこれらの事業によって農村地域にどのようなメリットが生じるのかということを、時間がもう余りありませんけれども、概略を御説明いただきたいと思います。

西博義

2000-04-21 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

それから、十二年度にはかなり前進が見られまして、国営造成施設等の持っております多面的機能発揮のための地域における適切な取り組みを促進するという観点に立ちまして、五カ年間の措置ではありますけれども、土地改良区の施設管理についての管理体制整備という、これは表現は非常に抽象的ですが、実質的にはその維持管理について大きな支援をしていこうというふうな事業をスタートさせました。  

渡辺好明

2000-04-21 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

ただ、それだけでは十分でないということで、地方財政措置としても平成八年度から普通交付税措置が講じられておりますし、それ以外に、今度は農林水産省からの助成ということで、国営造成施設とそれの関連施設について、多面的機能発揮観点から、言ってみればうまく維持運営されるような助成を当面五カ年間実施をしたいというふうに思っております。

渡辺好明

1988-04-18 第112回国会 参議院 決算委員会 第3号

国営造成土地改良施設整備事業とか直轄明渠排水事業等といった特定のものについてはこれは除いておりますが、一般的な国営かんがい排水事業についての数字で申し上げますと、昭和二十二年度以降昭和六十二年度末までに百三十四の地区を完了いたしております。また、昭和六十三年度におきます実施地区数といたしましては百十一の地区を予定いたしておるところでございます。

松山光治

1986-03-25 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

しかしながら、私どもとしては、先ほど先生の御指摘のあるような実態も踏まえまして、そのような施設については何らかの意味の公的な管理に移して農家負担を軽減していくという方向をとっているところでございまして、具体的に申し上げますと、例えば国営直轄管理拡大、それから国営造成施設県管理補助拡大、今年度も一つ頭首工県管理補助対象に加えることといたしたわけでございます。

佐竹五六

  • 1
  • 2