運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
273件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

第二に、国民健康保険都道府県運営方針に法定外繰入れの解消保険料水準統一を記載させることは、国保料値上げ圧力を法定化するものにほかならないからです。  国民健康保険は、高齢者や疾病を抱えた方が多く、医療費が増加する一方、無職、非正規労働者など低所得で保険料負担能力の弱い方たち加入が増え、構造的な問題を抱えています。

倉林明子

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

第二に、国民健康保険都道府県運営方針に法定外繰入れの解消保険料水準統一を記載させることは、国保料値上げ圧力を法定化するものにほかならないからです。  国民健康保険は、高齢者無職、非正規労働者などの加入者が増え、構造的な問題を抱えています。だからこそ、自治体は、様々な独自の負担軽減策や法定外繰入れにより、保険料値上げを抑える努力をしています。

倉林明子

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

子供に係る国保料等の均等割額減額措置導入は、子育て世帯、とりわけ、いわゆる非正規雇用で働きながら子育てされている世帯経済的負担軽減につながるものとして理解できます。しかし、被用者は、勤務先企業規模労働時間、賃金水準などにかかわらず社会保険を適用すべきであり、社会保険の更なる適用拡大を進めるべきだと考えます。  

佐保昌一

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

そこで、コロナ特例として行われました国保料等の減免の継続について、先ほど公明党の矢倉委員からも御質問ありました。同感です。  令和の二年度では財源は全額国費だったわけです。ところが、先ほど質問にもありましたように、三段階で自治体の持分がこれ出てくるんですね。そうなりますとやりにくいと、本当にそのとおりです。

倉林明子

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

子供に係る国保料について、収入のない子供からも保険料徴収する均等割は、人頭税と同じであり、再三廃止を求めてきました。  今回、未就学児について二分の一を減額した場合、公費負担とするとしています。均等割は、子供が多いほど負担が増え、子育て世帯への罰金のようだと批判されています。子育て支援拡充と言いながら、なぜ未就学児に限定し、半額にとどめたのですか。総理答弁を求めます。  

倉林明子

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

あわせて、同じような観点になるんですけれども、このデジタル関連法案では、先ほどの参考人からも触れていただきましたけれども、地方自治体の税、社会保障就学に係る地方自治体情報システムデジタル庁が策定するシステム統一して管理するということが求められているわけで、一方で、地方自治体は、その国保料国保税若しくは子供医療費負担軽減とか独自の保育料算定基準など、それぞれ地方自治体地域事情、住民の

吉良よし子

2021-04-16 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

今でさえ、東京でいえば二十数%、国保料滞納がある、そういう事態なわけですよね。もっと上げましょう、もっと上げなさい、国が言うことじゃないでしょう。  最後、資料四ページ目にお配りしておりますけれども、これは各保険者の比較ということで、それぞれの健康保険の中で保険料が支えている部分がどれだけあるのか。

宮本徹

2021-04-16 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

宮本委員 さっきの、繰入れを行っているトップ東京、二番、神奈川と、滞納率が高いところのトップ東京、二番、神奈川ということになるわけですけれども、みんな、やはり高い国保料を払うのに苦労しているわけですよ。私は本当にそういう相談もたくさん受けるわけです。それこそ差押えの相談なんかも含めて、私たち、よく受けるわけですよ。  

宮本徹

2021-04-13 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

厚労省は、三月十二日、都道府県宛て事務連絡を発出し、今年度分の国保料あるいは国保税減免を行った場合、その費用特別調整交付金対象とすることを明記いたしました。昨年度は自治体減免費用について国が全額補助したわけなんですが、今年度は減免総額の二〇%から八〇%にとどまっている。  なぜ今回は全額補助としなかったのか、お答えいただけますか。

清水忠史

2021-04-08 第204回国会 衆議院 本会議 第19号

自治体が行っている一般会計から国保会計への法定外繰入れをやめれば、これまで市民に寄り添ってきた自治体ほど、国保料は大きく値上げとなります。  法定外繰入れを行っている自治体数とその総額、及び法定外繰入れをやめた場合、一人当たりどれだけ保険料が上がるのか、お答えください。  今でも国保健保組合協会けんぽと比べても保険料が余りにも高過ぎるという認識を総理はお持ちでしょうか。

宮本徹

2021-03-25 第204回国会 参議院 予算委員会 第16号

だから、自治体は独自の努力でお金を入れて、中には国保料引下げに、僅かですけれども踏み出していると、こういう自治体もあるんですよ。その繰入れをやめろと求める、それは保険料引上げにつながっていくじゃないですか。  そうすると、医療費自己負担が、高齢者、今よりも重くなれば、受診を我慢する、健康を害する、そういう高齢者増えるでしょう。

田村智子

2021-03-25 第204回国会 参議院 予算委員会 第16号

まず、国保国民健康保険のこの保険料実態示したいんですけど、新宿区、年収四百万円、四人家族、国保料四十三万円を超えます。それから、菅総理地元横浜市、三十三万五千円、これ同じ年収協会けんぽ、つまり会社員の方だったら二十万円ほどなんですね。この国保料負担の重さというのは、私たちは長年この国会で問題にしてきました。  歴代総理に質問してきたことを菅総理にもお聞きしたい。

田村智子

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

滞納されている方に対して納税を求めるような際にも、まずは、その生活実態を聞き取って、減免申請の手続の案内ですとか生活保護の紹介とか、その税、公共料金滞納実態も把握をして、やはり国保料をしっかり払うことによって、保険証の取上げがないような、そういう丁寧な対応なども行われている自治体の例も多く紹介されているところです。  

塩川鉄也

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

倉林明子君 今の説明だと、引き続きコロナで大変なところについて国保料減免されるというふうに聞こえるんだけれど、これ、昨年減免、昨年度、いわゆる二〇二〇年度に、二〇年に減免を活用したという人の場合、そこから更に三〇%の減収がないと、次、減免対象にならないということですよね。二年連続して厳しいと、こういう方には新たな保険料負担が生じると。要は、特例続かないんですよ。  

倉林明子

2020-03-27 第201回国会 参議院 総務委員会 第9号

繰出金の削減は、高い国保料の一層の引上げ公立病院経営悪化にもつながります。  次に、特別法人課税の創設です。  消費税増税などで地方間の税収格差が拡大するとして、法人事業税を国税として取り上げ、地方の間で税源を移譲するものです。  また、企業版ふるさと納税拡充、延長は、企業地方自治体の癒着を防ぐ仕組みもないまま、破格の控除で寄附を募るものです。

伊藤岳

2020-01-23 第201回国会 衆議院 本会議 第3号

全国知事会が提唱しているように、公費一兆円を投入して、高過ぎる国保料を大幅に値下げするべきです。マクロ経済スライドを廃止し、減らない年金にするべきです。  中小企業支援とあわせて最低賃金を直ちに全国どこでも時給千円に引き上げ、千五百円を目指し、全国一律の最低賃金制度を創設すべきではありませんか。全ての学生を対象に、授業料を速やかに半分に値下げし、段階的に無償にすべきです。  

志位和夫

2019-06-14 第198回国会 参議院 本会議 第26号

減り続ける年金、天引きされる高い介護保険料、必要な介護サービスの取上げ、高過ぎて払えない国保料全く足りない認可保育所。本来暮らしを支えるはずの社会保障が、逆に生活を苦しめています。政府の責任は重大です。  公費一兆円の投入で、国保料の半減、介護保険料減免子供医療費は国の制度で無料へ進み、保育介護障害者福祉で働く皆さんの賃金は直ちに五万円引き上げるべきです。  

仁比聡平

2019-04-24 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

それから、千葉参考人も、中小企業小規模事業者の営業と暮らしを守るために十月の消費税増税は絶対行わないことと、それから、社会保険料国保料引下げを図ることを求めておられたわけですが、お二方に、一言ずつで結構なんですけれども、今回やられようとしている消費税一〇%増税ということなどが、中小企業とりわけ小規模事業者や小企業に与える事業の存続にかかわる影響についてはどう見られているか。いかがでしょうか。

笠井亮

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

この間、我が党は、国保料、国保税、この負担が重くなっていることを何回も国会で取り上げ、その値下げを求めてまいりました。この高過ぎる負担増の下で、今、国保料、国保税が払えないという事態が広がっております。  そこで、厚労省、数を確認いたします。国保滞納世帯数、それが全加入世帯に占める割合、そして滞納によって正規保険証でなくなっている世帯短期保険証資格証明書世帯数、それぞれお答えください。

吉良よし子

2019-03-27 第198回国会 参議院 総務委員会 第7号

さらに、国保都道府県単位化によって、八割の自治体国保料値上げの危険があります。まさに庶民にダブルパンチ、消費は確実に一層冷え込み、地方税収は抑えられることになります。  反対理由の第二は、地方交付税法定率引上げには背を向け、トップランナー方式など、地方財政縮減へ上からの財政誘導を進めていることです。

山下芳生