運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
156件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-10-25 第163回国会 衆議院 本会議 第10号

午後一時二十二分散会      ————◇—————  出席国務大臣        総務大臣   麻生 太郎君        法務大臣   南野知惠子君        外務大臣   町村 信孝君        厚生労働大臣 尾辻 秀久君        環境大臣   小池百合子君        国務大臣   棚橋 泰文君        国務大臣   細田 博之

河野洋平

2005-10-25 第163回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

国務大臣細田博之君) それは立法論として深く理解できるところであります。もちろん立法府の皆様方の御意見も様々、党によっても違うところがあると思いますし、憲法とも関係すると思いますので。それから、過去の立法一つずつその場に合わせながらできてくる。アフガンだって結局は九・一一テロ対策で、かつ給油、給水という、まあこれはいろんな経緯がありますけれども、こういうことで対応している。

細田博之

2005-10-20 第163回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

国務大臣細田博之君) 今後、今のアフガニスタンにおけるテロリスト掃討作戦などがどういうふうに進捗していくのか、そしてまた国際社会におけるテロとの戦いへの取組等がどうなっていくのか、そして我が国としてどのような活動をすべきかという総合判断をこれからしまして、私どもとしては、いろいろな思いを込めて一年、また、かつ今後の様子をよく見守りながらという気持ちを込めて法案をお願いしておるということを申し上げたいと

細田博之

2005-10-14 第163回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第4号

国務大臣細田博之君) まあ次第にお気付きになっておられるように、これは金融と保険を民間会社として完全に独立させるための法案であり、そして特殊会社郵便局会社、現在の郵便局を丸ごと、これからも日本の古来の文化の下できっちり残して、そして今のような郵便局の形態を残すための最大限の調和点を定めた法律であるわけですよ。  

細田博之

2005-10-13 第163回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第3号

国務大臣細田博之君) 私も百数十、数十時間耐えながら聞いておりますが、この民営化ということは、JRでもそうですしほかもそうですし、完全に独立な会社をつくるということでありますから、そこに介入して、絶対にこの支店を廃止するなとか、この線路を廃止するなとか駅を廃止するなと言うことはできないんです。これは民営化の大前提です。

細田博之

2005-10-13 第163回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第3号

国務大臣細田博之君) この紙は、やはりソリューションとブレークスルーと書いてありまして、どうも風が吹けばという部分と、このおけ屋がもうかるという。だから、どういうふうにこの五つの、この五つのことは政策目的として書いてありますので、それぞれの論理的関係はちょっと私も分かりません。

細田博之

2005-10-12 第163回国会 参議院 本会議 第5号

国務大臣細田博之君) 去る十月八日、パキスタンを震源とする大規模地震が発生し、未曾有の被害が出ております。既に分かっているだけでも二万人以上もの尊い命が犠牲となり、楢原覚JICA専門家とその御子息がお亡くなりになりました。心からお悔やみ申し上げます。  政府としては、国際緊急援助隊救助チーム医療チームを派遣し、また、二千五百万円相当の緊急援助物資を供与しました。

細田博之

2005-10-11 第163回国会 衆議院 議院運営委員会 第6号

—————————————  一、趣旨説明を聴取する議案の件   平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等対応して行われる国際連合憲章目的達成のための諸外国の活動に対して我が国が実施する措置及び関連する国際連合決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法の一部を改正する法律案内閣提出)    趣旨説明 国務大臣 細田 博之君    質疑通告     時 間  要求大臣

川崎二郎

2005-10-04 第163回国会 参議院 予算委員会 第1号

国務大臣細田博之君) 年金制度一元化につきましては、先日、総理から、厚生年金共済年金一元化について処理方針をできるだけ早く取りまとめるように指示があったところでございます。  これを受けまして、九月三十日の閣議後の閣僚懇談会におきまして関係省庁連絡会議を設置することといたしました。

細田博之

2005-10-04 第163回国会 参議院 予算委員会 第1号

国務大臣細田博之君) ちょっと記者会見の時間の関係で先に答弁させていただきますが、休憩時間は、内閣官房及び内閣府においては、人事院規則に基づきまして、午後零時三十分から零時四十五分までの十五分間になっております。休憩時間は、零時十五分から零時三十分まで及び午後零時四十五分から午後一時までとなっております。(発言する者あり)いや、済みません。

細田博之

2005-09-28 第163回国会 衆議院 本会議 第4号

       厚生労働大臣  尾辻 秀久君        農林水産大臣  岩永 峯一君        経済産業大臣  中川 昭一君        国土交通大臣  北側 一雄君        環境大臣    小池百合子君        国務大臣    伊藤 達也君        国務大臣    大野 功統君        国務大臣    竹中 平蔵君        国務大臣    棚橋 泰文君        国務大臣

横路孝弘

2005-09-26 第163回国会 衆議院 本会議 第3号

       厚生労働大臣  尾辻 秀久君        農林水産大臣  岩永 峯一君        経済産業大臣  中川 昭一君        国土交通大臣  北側 一雄君        環境大臣    小池百合子君        国務大臣    伊藤 達也君        国務大臣    大野 功統君        国務大臣    竹中 平蔵君        国務大臣    棚橋 泰文君        国務大臣

河野洋平

2005-08-08 第162回国会 衆議院 本会議 第39号

       文部科学大臣  中山 成彬君        厚生労働大臣  尾辻 秀久君        経済産業大臣  中川 昭一君        国土交通大臣  北側 一雄君        環境大臣    小池百合子君        国務大臣    伊藤 達也君        国務大臣    大野 功統君        国務大臣    竹中 平蔵君        国務大臣    棚橋 泰文君        国務大臣

河野洋平

2005-08-05 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第15号

国務大臣細田博之君) 民間会社で別会社だから関係ない、それは全然意見も述べられないだろうと、だからやめてしまうだろうという考え方に立ってないんです。我々も、そこのところは一番苦労したところで、そこは民間会社になりますし、分社化はせざるを得ない、民間という建前からして。  しかし、ここ、ある郵便局から、岩手県でも島根県でも離島でもいいんですよ、隠岐島でも。

細田博之

2005-08-05 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第15号

国務大臣細田博之君) 私は、米側のこの簡保についての発言、要求を見ておりますと、実際は民営化してほしくないんだと思います。民営化民営化と言わないとアメリカの姿勢も貫けないから、だから民営化はしろと言いながら、しかし実際は民営化にして自由にやれと、やらせることに恐れを抱いて、それを、おっしゃるように、極力制限しようという意図が見え見えでございます。  

細田博之

2005-08-04 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第14号

国務大臣細田博之君) 橋本総理答弁は、「新たな公社に移行することとして、民営化等見直しを行わないという結論に至りました。」ということ、「新たな公社に移行することとし、民営化等見直しは行わないことといたしました。」という御答弁をされたことは承知しております。  

細田博之