運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1969-09-10 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第59号

あるいは白色ナンベーによって乗り合いバス経営をするような自家用車族もできるわけでございますが、それはそれとして、民営バスが非常に苦況に立っているときに、国営バス立地条件が、税制においても、その他においても、自賠保険等の考え方から見ましても、どうも差別があり過ぎると思うのですが、現状はどうなっており、どのような違いがあり、民営バスに対して公租公課においてどのようなよけいな負担をかけ、どのような制度において

太田一夫

1965-03-17 第48回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

ついてはさいぜん増田委員が言われた行政の一体化、行政継続性の問題について、逐次事務当局からお答えをいただきたいと思うのでありますが、日本国有鉄道自動車経営に乗り出しましたのは昭和五年、その前に政府自動車交通審議会ができて、それによって今後付帯事業としての国鉄自動車経営をどうやっていくかという政府としての慎重な検討を遂げて、初めて名古屋付近あるいは広島付近国営バスというものが昭和五年から六年

伊能繁次郎

1963-02-16 第43回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

○太田分科員 国営バスが出てきて、民営バスを圧迫するのと、自動車賠償保険国営でやるということとは、全然問題が違うでしょう。あなた、それでは今損保会社は何と言っているか、赤字だ、赤字だ、困る、困ると言っておるじゃないですか。赤字でもうかっていないじゃないか。だから、国営でやったら、保険料をそう高めなくて、国民も喜べば保険会社も喜び、みんな喜ぶという法をつくれるじゃありませんか。

太田一夫

1961-04-03 第38回国会 参議院 運輸委員会公聴会 第1号

そうして館山あたり国営バスに乗せて、ゆっくり海岸を見せるということもできるわけです。ところが、これは車がない、線路容量がない、客車が足らないということで、そういう車両増備をやろうとはしない。まあできないのかもしれません。——これはほんの一例です。そういうことで積極的に改善の手を打とうとしない。銚子にせっかく秋サバがたくさんあがった。ところがこのサバ需要地は、一番ほしいのは大阪である。

片岡文重

1961-03-10 第38回国会 参議院 予算委員会 第11号

たとえば、国営バス民営バス競願になった場合、国鉄バス先願をしておっても、なお、民営企業の圧迫ということで、民営の方に優先許可を与えておる。私は一がいにそれがいけないということを言っているのではないのです。とにかく、たとえばの話で、そのように国鉄企業というものが、今日他の民営企業との完全な競争場裏に立たされておる。

片岡文重

1960-07-12 第34回国会 衆議院 運輸委員会 第26号

第一九八五号) 四五 同外三件(菊川君子紹介)(第二〇一五    号) 四六 同(羽田武嗣郎紹介)(第二〇三六号) 四七 同(松前重義紹介)(第二一三四号) 四八 同外十一件(新井京太紹介)(第二一三    五号) 四九 同外一件(本島百合子紹介)(第二一七    三号) 五〇 名古屋空港国際商業空港化に関する請願    (江崎真澄紹介)(第二〇三五号) 五一 磐城常葉駅、浪江間に国営バス

会議録情報

1960-04-08 第34回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

タクシー大幅免許に関する請願柏正男君  紹介)(第一九八五号)  同外三件(菊川君子紹介)(第二〇一五号)  同(羽田武嗣郎紹介)(第二〇三六号)  同(松前重義紹介)(第二一三四号)  同外十一件(新井京太紹介)(第二一三五  号)  同外一件(本島百合子紹介)(第二一七三  号)  名古屋空港国際商業空港化に関する請願(江  崎真澄紹介)(第二〇三五号)  磐城常葉駅、浪江間に国営バス

会議録情報

1959-04-07 第31回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

今までの例につきましては詳細に存知いたしおりませんけれども、ただいまにおきましてはいかなる小さい問題であれ、たとえば国営バスが一社出願をいたし民間バス競願をしていないというような場合、あるいは民間バスのみが申請をいだつして国鉄バスはただ形式的に競願をいたしておるというような場合、いろいろ軽微な問題等もございますけれども、そういう一切の軽微な問題でありましても、少くとも政務次官のところまではこれを報告

中馬辰猪

1957-04-20 第26回国会 参議院 社会労働委員会 第24号

運輸関係といたしましては、この十七条に関連いたしまして、そういう地域鉄道を敷設する、あるいは国営バスを通す。あるいは港湾施設をする。こういうような場合、建設関係では国道を開設する、あるいは農林関係では開墾、干拓等の問題がある。そういうような場合には、この公園の指定地域に関する限りは、すベて厚生大臣許可ですか、がなければならぬことになっているわけであります。

高野一夫

1956-06-02 第24回国会 衆議院 運輸委員会 第36号

要するに国営バスというものは、民営バスと違った使命を持っておるわけでございまして、その使命に適合いたしました場合、さらに民営との関係におきましては、先ほどお話がありましたように、民営によって十分その理想の使命が達せられておるかどうか、達せられてない場合に行政指導によりまして達せられる可能性が十分あるかどうかということを問題にするわけであります。

山内公猷

1956-04-13 第24回国会 参議院 地方行政委員会 第20号

まあこれは民間バスは別ですけれども、国営バスなんか大きくしなくてもいい。それを大きくしてそしてそのトンネルに入れぬからそいつを直せ、また直せなければそこへ行かないというような難題を申し込まれることは困る。その地方民としてはどうしても来てもらわなければいかぬというから広くする、そのときに国鉄当局としてどれだけ負担するかというとほとんど負担しない、実に横暴きわまる。

小幡治和

1955-11-21 第22回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

次に、自動車関係でありますが、これは全国的傾向であるが、近年自動車の増加は急激でありまして、また広島においてはバス発達は著しいものがあり、すなわち中国地方四十三業者に対し実に十六業者に達し、これに対し国営バス勢力も強く、陰陽連絡ルートとして五の路線を有し、全国においては民間バスとの比は五%であるが、その実勢は一五%を示している状況であります。

内村清次

1954-10-12 第19回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第6号

       田倉 八郎君   説明員    日本国有鉄道総    裁       長崎惣之助君    日本国有鉄道副    総裁      天坊 裕彦君    日本国有鉄道営    業局長     唐沢  勲君    日本国有鉄道自    動車局長    石井 英一君   —————————————   本日の会議に付した事件運輸一般事情に関する調査の件  (青函連絡船洞爺丸等に関する件)  (嬉野国営バス

会議録情報

1953-10-31 第17回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

————————————— 本日の会議に付した事件  国政調査承認要求に関する件  運輸関係水害予算に関する説明聴取  株式会社鉄道会館等に関する説明聴取  国鉄職員に対する仲裁裁定に関し説明聴取  国鉄電化基本方針に関する説明聴取  国営バス民営バス免許に関する説明聴取     —————————————

会議録情報

1953-07-14 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

次に、国営バス使命は、山間僻地にして採算不引合い等地域に、公共性を発揮すべきものと思うが、かようなところにこそ国営バス運行をせしむべきものと思うがどうか。  次に、長野原線の長野原より太子に通ずる鋼管会社の社線が、昨年十月一日国鉄に編入されたが、その折の条件として、太子駅を中心として花敷、草津両温泉に国営バス運行をすることが約束されておるが、これを知つておるかどうか。  

松井豊吉

1952-12-01 第15回国会 参議院 運輸委員会 第4号

そこで国営バス申請がありました場合に、その土地にすでに民営事業者が存在しておるような場合に、果してその民営事業者が十分の責任と義務を尽しておるかを厳重に審査するわけでありまして、十分なサービスをしておれば、あえてそれに対して国営自動車を認める余地がないということで、地方要望の熾烈なるにかかわらず、その場合には却下されることが多いのであります。

中村豐