運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
295件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

敏充君        文部科学大臣 萩生田光一君        厚生労働大臣 田村 憲久君        農林水産大臣 野上浩太郎君        経済産業大臣 梶山 弘志君        国土交通大臣 赤羽 一嘉君        環境大臣   小泉進次郎君        防衛大臣   岸  信夫君        国務大臣   井上 信治君        国務大臣   小此木八郎君        国務大臣

大島理森

2021-06-11 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

国務大臣加藤勝信君) 政府としては、拉致被害者として認定された十七名のほか、北朝鮮による拉致可能性を排除できない行方不明者として、現在、八百七十三名について、国内外からの情報収集、分析、捜査、調査にも鋭意努めているところであります。  認定の有無にかかわらず、北朝鮮拉致された全ての拉致被害者の一日も早い帰国実現に向けて取り組んでいきたいというふうに考えております。

加藤勝信

2021-06-11 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

国務大臣加藤勝信君) 私自身、あるいはこれまでの拉致担当大臣がたしか中国に行ったということはないんだろうと思いますけれども、米国に行ったり、あるいはそれ以外の地域にも行って、この問題に対して申し上げてきたところでもありますし、また、国内においては、それぞれの国の大使館の大使もおられます、そういった皆さんにも機会を得てこうした問題について働きかけをしてきたと、こういうことはあると思います。

加藤勝信

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

国務大臣加藤勝信君) 実行会議の議長という立場で答弁をさせていただきたいと思います。  ALPS処理水の取扱いについては、今御指摘のように、もはやこれ以上先送りができないという中で大変重たい苦渋の決断でありましたけれども、安全性の確実な担保と万全のモニタリング体制整備、漁業などの御懸念の把握と徹底した風評対策の二点を確保することを前提に、四月十三日に基本方針を定めたところであります。  

加藤勝信

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

国務大臣加藤勝信君) まず、一九九三年八月四日の内閣官房長官談話、いわゆる河野談話において、慰安所は、当時の軍当局要請により設営されたものであり、慰安所設置管理及び慰安婦の移送については、旧日本軍が直接あるいは間接にこれに関与した、慰安婦の募集については、軍の要請を受けた業者が主としてこれに当たったが、その場合も、甘言、弾圧によるなど、本人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、さらに

加藤勝信

2021-04-28 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

国務大臣加藤勝信君) 拉致問題担当大臣加藤勝信でございます。  拉致問題をめぐる現状について御報告申し上げます。  北朝鮮による拉致問題は、我が国の主権及び国民の生命と安全に関わる重大な問題であり、国の責任において、主体的に取り組み、解決を目指すべき課題であります。  

加藤勝信

2021-04-28 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

                打越さく良君                 高橋 光男君                 高木かおり君                 柳田  稔君                 武田 良介君                 舩後 靖彦君                 ながえ孝子君    国務大臣        外務大臣     茂木 敏充君        国務大臣

会議録情報

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

国務大臣加藤勝信君) 済みません、ちょっと急なお尋ねなので、一般論でということでありますけれども、当然、我々、予算執行に当たっては透明性を確保して、国民皆さんに説明する、これは当然のことだというふうに思いますが、ただ、もちろん、相手方があったり、それは様々な制約条件があるんだろうと思いますが、その中の下でできる限りの説明に努める、これは当然じゃないかというふうに思います。

加藤勝信

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

国務大臣加藤勝信君) アイヌの歴史、あるいは、例えばアイヌ協会という言葉、今アイヌ協会ですけれども、いっときはアイヌという言葉を使えずにウタリ協会という、そうした本当に厳しい状況の中で、そのアイヌ皆さん方自分たちの文化あるいは伝統というものを一生懸命継承されてきたと。逆に言えば、それだけの努力を払っていかなければなかなか継承できない、そういう状況にあるというふうに認識をしております。

加藤勝信

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

国務大臣加藤勝信君) 統合型入国者健康情報等管理システムについて御質問いただきました。  同システムは、まさに、オリパラは一つ契機とするものではありますけれども、それに限定するわけではなくて、広く日本への入国者対象に、入国に係る手続、入管や検疫等様々な手続一つシステムとして管理していこうと、政府デジタル化といった流れにも沿うものだというふうに認識をしております。  

加藤勝信

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

国務大臣加藤勝信君) 大西健介議員より、子供関連政策を一元的に所管する省庁設置についてお尋ねがありました。  子供に関する政策については、自民党内において、御指摘勉強会等で、所管する組織の在り方を含め議論が行われ、今般、自民党において更に検討が進められていくものと承知をしております。  

加藤勝信

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

午後三時五十七分散会      ――――◇―――――  出席国務大臣        財務大臣        国務大臣   麻生 太郎君        総務大臣   武田 良太君        法務大臣   上川 陽子君        厚生労働大臣 田村 憲久君        国土交通大臣 赤羽 一嘉君        国務大臣   井上 信治君        国務大臣   加藤 勝信君        

赤松広隆

2021-03-26 第204回国会 参議院 予算委員会 第17号

国務大臣加藤勝信君) これは、まさに先ほど総理から申し上げた、様々な考え方を分かりやすい形でまさに整理をしていただくと、ヒアリングをさせていただいたり、またいろんなこれまでの御議論もいろんな場においてなされているんだろうと思いますから、そうしたことを踏まえて、それをこう、どう申し上げますか、これから議論していただくに当たって分かりやすく整理をしていただく、こういうことだというふうに理解しております

加藤勝信

2021-03-25 第204回国会 参議院 予算委員会 第16号

国務大臣加藤勝信君) お尋ねの団体が東京オリンピックパラリンピック競技大会に向けて、性的指向性自認による差別からの保護を求める法律制定等を求められ、本年一月には総理宛て要請書が提出されたところであります。  この御意見も含めて、LGBT方々に対する差別の解消に関する施策等在り方について、これ様々な御意見もあると承知をしております。

加藤勝信

2021-03-25 第204回国会 参議院 予算委員会 第16号

国務大臣加藤勝信君) LGBT、あるいはLGBTQと今言われているようでありますが、方々については、社会生活の様々な場面において課題が生じていると認識をし、その課題公共施設、医療、就業、学校、社会福祉等、様々な場面でどのような配慮が合理的か、いかなる整備をなすべきか、偏見、差別を解消するための教育、啓発はいかになすべきか、これは極めて多岐にわたっておりますので、一つ省庁において全ての課題を網羅的

加藤勝信

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

国務大臣加藤勝信君) 済みません、ちょっと詳細な今御指摘ございましたが、全てを承知しているわけではありませんけれども、まず特別定額給付金は、昨年、日本全国緊急事態宣言下にあり、外出の自粛等が必要とされていた中で、人々が連帯して一致団結し国難を克服しなければならないとの考え方給付を行ったものであり、当時の緊急事態宣言対象である日本国内で生活している方々対象とし、海外在留邦人対象とされなかったところであります

加藤勝信

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

国務大臣加藤勝信君) 済みません、今私申し上げたのは、その地裁判決について精査するということであって、同性カップルに関する法整備必要性について精査、検討することを申し上げたものではまずございません。  その上で、政府としては、婚姻に関する民法の規定が憲法に反しないものとの考えは堅持しているところでございます。  

加藤勝信

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

国務大臣加藤勝信君) 基本的に、総務省については総務大臣にお聞きいただいた方がいいんじゃないかと思いますが、内閣官房について申し上げさせていただきます。  谷脇前総務審議官は、内閣官房においてはサイバーセキュリティセンター副センター長として政府全体の司令塔となってサイバーセキュリティ戦略を取りまとめ、我が国のサイバーセキュリティーの発展に寄与されてきたものと承知をしております。

加藤勝信

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

国務大臣加藤勝信君) これ、同じ答弁になって恐縮でありますけれども、まさに大臣規範の箇所、先ほど申し上げた、国民疑惑を招くような行為をしてはならない、そして、どういう行為が具体的にそれに当たるのかについては、各国務大臣が具体の事案に即し、大臣等規範の趣旨を踏まえて適切に判断すべきもの、これは従前から質問主意書でも明らかにしている考え方であります。

加藤勝信

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

国務大臣加藤勝信君) いや、まさに下に書いていただいていますが、これは別に法令的に定義されたわけではなくて、これは一般的な、これ広辞苑の、日本語としてどう使われているかという意味においては、供応とは酒食を供してもてなすことと、こういうことであります。

加藤勝信